• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Paje_taの愛車 [トヨタ クラウン(スポーツ)]

整備手帳

作業日:2024年7月9日

Ottocast P3の設定を自宅PCで実施する方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Ottocast P3を色々設定変更したい時に、車内で設定すると落ち着いてできないので、自宅PCを使用して設定する方法を記載します。
前提として、一度はカーナビとOttocast P3を接続して、使用できる状態にした後からの手順です。
2
【車内での作業】
まずは、PCから接続できるようにするため、Ottocast P3の設定変更をします。
①ホーム画面で「設定」
3
【車内での作業】
「設定」画面を下にスクロールして「エンジニアモード」を選択
4
【車内での作業】
「エンジニアモード」画面を下にスクロールして「工場生産設定」を選択
5
【車内での作業】
パスワードを聞いてくるので「126」を設定し「OK」を選択
6
【車内での作業】
・「Back Entry」を選択
・「ADB USB Switch」を選択
7
【車内での作業】
真ん中の「切替倒有線ADB」を選択
その後は左上の「Back」を2回選択して設定画面から抜けてください。

※左側の「切替倒无線ADB」=無線
 真ん中の「切替倒有線ADB」=有線
 PCでの作業後は変更前の「切替倒无線ADB」に戻してください。
8
【PCでの作業】
下記のGitHubから「scrcpy」をダウンロード。
私は「scrcpy-win64-v2.5.zip」を使用しました。

※HitHub「https://github.com/Genymobile/scrcpy/releases
9
【PCでの作業】
Ottocast P3とPCをUSBケーブルで接続します。
起動するとOttocast P3のイルミネーションが赤のままですが問題ありません。

※私はOttocast P3に付属のUSB-Cケーブルで接続しました。
10
【PCでの作業】
Ottocast P3とPCを接続後に、工程8でダウンロードした「scrcpy-win64-v2.5.zip」を解凍し、「scrcpy.exe」を実行します。
11
【PCでの作業】
「scrcpy.exe」を実行すると、画像のようなDOS窓が起動した後に、Ottocast P3の画面が別ウインドウで起動します。
12
【PCでの作業】
Ottocast P3の画面が起動しました。
私はCarLauncherと言うホーム画面をカスタマイズできるアプリで、画像の様にホーム画面をカスタマイズしています。
車内環境での設定だと長時間の設定作業は厳しいので、PCで腰を据えてカスタマイズに挑戦してみてください。

※PCでの作業終了後は、工程2~7の作業をPC画面から実施して「切替倒无線ADB」に戻しておいてください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PC内蔵用SSDを使って音楽を聴いてみた

難易度:

アルミホイール傷補修塗り

難易度:

ガーニーフラップ取付け

難易度:

TOONΣ取付

難易度:

PC内蔵用SSDを使って音楽を聴いてみた

難易度:

Kongooセラミックスエアーgoo注入(2回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月24日 14:00
初めましてこんにちは!!
記事、参考にさせて頂いております。
記事の手順どおりに実施して無事にPCでの状況でP3が起動できました、ありがとうございます。
質問ですが、P3にインストール済みの「どこでもディーガ」の宅内ので設定をしたくて、起動を試みましたが、
「アプリケーションを起動できません。
 USBデバッグが有効の場合は、無効にしてください」
とのメッセージで起動が出来ないのですが、何かお判りになりますでしょうか?
コメントへの返答
2024年10月24日 19:45
コメントありがとうございます。

あー、私もネットワーク経由で自宅のIO-DATAのTVチューナーの番組を見るためのアプリ、REC-ON APPで同じ症状です。
これは、著作権保護のためPC側でキャプチャできない様にするためにプロテクトがかかっていて、Andoroidの設定でUSBデバッグがONの時はアプリの起動に制限がかかるためだとおもいます。

このUSBデバッグですが、今回のOttocast P3を自宅PCに接続するためにはONにする必要があり、手順7の「切替倒有線ADB」を選択することによりUSBデバッグがONになります。

なので、今回の方法で接続する場合は、「どこでもディーガ」は使用できないことになります。

私の場合、USBデバッグがONだと動かないアプリについては、1万円以下の安いポータブルディスプレイオーディオを購入して使用しています。

この場合は、車載のディスプレイオーディオと画面のアスペクト比が違うので、HOMEアプリのデザイン変更などには使用できないので、やりたいことに合わせて使い分けをしています。
2024年10月24日 20:38
こんばんは、ご丁寧な返信、どうもありがとうございました。
やはり、「どこでもディーガ」は起動できないんですね。。。
開発者オプションでUSBデバッグをOFFにしようとするとOttocastP3がエラーになり落ちてしまいます。

>USBデバッグがONだと動かないアプリについては、1万円以下の安いポータブルディスプレイオーディオを購入して使用しています。

との事ですが、これは具体的にはどのようにされているのでしょうか?車載のディスプレイオーディオではアプリを使用されてないという事ですか?
それとも、ポータブルディスプレイオーディオとP3を繋いで、そこでアプリの設定が出来るという事でしょうか?

いろいろお聞きして申し訳ありませんが、もし可能なら教えて頂けると幸いです。
コメントへの返答
2024年10月24日 21:14
車と自宅が近くて車から自宅のWIFIが拾える場合は、OttocastP3が自宅と同一ネットワーク内にに接続せきるので、宅内ので設定が可能ですが、車と自宅が離れている場合、自宅のWIFIが拾えないので、OttocastP3を自宅に持っていき設定する必要があります。

その場合、自宅にポータブルディスプレイオーディオがあれば自宅のWIFIにOttocastP3を接続した状態で設定が可能です。

この場合、OttocastP3はUSBの有線接続でディスプレイオーディオに接続する機器のため、自宅に用意するポータブルディスプレイオーディオも優先でCarPlay接続できる物を選択する必要があります。

私が購入したのはこれです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CWXV2LBP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o04_s00?ie=UTF8&th=1

ただ、購入した時より高くなっていますね。

この辺りの製品も説明に有線接続可能と書いてあるので使用可能かもしれません。

わかりづらい説明で申し訳ありませんが伝わったでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DF5JCZNV/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A2JMI5JJNBQID7&psc=1
2024年10月24日 22:51
夜分にすみません、どうもありがとうございました。
私の環境も車の駐車位置からは自宅のWi-Fiはとても拾えなくて困っておりました。
とても判りやすいご説明で、解決する道が開けたと思っております。
価格は少し高くても、やはり利便性を考えると是非、設定したいと思っておりますので、チャレンジしてみたいと思います。
本当にありがとうございます!!
2024年10月25日 9:32
いくつも質問をして申し訳ありません。
自宅に用意するポータブルディスプレイオーディオですが、この電源はどのように取るのでしょうか?

DC12VのACアダプタで繋げば良いのでしょうか?
もし宜しければ、どのように繋げられているのかを教えて頂けますか?
コメントへの返答
2024年10月25日 10:48
AC DC 変換アダプターを使用しています。
もっと簡易なものもあるのですが、値段もそこまで変わらないので今後ほかの用途にも使用できるかも?と考え少し容量の多いものにしました。
「ac dc 変換」などのキーワードで検索すると色々ヒットするので、購入する機器の容量に合わせた安価なものを探してみるのも良いと思います。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B3J7X6TD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
2024年10月25日 13:14
どうもありがとうございました。
もう一点教えてください。

ご利用なさっているAC DC 変換アダプターは、シガーソケットのメスでの接続のようですが、ご紹介頂いたディスプレイオーディオ側にはシガーソケット(オス)のケーブルが付属されているのでしょうか?
コメントへの返答
2024年10月25日 16:46
はい、私の購入したものにはシガーソケットのオスが付属していました。

ポータブルの物にはシガーソケットのオスが付属しているものが多いと思います。

逆に1DINや2DINなどの車のオーディオラックなどに据え付ける物は、シガーソケットは付いていないと思います。

ディスプレイオーディオを選ぶ時に注意する点は下記だと思います。

・carplayは有線接続可能か?
・ダッシュボード上などに置けるポータブルな物が?
・タッチパネルで操作可能か?

最近だと、電源供給にUSB-Cを使用するものもある様です。

時間に余裕がある場合、購入後に電源の供給方法を確認してからでも良いかもしれません。

電源に12Vが必要で、シガーソケット接続では無い場合は、「シガーソケット 電源取り出し」などで検索するとシガーソケットのオスからリード線が生えているだけの商品が販売されているので、これを商品の電源供給の線に直結させる手もあります。
2024年10月25日 18:19
詳しい内容、丁寧に、どうもありがとうございました!!
なるべく確認して進めたいと思います。
2024年10月30日 21:24
こんばんは、夜分にすみません。
質問ばかり、本当に申し訳ありません。
OttocastP3とディスプレイオーディオの接続は、USBケーブルで良いのでしょうか?
ディスプレイオーディオ側はUSB-AでOttocastP3側がUSB-Cになりますか?
コメントへの返答
2024年10月30日 22:19
私の買った機種の場合はその通りです。
OttcastP3に付属していたUSBケーブルで接続しました。

2024年10月30日 23:00
ありがとうございます。
そうですよね、、、私もOttocastP3に付属のケーブルで接続しているのですが、USBアイコン表示が「未入です」となっており、OttocastP3が認識されません。
何かお判りになれば教えて頂けると幸いです。
コメントへの返答
2024年10月30日 23:32
OttcastのUSBデバッグはOFFの状態でディスプレイオーディオに接続していますか?

車載のディスプレイオーディオでOttcastに接続できる状態がUSBデバッグがOFFで、PCから接続できる状態がUSBデバッグがONの状態です。

今回のポータブルオーディオでの接続はUSBデバッグはOFFで接続してください

他ではUSBからの電源供給が少ない可能性があるので、Ottcastに付属していた補助電源が供給できるケーブルで接続してみるのも良いかもしれません
2024年10月31日 9:25
おはようございます。
ご提案、ありがとうございました。
教えて頂いた、「Ottcastに付属していた補助電源が供給できるケーブル」で接続したところ、OttocastP3が起動でき、どこでもディーガの設定を行えました。
詳細な内容、本当にありがとうございました!!
コメントへの返答
2024年10月31日 9:53
無事接続できて良かったです

プロフィール

「[整備] #クラウンスポーツ DIYでアンビエントライトを追加(配線編) https://minkara.carview.co.jp/userid/2234897/car/3511674/8072875/note.aspx
何シテル?   01/03 21:53
Paje_taです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(クロスオーバー)]トヨタ KINTO FACTORY 内装加飾パッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 15:48:05
[トヨタ クラウン(スポーツ)]MPI ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 22:43:18
[トヨタ クラウン(スポーツ)]自研センター 構造調査シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 04:02:14

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ(PHEV)が2024年3月24日に納車されました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
三菱 パジェロ ミッドルーフワイド VR
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
2014年5月末に注文して、2014年11月8日にやっと納車になりました。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20は乗ってて面白い車でした。 パジェロと2台所有していましたが結婚を期に手放しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation