• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

semir@E38のブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

E46 車検見積もり

E46の車検見積もりがFAXできました。


パワステのオイル漏れが保安基準不適合とありますが、2ヶ月まえにジャッキアップして、足回りを覗いた時は漏れてなかったんですよね…
2ヶ月で保安基準不適合になるまで、症状が酷くなるのでしょうか?


普段乗るのに何も不都合が無いように感じても、以外と保安基準不適合の部分が有ります。バッテリー交換を勧めてきましたが、まだ3年目なので今回は無視します。


キドニーグリルは、メッキの社外品にしたいので(ホイールはエリプソイドのまま、グリルとモールをメッキにして、本国にあったE46型320iツーリング仕様にしようと計画しています)今回はとばします。



ブレーキも警告灯がついていないのに見積もりに含まれています。
警告灯がついたらでいいと書かれていますが。
というか、ブレーキローターとパッドといった部品だけで89100円って…高すぎます。






この様に、社外品(と言っても、怪しいメーカーでは無く、ボッシュやマイレなど信頼できるメーカーのものです。)を使うことで、34884円で済みますもの。
純正パーツを買うのがバカバカしく感じてしまいます…


リコールの出ているエアバッグは車検中にきちんと修理してくれるようです。
良かった〜




しかし、修理の見積もりだけで総額40万とは…
やはり、ディーラー整備は高いです…

今回は、どこまで抑えられるかな…

2014年09月25日 イイね!

90年代のドイツ製フルサイズサルーン

90年代のドイツ製フルサイズサルーンと言えば、自分はW140型Sクラスと、E38型7シリーズが思い浮かびます。
総生産台数は、W140が40万台、E38は34万台だったそうです。



この頃のアウディは、まだまだ影が薄かったと思います。



W140は、当時アメリカではレクサス(セルシオ)が大ヒットしていたこともあり、大ヒットはしませんでした。また、1994年にBMWから端正でコンパクトに見えるE38が発表されると、どんどん販売台数を減らし、最終的には、1年あたりの売り上げ台数では、W140はE38に負けてしまいフルサイズサルーンには自信があったベンツには、大きな衝撃を与えたそうです。
(それでも、総生産台数ではE38に勝ちましたが。)
そのため、メルセデスは方向転換を図り、w220ではE38を意識した走りや、コンパクトに感じさせるデザイン、セルシオを意識した造りと、W140とは真逆の車となりました。そうすることで、フルサイズサルーン首位の座を取り戻したそうです。



そういった感じで、商業的には成功作とは言えなかったW140ですが、よく考えてみると他社に影響を受けることなくメルセデスの考えで造られた最後の車と考えることもできるんですよね。
そのためもあってか、SクラスのベストはW140と書いている雑誌が未だにあるのも、納得できますね。

W220以降のSクラスは、別の車になってしまったのです。

また、w220が出てSクラスがスポーティーな方向に振って来た事を知ったBMWは、スポーティーさだけでは勝負が出来ないと考え、E65をラグジュアリー方向に振り、W140を意識した車造りをしたそうです。その結果、E65は車重が大幅に増加したとか。
そんな事もあり、E65の初期モデルはデザインや I drive の件 だけでなく、E38のような軽快さが無いことで批判されてしまっていましたね。



1990年台前半のドイツ製フルサイズサルーンは、いい意味でも悪い意味でも他社の影響を受けることなく開発された最後の車だったのです。

そういう、車の多くが今となってはこのような運命なのは悲しいものです。

(写真は、E38とW124ですね)
Posted at 2014/09/25 08:31:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブログ
2014年09月23日 イイね!

E46 AT

E46は様々なメーカーのATが採用されていました。

4気筒モデル



前期、後期共に、ステップトロニックの有無に関係なくGM製でした。
4気筒車がGM製ATを搭載しているのは、E90まで続いた、E36以来の伝統ですね。
F30からは、全車ZF製8速ATになりました。



続いて6気筒モデル

E36の流れを汲むM52-TUを搭載した、前期モデルは、GM製でした。

E36の、ジャトコ製ATは不評でしたからね。
続いて、エンジンがM54になる、中期型、後期型になると、



ZF製に変更されました。
ZF製は、このままE90、F30と採用されていきます。

自分は、どのATが一番出来の良いATなのかかが気になります。
今となっては、新車時の味を残しているE46は限りなく少ないでしょうから、中々比較しづらいとは思いますが…
Posted at 2014/09/23 11:22:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | E46について
2014年09月21日 イイね!

気になった中古車

近所の中古車屋で見かけたE87。

車検無し、走行距離2.8万kmで車両価格87万円だそうです。
ふと、点検整備のステッカーを見てみると…

平成21年(2009年)以降の点検整備を受けていいないもようです。
2007年式なので、購入翌年の法定1年点検しか点検整備をしていないのか…
前ユーザーは、無車検或いは無点検で乗り回していたのです!
ちょっと、信じられませんね。
走行距離は少なくても、中身はあまりコンディション良くないかも。
手を出さない方が無難かな?
Posted at 2014/09/21 00:11:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW
2014年09月17日 イイね!

E46 W124 カーチェイス その3

さて、2回に分けて紹介した、cobra11のtaxi541のカーチェイスですが、お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、BMWは3台登場しています。

1台は本物のE46


2台はE46ではなく、E36の改造車でした。(E36は、ベンツにアタックした車とアンドレがサンルーフから身を乗り出した車で異なるホイールを装着しているため、2台と判断。)

ヘッドライトのアイラインや、バンパーの加工でE46っぽく見えますね。

バンパーの形状や、エアバッグの無い点から1991年の最初期モデルですね。

それでも、当時では7年落ちですからまだまだカーチェイスで使うには新しめの車です。

因みに、cobra11の他の話では同年にE36はE46の身代わりで破壊されています。



これ以降、cobra11では、E46のクラッシュシーンで、E36にすり替わるのが定番化します。

調べた限り、E36にすり替わって、全損となった回数は28回、E46のまま全損の破壊をされたのは7回だったと思います。




初めてE46がcobra11に登場したのは、確か40話か、41話だったと思います。
その後、139話で爆発に巻き込まれ、(これもまたE46風のE36でした)E90へバトンタッチ。


つまり、E46が現役の間に98〜99話作られた訳ですが、さっきの統計が間違えでなければ、35回のクラッシュシーンがあるので、3話に1台はBMWが破壊されていたんですね!
こりゃ、高速警察隊も財政難な訳です。

Posted at 2014/09/17 17:36:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | alarm fur cobra11

プロフィール

「@Wataru さん

こんにちは。
EbonyにSepangの組み合わせ、見ていて本当に惚れ惚れします(笑」
何シテル?   03/23 16:07
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きです。 昔のブログを読むといろいろ恥かしい気分になる今日この頃です。 更新は、ぼちぼちやっていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  12 34 56
7 891011 1213
14 1516 17181920
2122 2324 252627
28 2930    

リンク・クリップ

車種だけじゃないのよ、チョウチンは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 23:38:38
もし、ブルカルト爺さんなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:11:22
うちのB10の足跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 17:22:19

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2000y BMW 735i プラス・パッケージ LHD (E38 Facelift) ...
BMW 3シリーズ セダン cobra11 (BMW 3シリーズ セダン)
AM20を手放してから早4年。 E46の乗り味が忘れられず、程度の良いE46を探していて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation