• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるちゅーなーのブログ一覧

2012年01月19日 イイね!

車検に出したら・・・・

久しぶりの雨です。とっても寒い。体感温度と空の高さは
連動するのでしょう。低く垂れこめた雲の圧力に負けそうです。

避けて通れない車検。
クルマ遊びしている連中にはコストは無論の事、手間wも大変ですよね。
エンジンはちょっとガソリンが濃い方が調子よく走るもんです。で、昔の
整備士は車検用のキャブ調整や点火時期なんかを熟知していてそれなりに
やってましたよ。今時のクルマ(平成年以降かな)は車検通過は勿論
モード燃費SPLマップを標準で積んでいますから問題出ませんけどね。

車検でお国が検査するのは最低限の部分ですがドライバビリティに影響
する部分多いです。前述のエンジンとアライメントですね。サイドスリップ
テスターなる前時代的計測器でフロントのトーインのみ測ります。

各車種の基準値やサスペンションへの造詣が深くない人がトーイン調整
なんかすると悲惨です。少々誤差があっても車検に通りやすいトーイン0に
してしまうのです。

車検から帰ってきたら直進安定性が落ちたとかエンジンのトルクが抜けた
なんて笑えない話がごろごろ落ちていますよ。



写真はディーラーでの車検(ユーザー囲い込み施策の一環ですが整備や部品は
もちろん、車検をもパッケージングした車両販売が増えていますね)を終えてから
ウチに入庫したミニGPさんです。アライメントなど各部再調整の為です。



アライメントを走って愉しい仕様に変更してタイアホイールをインチダウン。重くて
ダルイ純正18インチを取っ払ってTE37の17インチに変更です。走りだしから
ブレーキング、切り返しまでトータルに性能アップです。過大なインチアップは
やはり格好悪いと思います。でっかいホイールに安物タイアはなんだかなぁって
感じます(最近増えましたよね。)人は足下を見ますよ。接地しているのはタイア。
50万のクルマも1億のクルマも一緒です。適正で良いタイア選びたいですね。


室内は余計なデコレーションを外してシンプルに。クラッチスタートをキャンセルしてあります。
このクルマのステアリングシャフトは車内にむき出しでしてクラッチ操作する左足に干渉する
事があります。ステアリングシャフトの感触が左足に伝わる度に「ヤスモン」臭さが滲みます。
カバーぐらいしてくれればいいのにね。

ブッシュの過大変化によるシェイクも気になります。スロットルの後吹け(アウディTTやBMW135
にも共通する躾けの悪いスロットルセッティング)もとても気になります。

オーナーさんと相談しながらボチボチ育みたいです。

<object width="560" height="315"></object>
Posted at 2012/01/19 09:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2012年01月18日 イイね!

明後日は照らさないw明日を照らしたい。

暖かいですね今日。野暮用で大阪城の近くに行っていましたがポカポカと暖かく
陽射しも優しかったです。府警本部の出入り口に沢山の報道が陣取っていました。
野次馬と変わらない風体の彼らをやはり好きには成れませんね。マスゴミ嫌いだ。

やっぱり色んなクルマを触りますよ色んな事をします。

写真は200系トヨタクラウンマジェスタです。俗にVIPカーと不遇な名前で呼ばれる車種です。
パーツ選びやイジり方で直ぐに下品になってしまうので個性を出すのは難しいのです。
で、トランクスポイラーをオリジナルで製作してみました。発泡材で型を起こしてFRPで整形します。
最近のクルマは空力特性がとても良いのでスポイルしない様に目立ち過ぎない様に効く様に
形状を絞り込みます。風洞を持っている訳ではありませんので車載ビデオと高粘度オイルと毛糸を
駆使してテストします。風を見える様にして風と友達に成るのです。


出来上がりです。トランクにダックテールっぽく出来ました。トヨタエンブレムを沈めて埋め込み
しましたので掘りの深さも強調できています。エンブレムやモール等はブラックメッキし、テール
ランプは塗装でブラックアウトしました。屋根はなんちゃってカーボンです。エアサスきっとにREYS
RE30でスポーティになりました。


エバり過ぎ自己主張し過ぎて下品なグリルもブラックメッキしました。ライトは55Wバイキセノンに
変換です。4300ケルビンで見やすいですよ。フォグもHID化、35wの3000ケルビン黄色です。
5000ケルビン以上は暗くなりますし雨や霧では視界を妨げます。青い光は犯罪率を低下させる
らしく街灯には良いようですがクルマのヘッドライトには全く向きません。間違っても6000K以上に
しないようにしてくださいね。カッコ悪いですしね。

中華HIDが5000円程度で入手できるようになってハロゲンをHID化する人も多くなってますね。
しかしちゃんとした製品をちゃんと取りつけないと光軸が出なくて肝心なところが暗かったり明後日を
照らして対向車や先行車迷惑だったりする事になります。ロービームでカットライン無く照らず明りを
見て「明るいぜ!」なんて悦に入る厚顔無恥にはなりたくないですね。

中華HIDは特になのですがバルブの発光点が設計時と異なっていてグレアが出やすいです。
日本製はマシですが価格が高すぎますね。で、マシな中華を加工して取付するのです。ランプの
釜に適合する発光点に成る様にね。するとどうでしょう!カットラインも出ますし明るく綺麗な
ヘッドライトの出来上がりです。「工賃トラレタ」なんて言い方をする人には一生縁のない手技ですが
工賃は職人の正当な要求である事を知っている方には喜んでいただけます。


「グレア」「グレア HID」等で検索してみましょう。

足下や明日は照らしたいが明後日照らすのはただの迷惑ですw
対向車をあなたのグレア光で幻惑したら・・・・事故は起こりますよ。だれのせい??

<object width="420" height="315"></object>









Posted at 2012/01/18 13:09:38 | コメント(1) | 作業ちう | 日記
2012年01月17日 イイね!

直しますよ直しましょうよ^^

阪神震災の日ですね。ちょっと早く目覚めましたよ今日。
当時既に今の工場で仕事させていただいていました。
工場の2階で寝ていたのですがもの凄い揺れと音で起こされたのを
覚えています。993GT2をリフトアップしてその下にF40を入れて
いましたので工場内をこの目で見るまでドキドキが止まりませんでしたねw

F40と言えば・・・
マフラーの構造がおかしいのか?排気温度かアフターファイア対策に
問題があるのかですが内部崩壊が頻発しました(むちゃくちゃにトバす
オーナーさん限定トラブル)分解出来ない構造でしたが無理やり切開して
直していました。排気が滞留する場所=熱がこもる場所を反射板や
パイプを追加して直しました。

アセンブル交換が一般的になって久しい昨今ですが三丁目の夕日を
観て涙する「昭和風味」のわたしは修理して喜びを共有したい。


写真はBMWの旧120。ステアリングアングルセンサー(舵角センサー)が
壊れるヤツです。ステアリングの奥、ステアリングスイッチのそのまた奥に
アングルセンサーがあります。これが壊れるとウィンカー制御等の軽いもの
からABS制御等の重いものまで色々と不具合出ます。部品価格が7万越と
非常に高価な上に再発必至なのと壊れたまんまでも何とか乗れる事から
放置されているケースも散見しますね。

構造はとっても簡単なので分解して修理しますよ。読み取りレンズとディスクを
清掃してちょちょいのちょいで出来てしまいます。とても簡単。トラブルの原因は
静電気で埃を呼ぶ構造なのにその対策をしていないというショボいもの。
ここの設計した人!猛省せよw



売り物のM3Cです。平成8年式、走行1500キロで眠っていた個体を
お客さんが発掘してリフレッシュ後ガンガン乗っていました。乗り換えの為
ウチで預かっています。長距離ドライブが趣味の方でしたので走行は17万
ですがエンジン絶好調。タペット調整にオリジナルマフラーと現車合わせコン
ピューターで速くて伸びますよ。クラッチ強化済、オリジナル車高調整に各部
ブッシュ強化やREYSCE28Nに軽量ボンネット等いろいろ触ってあります。

直さないといけない所や車検受け等ありますがベース車両として譲ります。
50万円でどうでしょう。一緒に直して乗りませんか?
Posted at 2012/01/17 09:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2012年01月14日 イイね!

135にLSD!!

ご無沙汰してます。
今年もよろしくお願いしてもイイですか?

芸能人はテレビに出ないと「終わった」と言われるそうです。
わたしがブログ更新しないとやはり「終わったらしい」なんてw
言われるみたいです。ご心配なく、それなりですが頑張ってマス。


心の広いオーナーさんと技術力タップリの金属加工屋さんの
ご協力を得てとうとう出来ましたよ。BMW135用のオリジナル
リングギアです。335前期のAT用ファイナル流用しかなかった
LSD取付からサヨナラできます。


そもそも低速トルクの塊である135を更にローギア化するのは
愚の骨頂である!って事でこの企画はスタートしました。
溶接取付のリングギアを加工して取り外してボルト用の穴を
開ければ・・・と簡単に考えたのですが甘かった。。。
リングギアの肉厚が薄くて強度が出せませんてば。

で、ギアを丸ごと造る事になったのです。


お勧めのOS技研さんLSDに組み合わせると最高の
パフォーマンス出せますね。さぁ、M3チギろうか。
Posted at 2012/01/14 14:32:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2009年10月14日 イイね!

空気を見方に

空気を見方に朝昼の寒暖差が激しくて体調不良です。身体が鉛の
様に重いです。自分の尻に火を放ち鉛の身体を動か
します。

そんなでも作業を始めてしまうとホイホイと身体を頭を
動かして色々造るのですから病は気からと言うか全て
は精神からですね。信頼に応えたい満足をお渡しした
い。それがわたしの燃料となりパワーを引き出してくれ
ます。

最近09年の鈴鹿8時間耐久のDVDを入手しました。
ポールポジションのライダーは耐久レースにも関わらず
縁石跨いだりするイカレ(褒め言葉です)野郎でした。
決勝でも果敢にコースを攻め2週目のS字で飛んでま
した。ドロドロぐしゃぐしゃになったバイクと身体に鞭を
入れてピットまで持ち帰り次に託す姿に感動しました。
耐久だからゆっくりまったりマージン取ってってスタンス
が正解なのでしょうが何時でも全開何時でも目一杯
が恰好良かったです。

人生も常に全開で行きたいもんです。。。。。


写真は92M3。脚はエナペタ特注。ブレーキはグラッド。
ホイールは特注ブラックTE37。仕事が忙しくてサーキッ
には行けていないが基本性能はかなり向上している。
で、今回はマフラーとディフューザー。そして生活環境の
変化による車高調整アライメント。92は改造の許容範囲
が狭くて吸排気のちょっとした変更で補正を入れ大幅ダ
ウンの性能になる。中間パイプの形状や集合を色々造り
はしてみたものの全部ダメ。全てノーマル烏賊wテールの
変更とセンサーを誤魔化して何とか全域ノーマルを超える
事が出来ました。

恰好だけのノーマルリアディフューザーを取っ払ってちゃん
としたディフューザーを取りつけました。空気を見方にする
為にマフラーもディフューザーありきの形状です。


閑話休題
ウチは46M3以降のCPU現車合わせはできません。もち
ろん92Mもです。「現車合わせできるよ」なんて喧伝してい
るお店もあるようですが殆どがイモビライザーキーのみ合わ
せたツルシデーターの焼き直しです。AF計と取りつけてダイ
ノや実走しながらデーター変更していないお店は全てツルシ
データーの使い回しです。そんなのなら3万円ぐらいでやって
あげなきゃボッタクリでしょう。自社開発出来ないから海外の
ツルシデーター屋にロイヤリティを払うので20万円とかしてし
まうだけなんですよ。適正価格ではありません。135や335
のインチキブーストアップ部品もボッタクリです。

騙されないように・・・
ボラれないように・・・
新しい車の人たちは用心してくださいね。

もうすでに日本車チューニングは氷河期を迎えています。
そして寒くなったお店がガイシャ乗りのあなた達を虎視眈々
と狙っていますよ。


メッセージソング
<object width="425" height="344"></object>

子は親の鏡。もっともっと律しないと。チビの言葉使いが乱雑
になりつつあり。難しいぞ正しい大阪弁www

ウチは46以降は諦めてすげかえCPUで対応しています。
価格が張るので皆様にはお勧めしませんけど。

Posted at 2009/10/15 09:32:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記

プロフィール

「彦ヱ門でトンコツラーメン。ニンニクマシマシで。」
何シテル?   08/06 11:05
大阪市のハズレで一生愛せるクルマ見つけて欲しくてそのお手伝いがしたくてお仕事させていただいています。車数寄という絶滅危惧種の保護育成の一助になればとブログ更新中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

櫻井よしこさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 22:25:11
 
小沢昭一的こころ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:26:25
 
金美齢さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:25:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ひとりでウロウロ用です。オーバーサイズピストン・12SRカム・タコ足・Φ60ステンマフラ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
家族で移動用です。H&Rサス・ENKEI-RPF1ホイール。他はノーマル極上車。メンテ費 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハTDR250改。TZRキャブにレトロのステンチャンバー。外観はロードに振ってフロン ...
ホンダ その他 ホンダ その他
モトコンポ改112CC。隣町買い物及びブラックバス岸釣り移動用。フロントZX金サス・フロ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation