• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スティグ@S2の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

LEDスキャナーキーリング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まず、取り付け準備として、リング配線とパルス信号キットを繋げます

リングキット赤線と信号キットの赤線同士(常時電源へ)
リングキット黒線と信号キットの黒線同士(アースへ)
リングキット青線と信号キットの青線同士(本来ロック信号で減光信号線)
ちなみに青い線は青い線同士繋いで終わりだし信号キットのキーロック線黄色は、使わないのでテープで巻いてます
2
コラム下のカバーを外します
http://minkara.carview.co.jp/userid/2235744/car/1736375/2856393/note.aspx

で、コラムについてるキーリング穴のゴムを外し、キーシリンダー周りの黒いプラスチックのカバーを外します
どちらも引っ張るだけで取れます

で、LEDリングは少し小さいのでキーシリンダーに嵌る程度にリューターで内径を削ります
削る量は結構わずかなんで、少しずつ削りましょう
3
シリンダー外形とLED内径がドンピシャなんで嵌めただけで結構きっちり外れません、緩い場合は何かで張り付けたほうが良いのかも

で、配線
まず、キーシリンダーに刺さってる緑のカプラーには電源赤とアース黒しかないので、赤配線にスキャナーリングから出ている黄色い線(キー差し込み信号)を咬ませました
4
次にロック信号を取りますが、ここにあります
運転席足元右上14ピンコネクタ
5
で、赤丸がそれぞれ、ロック、アンロック信号線

ロック4番ピンももクロへ、パルス信号キット白線を咬ませます
アンロック5番ピン桃青へパルス信号キット紫線を咬ませます
通常は上記

自分の場合、セキュリティが入っているので、断線してありますのでそれぞれ断線されたアクチュエーター側(カプラーの無い側)の配線に咬ませました
6
あとは、束ねた赤線を常時電源
http://minkara.carview.co.jp/userid/2235744/car/1736375/2877686/note.aspx

黒線を適当なボディーアース(画像4にアースポイントが写ってますがここかそれ以外でも)
配線はこれで終了

コラムカバー戻して終了ですが、自分はコラムカバーを付ける際のネジ穴合わせるのが今回の作業の中で一番面倒でした(笑)
7
アンロックで青い常時点灯
キー差し込みで消灯
アンロック後、キーを差し込まなかった場合は
3分?5分?忘れましたが、とにかくその位で消灯します

夜、キーシリンダーを探さなくってすむので、良いです
8
ロックで赤い点滅
素早く5回連続点灯を繰り返します

正直、スキャナーは少し子供っぽいとも思いますが・・
まぁ、良しとします

以上これで、完成

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エーモンのUSB Type-C電源ポートを1dinスペースに取り付け

難易度:

ラジエーター/エアコンファン交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

セルモーター交換andノックセンサーも

難易度: ★★

ラジエターファン作動せず!! 純正リレー交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スティグ@S2です。 宜しくお願い致します ここは主に、備忘録として使わせてもらってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2015/02/23 納車
ホンダ S2000 ホンダ S2000
残念ですが天に召されたため・・お別れしました(T.T)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation