• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

semir@E38のブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

255話 VW フェートン VW ゴルフⅢ 破壊

たまたま通りかかったフェートン。

乗っていたのは、おばあさんの旦那の命を奪った人物だったので、フェートンに向かって発砲。

フェートンのドライバーは、ギアをRに入れてアクセルをふかします。

そのまま、ゴルフに衝突。



ゼミルがおばあさんに発砲を辞めさせると、


アレックスは、フェートンの運転手を逮捕するのでした。


いつもは、フェートンの破壊ではオペルオメガの改造車に

すり替わっていましたが、デビューから9年が経過し、中古車相場も安くなってきたのか、あっさりと破壊されてしまいました。アウディA8の兄弟車で、結構高価なのに…
Posted at 2014/10/28 08:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | alarm fur cobra11 | 日記
2014年10月27日 イイね!

255話 三菱パジェロ BMWF30型3シリーズ 爆破

容疑者がパジェロで逃走。

アレックスは、ゼミルからF30を借りて追跡を開始。

cobra11も、今はM/Tではなくステップトロニック付きA/Tになってしまいました。

容疑者はパジェロからBMWに発砲

アレックスも打ち返します。

すると、パジェロの燃料タンクに被弾し

爆発してしまいます。

アレックスは、ブレーキが間に合わずF30はパジェロに追突。

アレックスがF30から降りると、

パジェロの爆発に巻き込まれ

爆発してしまいます



ツインマフラーなのでもしかして…
日本未導入の335i?
もっ、勿体無い…
普段は328iなのに、すり替えで335iとは贅沢ですね。
Posted at 2014/10/27 07:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | alarm fur cobra11
2014年10月26日 イイね!

255話 メルセデス・ベンツCLA ジャガーStype 破壊

トラックを避けられたCLA。

追跡を続けてジャガーの横に並び運転手に意識がない事に気付きます。

そのままジャガーは、

トレーラーハウスに激突し





トレーラーハウスを引っ張っていたアルファロメオ156を飛び越えて




アレックス達の乗るCLAに追突します。






アレックスは、CLAを急停車させます。


また、衝撃でアクセルから足が離れ、ジャガーは止まります。


そして、運転手が死んでいる事をゼミルが確認するのでした。


ジャガーStypeは、1999年の登場ですが独特なエクステリアのお陰で余り古臭く見えませんね。デビュー当初は、変なデザインと呼ばれたようですが、こういうアクの強いデザインは時間が経っても古臭く見えないので、これはこれでありなのかもしれません。
BMWもクリス・バングルが在籍していた頃E60など、色々とアクの強いデザインの車を発表していましたが、今でもE60は11年も前の車には見えない斬新なデザインですし。
デビュー当初は、受け入れられなかったデザインが、時間の経過とともに魅力的に見えてくるのは不思議ですよね!

そして、CLA。
遂に全損での破壊となってしまいました。
今後は、バンバン破壊されていきそうです。
Posted at 2014/10/26 09:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | alarm fur cobra11 | 日記
2014年10月25日 イイね!

255話 ジャガーStype フォードKa BMWE36型3シリーズ プジョー306ブレーク 破壊

アウトバーンを飛ばすジャガー


そこに、クライスラー300Cがやってきて

ジャガーに向かって発砲

ジャガーの運転手に命中し

亡くなってしまいます。
力を調整出来なくなり、アクセルを踏みっぱなしになったので、ジャガーは加速。

フォードK'aに追突します。

そのままKaはスピンします。

続いて、アレックスが運転するメルセデス・ベンツCLAに追突。

バンパーが外れてしまいます。

そしてスピンしながら溝に落ちてしまいます。

溝から抜け出すと、早速追跡を開始。

すると、ジャガーはオペルコルサ(ヴィーダ)に追突。

驚いたコルサは急な車線変更をします。

しかし、その後ろにはトラックがいてコルサを避けたところ

テールスライドを起こして、道を塞いでしまいます。

後続車のプジョー306ブレークは、ギリギリで停車しますが、

続いてやってきたBMWE36型3シリーズは、ブレーキが間に合わず



306をジャンプ台にして大ジャンプを決めます

そしてトラックの荷物を破壊しながら

地面に激突します。


長くなったので、今回はここまで。
それにしても、E36を破壊したのは驚きました。あまり姿を見かけなくなっている車なだけに残念です。まぁ、魔改造された車だったのでまだいいですが、オリジナル状態のE36だったら、正気でいれなかったかもしれません。

10年以上前のcobra11では、E36は破壊の定番でしたがその頃はまだE36が沢山ありましたからね。

今となっては希少なので、大事にしてもらいたいものです。

Posted at 2014/10/25 10:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | alarm fur cobra11
2014年10月21日 イイね!

2シリーズアクティブツアラー

先月、2シリーズアクティブツアラーの事をディーラーマンと話したのですが、この車が今後のBMWの運命を決める事になると話していました。


ただ、一人のBMWファンとして気になる部分があります。
というのも、ライバルのメルセデスB180

が299万円だというのに、218iが332万円と33万円も高くては、多くのユーザーがベンツに流れてしまうのではないかと思うのです。学校の友達にC205型C180と

F30型320i

の写真を見せた上で、『ベンツの方が値段は安いんだけど、BMWの方が馬力はあるし、自動ブレーキも着いているよ〜。この2台だったら、どっち買う?』といった話をすると、多くの人が『ベンツはBMWより高そうなイメージがあるのに安いなんてお得だ。例え、自動ブレーキが無くてもね』などと言ってベンツを選んでしまうのです…(『ドイツ車なんて高くてそもそも乗れないよ』という人もいましたが…)

しかも、そもそもBMWはFRにこだわってきたメーカーでした。何しろあのBMW2002よりも更に20mm短い全長4210mmしかないボディを持つE36/5こと318tiコンパクトですらFRでしたからね。


そんなメーカーが急にFFを採用したとなると、いくら評価が良くても中々食指が向かない人も多いと思うんですよね…

まぁ、エルクテストの件もあって最初は酷評されていたW168

の実質後継であるW246が現在それなりに売れている事を考えると、そこまで心配する必要は無いのかもしれませんが。


2シリーズアクティブツアラーが成功作になる事を1人のBMWファンとして願っています!
でも、FFで成功したからといって、3シリーズあたりまでもをFFにしたら、自分は、BMWの事を受け入れられなくなるでしょう。セダン系のモデルはFRを作り続けて欲しいですね。
Posted at 2014/10/21 12:01:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW

プロフィール

「@Wataru さん

こんにちは。
EbonyにSepangの組み合わせ、見ていて本当に惚れ惚れします(笑」
何シテル?   03/23 16:07
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きです。 昔のブログを読むといろいろ恥かしい気分になる今日この頃です。 更新は、ぼちぼちやっていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 23 4
56 78910 11
12131415 16 1718
1920 21222324 25
26 27 28293031 

リンク・クリップ

もし、ブルカルト爺さんなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:11:22
うちのB10の足跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 17:22:19
直6エンジン復活の兆し.ついでにジャガーとBMWの関係は実は深い? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:50:07

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2000y BMW 735i プラス・パッケージ LHD (E38 Facelift) ...
BMW 3シリーズ セダン cobra11 (BMW 3シリーズ セダン)
AM20を手放してから早4年。 E46の乗り味が忘れられず、程度の良いE46を探していて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation