• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スティグ@S2の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2014年7月20日

ワイパースイッチ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
今回、ステアリング外したのでついでにステアリング外して
する方法でスイッチ交換しました

こんなに大変なスイッチ交換は初めてでした
S2000整備性悪すぎです・・
あって良かった多彩な工具。。

3本、+ねじ外してカバーを真下へ向かって引いて外します
2
運転席、足元上

まずは、3か所、上二つは12ミリナット
下はクリップ。クリップは引っ張るだけ
3
次に

ステアリングコラム下から覗くと、この12ミリナットが
見えるんで、これを外します
4
上記、すべて外すと、ステアリングコラムが下りてきて
スイッチを左へ引き抜き可能な状態になります
先にスイッチ裏カプラー抜いておきます。普通に抜けます
太い赤丸の黒い土台に緑のカプラー
これ引っかかってステアリング下りない可能性ありなんで
横へ避けるよう、押せば避けます
緑カプラーは抜いた方がいいですが、抜かなくってもOK
5
赤丸ねじ2か所を外して、黒丸が爪になってますので
黒丸爪を押し込む感じで、左にスイッチ引き抜きます

本当はもっと楽な方法があったようで・・
リサーチ不足・・orz
6
形状は同じなんでそのまま差し替え

外した逆に、組んでいけば完成

今時、チルトの無い車両とは・・
ってもともと、今時の車両じゃなかったですね
7
自分は仕組みは知りませんが、ヒューズボックス左の
一番上、ワイパーオートストップ

7.5赤いヒューズを抜かないといけないらしいです
8
完成

多分前のオーナースイッチ変えてたかも?
そんな跡?がありました??
そのままにしておいてくれたら・・
こんな苦労はなかった(笑)

この作業は、ちゃんと工具があればまだ楽ですが、
無いと正直大変なんですが、SRSユニット外したり
ステアリング外さない方法とかいろんな方法があるので
組み合わせてやると楽かもです
↓SRSとレバーユニット外し、このほうが確実に楽です(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2235744/car/1736375/2889126/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドリンクホルダー交換

難易度:

ルームランプ接触不良修理

難易度:

スマホホルダー取付

難易度:

ニーパッド(左)

難易度:

室内灯LED化

難易度:

トランク雨漏れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スティグ@S2です。 宜しくお願い致します ここは主に、備忘録として使わせてもらってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2015/02/23 納車
ホンダ S2000 ホンダ S2000
残念ですが天に召されたため・・お別れしました(T.T)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation