• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

semir@E38のブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

最悪!

今日、先日受けた模試の結果が返ってきました。
結果は、現代文が偏差値70!
現代文の勉強を頑張った甲斐があって、前回から13も向上しました。
ただ、英語で偏差値50を割ってしまいました(T_T)
この点は、かなりショックでした。

その結果を机に置いて塾に行ったのですが、親からこんなLINEが来て…


自分が悪いのは分かっています。
ここのとこ、国語ばかり勉強していましたから。
でも、頑張っている息子にこんなLINEを送ってくるのはなんだか酷だと思います。
塾で勉強していて、余り家にいないので自分が頑張っている姿を見ていないので親は自分が頑張っているのを分かっていないのかもしれませんが。
でも、挫けずに頑張れよくらいのメッセージがあってもよかったのではないのでしょうか。
今回の結果でかなりショックを受けていたのに、そこに追い打ちをかけるかのような親からのメッセージ…

なんだか、もう嫌になってきてしまいました。
Posted at 2014/12/29 14:42:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブログ
2014年12月08日 イイね!

バッテリー

親がここ2週間、車に乗ってないと言っていたので、寒い事もあってバッテリーを見てきました。

点検窓を見る限り、問題無さそうでした。
車検の時にバッテリー交換を勧められましたが、3年落ちでもこの時期に数週間放置しても問題ないだけの性能を残しているのだと感心させられました。
やはり、バッテリーは量販店やディーラーの言われるがままに交換してはいけないパーツですね。
2014年12月07日 イイね!

ホンダ見てきました

昨日、グレイスのブログを書きましたが、実は近所のホンダディーラーに行ってきました(^^)


自分は、i phoneにこんなカバーをつけているので、店員の目は冷たいものでしたね(^^;;


取り敢えず、N ONEがあったので、乗り込んでみることに。


明らかにハンドルにオフセットがありますね。


右ハンドルのE46にも無い事はないですが、N ONE程ではありませんし、余り気になりません。
軽自動車は、サイズが小さいので、細かい部分に気を配る余裕がないのかも。
でも、150万円もするのですから、もう少し頑張って欲しいですね。


あと、リアシートは身長174cmの自分には厳しいものがあります。

値段の割にあまり魅力を感じませんでしたね。

つづいて、CR-Z

ウイングがすごいです。
こちらは、ハンドルのオフセットは気になりませんでした。

ふざけて後席に座ってみましたが、やはり乗るべきではありませんでした。
2シーター車ですね、CR-Z。
デザインはいいですけどね。


つづいて、噂のヴィゼルに。




E46よりも、見た目の高級感はあるインテリアですが、ダッシュボードはカチカチのプラスチック。触り心地では、E46のウレタンを混ぜたソフトプラスチックには全然敵いません。
日本車は、見た目の高級感を出すのは得意ですが、触り心地など、感性を刺激する部分の造りはイマイチですね。
尚、フロントドアは比較的重めですが、リアドアはとても軽く、鉄板がペラペラなのでは?と思わされました。

続いてフィット ハイブリッド。


後席は、つま先がフロントシートの下に潜るのもあって、E46より広いです。

FFの高効率パッケージングを祖父のインサイトでは感じませんでしたが、フィットはきちんと感じられました。

ただ、こういうネジが丸見えなのは、見た目に拘る日本人には受けないのではと思いますね。



そしてグレイス。
上級グレードなので、ハーフレザーシート

リアエアコン付き


価格は総額300万円近いとか!(◎_◎;)
しかし、これもプラスチックはカチカチで触り心地はとてもプレミアムに感じませんでした。


これに300万円出すなら、サイズが近い欧州Cセグメントハッチ、つまりマイナーチェンジ前との事で50万円近い値引きが行われているというF20型1シリーズや、ゴルフを買った方が幸せかも。
F20のプラスチックは、ウレタン入りのソフトなもので、チタンのトリムもあって、E46よりは高級感ありますし、

昨年のモーターショーでみたゴルフも

きちんとソフトプラスチックを使っていました。
この値段に相応しい造りでないと、多くの人が値段の大差がない外車に流れていきそうですね。
特に、F20はナビ、キセノンヘッドランプが標準、そして値引きが40万円あったとすると278万円。
グレイスは、ナビ無しで260万円ですからもう殆ど価格差が無いようなものですよ。
国産車の価格のメリットも薄れてきている気がします。
(グレイスのスチールホイールを履いた廉価グレードは195万円からあるみたいですが、勿論オーディオ、フロアマット無しの価格です。)

外車は、内外価格差がどうので、価格に見合ってないと言われてきましたが、日本車だって価格に見合った物が作れていない車が多いのでは?と思わされました。
だって、価格に見合ってないと言われている外車とサイズの近い国産車が装備を同じにすると価格差が殆ど無いんですよ。
ハイブリッドが付いているから高いのは仕方ないと言う方もいるかもしれませんが、外車はハイブリッドの装置の代わりに、ダウンサイジングターボに、8速オートマティックという、最新の技術を詰め込んできていますので、そんな言い訳は通用しないと思います。

僕は別にホンダを貶したい訳ではありません。元々は、スバルやマツダに並んで自分が好きな自動車メーカーの一つでした。
好きであったからこそ、ホンダの今後を考えると厳しい事を言わざる得ないのです。
価格ばかりはどんどん上がっていくホンダの今後が心配なのでした。

来週は、S600とセナが乗ったマクラーレンホンダの写真を撮ってきたいと思います。
Posted at 2014/12/07 15:02:00 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年12月06日 イイね!

ホンダ グレイス

ホンダのハイブリッドセダン、グレイスが発売開始されましたね。



実車を見ましたが、寸詰まりなデザインでカッコ良くは見えません。


ちなみにボディサイズは
4440mm×1695mm×1475mm
ホイールベース=2600mm
との事です。

このスペックを見て思い出したのは、BMWのE36型3シリーズ。

4435mm×1695mm×1395mm
ホイールベース=2700mm
といったスペックで、サイズはグレイスに極めて近いものでした。


グレイスよりも更に短い全長であるにも関わらず、こんなにも伸びやかで美しいデザインを実現したE36のデザイナーと開発陣達は、素晴らしいと思います。
グレイスみたいな寸詰まりな印象が無いのは、車高が低くて前のオーバーハングが短いからでしょうか?
これだけ美しいデザインでありながら、後席に大人が乗っても苦では無いだけのリアの居住空間を確保していたE36は、間違いなくデザインと実用性の両立をコンパクトなボディに実現した名車であると思います。
最近、ヨーロッパでもメルセデスCLAや、アウディ A3 セダンなど、コンパクトセダンが続々と登場していますが、どれもカッコ良くても、寸詰まりな印象があって、E36のような伸びやかな美しさは感じられません。
自分の美意識が古臭いものなのかもしれませんが、コンパクトセダンでも伸びやかで美しいデザインの車が出て欲しいと思ったのでした。
Posted at 2014/12/06 10:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログ
2014年12月01日 イイね!

259話 ジャガー Xタイプ破壊 Xタイプ再考学

ゼミル達は、婚外子の娘を誘拐した犯人達のアジトへ、F10型BMW520d(日本名 523d)で向かう。



門が閉まっていたので、何の躊躇いもなく塀を乗り越える。





すると、犯人の手下達がゼミル達に向かって銃撃してくる。




そして、ゼミルのそばに止まっていたジャガーXタイプ

が被弾して爆発。

そして、銃撃戦が続いていると、

更に被弾し、激しい爆発を起こす




アレックスは爆発の威力で倒れてしまう。



でも、その後無事、犯人の手下を倒し





アジトへ侵入


すると…



こんな事をされていたので、ゼミルはブチギレて

犯人を撃とうとする


そして、娘はそっぽを向く


すると、アレックスがやって来て

ゼミルを説得し、やめさせたのでした。


ジャガーXタイプ、

新車時、フォード・モンデオ

との共通パーツが20%ある事やプラットフォームが同じ点で、酷評されていましたが、そこまで悪い事なのでしょうか?
正直、車毎に使うパーツを変えて部品の量産効果を少なくすると、多くの車種で同じ部品を使って生産しているライバルメーカーと同じ値段でその部品を調達する時、どうしても、品質が低い部品になってしまいます。
それなら、品質の高い部品であれば、別に共通パーツは構わないと思うんです。
また、プラットフォームも、素晴らしい完成度の物が出来たのなら、殆ど同じボディサイズの車なら共有しても構わないと思います。車って、最後の詰めで出来が決まるので、今回の場合はジャガーがモンデオよりも細かい部分も作り込んでいる印象があるのであれば、全く問題無いと思うんです。
個人的には、Xタイプが酷評されるのなら、ドイツの大衆車VWパサートと

プラットフォームや部品を共有したライバルのアウディA4

も酷評されなきゃおかしいと思うんです。
にも関わらず、A4がぼったくりのパサートなどと酷評される事はありませんでした。
ジャガーは規模が小さいので、弁当箱の隅をつつくような事をされただけのように感じます。
ただ、某ト◯タのように、プリウスからアルファードまでをMCプラットフォームで済ませるなどといった無茶振りは受け入れられませんが。
カローラの倍近い重量のアルファードを同じMCプラットフォームで支えるのは、個人的には恐怖感を覚えます。
いくら、リアは専用設計とはいえども。
さて、話がズレましたがこの時代のジャガーは、Xタイプといいsタイプといい


酷評されてばかりでしたが、個人的にはこの頃のジャガーは好きです。
初期型のsタイプこそ、

故障ばかり続くらしく、インテリアもジャガーらしくないのであれですが、後期型はジャガーらしい高級感溢れるインテリアになり、信頼性も向上したと言われてますし。
また、最近のジャガーは、出来はいいみたいですが、ジャガーらしいデザインが失われました。
その点、この頃のジャガーは、古き良き英国車を洗練させたようなデザインで、非常に個性があります。
今後このようなデザインの車が出てくる事は無いと思います。
新車時の評価や売れ行きがイマイチだったXタイプやSタイプが見直される時期に来ているのではと思います。

Posted at 2014/12/01 08:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | alarm fur cobra11

プロフィール

「@Wataru さん

こんにちは。
EbonyにSepangの組み合わせ、見ていて本当に惚れ惚れします(笑」
何シテル?   03/23 16:07
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きです。 昔のブログを読むといろいろ恥かしい気分になる今日この頃です。 更新は、ぼちぼちやっていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12345 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

もし、ブルカルト爺さんなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:11:22
うちのB10の足跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 17:22:19
直6エンジン復活の兆し.ついでにジャガーとBMWの関係は実は深い? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:50:07

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2000y BMW 735i プラス・パッケージ LHD (E38 Facelift) ...
BMW 3シリーズ セダン cobra11 (BMW 3シリーズ セダン)
AM20を手放してから早4年。 E46の乗り味が忘れられず、程度の良いE46を探していて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation