• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

semir@E38のブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

13年振りの再開&アウディ乗り比べ

さて、順番が前後してしまいましたが、土曜日の日記を綴ろうかと思います。

土曜日、13年ぶりに幼稚園の頃の友人と会いました。
彼とは幼稚園の頃、休み時間にブロックや積み木で車を作って遊んでいた非常に親しい仲だったのですが、私が幼稚園を卒園するとともに引っ越してしまったために、いつかは会おうねと約束しつつも気づけば13年が経過してしまっていたのです。
そんな彼とも年賀状やLINEでのやり取りが続いており、お互いに免許を取得した事が分かったため、ドライブに行こうという話になったのです。
さて、彼とはスーパーで待ち合わせです。
私が318iのナンバーを彼に教えていたので、すぐに手を振ってくれました。
久しぶりに会った彼は、確かにあの頃の面影はあるけれど、背は高くなっててかなりのイケメンに!
年月の経過を実感させられましたね。
さて彼は家に車が無い為、あまり車を運転する機会がないとの事なので、早速318iを運転させてあげる事に。
ハンドル重いね~とまず一言。
そして、BMWってもっと乗り心地硬いのかと思っていたとも。(=アシが柔らかい
変な癖がなくて乗りやすい車だね。との事でした。
そのまま、お台場に到着。
早速、BMW tokyo bayに。
友人は、外車のディーラーなんて初めて来た~と喜びながら、展示車を眺めつつ、M6 コンペティションパックが2300万円という価格を見て、オレは家買うよ…
と一言。
その後、カフェでお茶する事に。

私に気づいた店長もKさんもMさんも苦笑い。
Mさんに友人とのツーショット写真を撮っていただくも、私まで笑いが込み上げでしまい、まともな写真は一枚しか撮れず…
現在は、クリスマス期間という事で、ドリンク付属のお菓子に普段のショコラケーキと塩ラスクだけでなく某ホテルのシュトーレンも付いてきますから宜しければ是非カフェにも来て下さいね!
言ってしまえば、この状態だと人件費を含めると殆ど儲けが出ないそうで…

続いてミニへ。
オリジナルミニを知る彼としては、今のミニは何か違うみたいです。
でも、初めて実車をまじまじと見られて楽しかったと言っていましたね。
しかし、ミニもオプションを加えると500万円を超えるのですね…

その後、トヨタのヒストリックカーガレージへ。
いつ見に行っても飽きないですね。
今回はラリーカーのセリカが展示されていました。
さて、時間になりました。
お台場を抜けて、辰巳へ向かいます。



bigblueさん、そしてmasaさんとの約束があったのです。
辰巳に入ると、青のS4アバントの横が空いていたので取り敢えず車を止めました。
すると間もなくbigblueさんのS5カブリオレも到着。

その際に、ようやくS4アバントがmasaさんである事に気付いたのでした。

少しばかり雑談をしたのち、お二人のご厚意で2台とも運転させていただくことに。



そして友人も運転させて貰える事に!
先ずはS5カブリオレから。
BMWのアシは攻めるとロールしながらドライバーに限界域を教えてくれるインフォメーションの豊かさが印象的ですが、アウディは多少攻め込んだくらいでは果ては何処に限界があるのか全くつかめません。
またアクセルを踏み込めばBMWなら弱アンダーが出そうな領域であってもクアトロの制御がアンダーを打ち消すのでしょう。
面白いくらい曲がります。
そして、その際のスタビリティも呆れるくらい確保されているのです。
さては、グリップの高いタイヤを履いているのかと思いきや、車を降りて確認したところタイヤはピレリのチンチュラート。
決してスポーツタイヤでは無いチンチュラートにしてあの驚異のグリップを誇る事に、私は驚きを隠せませんでした。

続いてはS4アバント
こちらはエンジンチューンが行われており、最高出力は450馬力だとか。
走りは、全般的にS5の相似形ですね。
いや、それにしても速いです。
正直あまりの加速Gに感覚がおかしくなってしまいました。
アクセルひと踏みで異次元の領域までワープ。
世には1001馬力という怪物もいるわけですが、いやはや、450馬力でも恐ろしいものがあります。
でも、クワトロのシャシーはその大パワーにも音を上げず、ビシッと安定しています。
電子制御が行き届いており、まるでサイボーグのような車だと思いました。
こちらは、ミシュランのパイロットスーパースポーツが入っている事を確認していたので、S5以上についアクセルを煽ってしまいました。
助手席の友人は顔を青くしていました。
飛ばし過ぎてゴメンなさい。

ところで良いとこばかりのアウディながら気になる点が一つ。
S4もS5もドライバーズシートのフットスペースが狭いのです。
多分左ハンドルなら大丈夫なのでしょうけど。

続いては友人がmasaさんの隣でS4アバントを運転し、bigblueさんはS5、私は318iを運転して、デニーズへ。
首都高でS5とS4アバントを318iで追いかけるのは中々厳しいものがありました。

さてデニーズに着くと、私や友人が車を買うとしたら何に乗りたいかとの質問を受け、私は迷わず次はXJに乗りたいといいました。



X350の写真を見せるとbigblueさんもmasaさんも、最後の丸目ジャガーやっぱカッコイイね!と言ってくださったのですが、ただ大学生が乗る車では無いかもね…との意見も。
『カッコいいのは事実ながら、下手したらヤ◯ザの息子に見えますかねf^_^;)』

『いや、ジャガーは審査があってヤOザには売らなかったみたいですよ。でも、大学生がこんなのでデートの迎えに来たら女の子引いちゃいますよ…きっと』
と話が膨らみます。
続いてマセラティの話になり、クワトロポルテの話をしていたあたりで友人がついていけてなさそうな雰囲気に…
彼は外車よりも国産車が好きで、外車ばかりの話についてこれてなかったのでした…

そこで、話を一旦切り上げて撮影に行く事に。
イタリア街に向かいます。




かなりの枚数撮影しました。
お二人のアウディと比べるとどうしても見た目で劣ってしまう我がE46。



せめて、BBSかシュニッツァーのアルミを入れれば随分と引き締まると思うのですがね…


E46のツーリング、デザインそのものは悪く無いのに、地味なデザインのエリプソイドスタイリングが大分足を引っ張ってしまっている様な…
だって、BBSやシュニッツァーを入れるだけでこんなにカッコよくなるのですからね。


下品にならない程度に、もう少し写真映えする仕様にしたいですね。




さて、ここでお二人とはお別れで、私達はイルミネーションを楽しみに行く事に。

東京タワー







320iでかつて撮ったのと同じアングルで写真を撮ってみました。

暗くて、分かりづらい写真ですね…


また、友人が素敵な写真を撮ってくれました。







六本木ヒルズ

S203がたまたま止まっていたので、2003年当時のドイツDセグメントワゴンのツーショットに。













そろそろ解散にしようとしていたところで、母親からの出動要請が。
いざ渋谷へ。
すると母親、友人を二人連れて後部座席へ。
さらには神奈川に行けとの事…
完全にタクシー扱いですな…
友人には申し訳なかったですね。
母親の友人を送り届け、友人も送り届け、家に着いたのは1時過ぎ。

寝れたのは2時で翌日はバイトなので私は月曜日は風邪をひいて死んでいましたとさ。

でも、非常に濃密で楽しい1日でした。
友人、そしてbigblueさん、masaさんには本当に感謝致しております。
今回はありがとうございました!
またご一緒させて下さいね!
Posted at 2016/12/21 19:28:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記

プロフィール

「@Wataru さん

こんにちは。
EbonyにSepangの組み合わせ、見ていて本当に惚れ惚れします(笑」
何シテル?   03/23 16:07
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きです。 昔のブログを読むといろいろ恥かしい気分になる今日この頃です。 更新は、ぼちぼちやっていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 678910
11121314151617
1819 20 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

もし、ブルカルト爺さんなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:11:22
うちのB10の足跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 17:22:19
直6エンジン復活の兆し.ついでにジャガーとBMWの関係は実は深い? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:50:07

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2000y BMW 735i プラス・パッケージ LHD (E38 Facelift) ...
BMW 3シリーズ セダン cobra11 (BMW 3シリーズ セダン)
AM20を手放してから早4年。 E46の乗り味が忘れられず、程度の良いE46を探していて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation