
これまた不人気なコンバージ、旧弾アッシマー
定価割れしてます、リニューアル#版もまだ発売されていません
見た目ショボいです
ぶっちゃけるとカッコ悪いですw
元々が円盤型のMAなので、MSに可変してもプロポーション的に歪さが残りますが、それを差し引いてもこのコンバージ旧弾アッシマーはカッコ悪いです
あと、なんか小ちゃいですね
背が低いです
自分的にはアッシマーと言えば、クワトロ、カミーユの2人を相手に翻弄しまくったブラン少佐の駆る強機体のイメージです
なので、この旧弾アッシマーを出来るだけ見栄え良くしていきたいと思います

素の状態
ショボいw

見た目はともかく、造りは意外としっかりしているようです
筋彫りもちゃんと入ってるので、色分けは何とかなりそう

脚なんて緑1色しか使われてない
部分塗装したら、かなり印象が変わるはず
…多分w

Mk-IIと比べると、やっぱり背が低い
まあ、多少前傾姿勢になってるのもあるのですが、これはいかんですな〜

登場時のコレは盛り過ぎですが、コレはコレで好き、まるでサイコガンダム
Zガンダム放映終了後の公式設定では、
アッシマー
全高23.1m、頭頂高19.3m
Mk-II
全高19.6m(諸説有)、頭頂高18.5m
ま、要するにMk-IIより、アンテナ抜きで頭の位置が高くなればいいかと思います
後でアッシマーの背を高くしたいと思います
配色を確認します

Zガンダム公式

初期の1/220のBOXアート
う〜ん、1/220では顎がグリーン、前腕の配色も違いますね

HGのBOXアート

HG完成品、前面

HG完成品、背面
HGでは公式と同じ配色になっているようです

ブラン「散弾ではなぁ!w」
劇場版でも顎は赤ですね
因みにTV版では「散弾ではその程度だな…」と非常にクール
続いて、、、

1/10アッシマーwww
コスプレチーム「有限会社サイコ建設」主催者のらぷらすさん制作だそうです

コスプレなんで当然人が入れます

何と変型可能www

メインカメラが壊された後に稼働するサブカメラも再現したそうです

アッシマーだけでは無いw
色々とすごいですね、愛を感じます
以上、配色確認
さあ、やってまいましょう

バラします
各所に黒とグレーで墨入れをしときます
そして今回は、、、
ガンダムマーカーを調色して、オレンジイエローを作りました、所謂Zイエローですね
ピンクとイエローを1:1で混ぜるとオレンジに、イエローの比率を上げるとオレンジイエローになるとの事で、ガンマカの空を使って作りました
このアッシマーのボディや、ガンダム系のバーニア周りに使えますし、今後もガンマカに無い色を作る事があるかもしれない
とりあえず試しに調色してみたところ、いけるいける
今後も配合さえ分かれば、ガンマカに無い色を調色できるかと思います

塗り終わった図
結構大変でした
塗るとこ細かくて多過ぎました

脚部
関節、フレームにSEEDグレーを着色
股関節の奥まった部分はマーカーの先が入らないので爪楊枝を使って塗りました
足首の装甲に自家製Zイエローを着色
設定では大腿の上側にも内部のフレームが露出しているのですが、コンバージでは筋彫りも無かったのでスミを引いてから着色して表現しました

首、肩周り
SEEDグレーを着色

胴体
真ん中にザクダークグリーンを着色
上腕
関節、フレームにSEEDグレーを着色
塗り分け細かい

前腕
一部ザクダークグリーンを着色
手首周りにSEEDグレーを着色
肘の真ん中は表裏ファントムグレーを着色

手の甲、ビームライフル
自家製Zイエローを着色
元々着色されているオレンジとは、若干色味が違いますが、許容範囲にしときます(笑)

肩アーマー内側
SEEDグレーで筋彫りがある縁部分を着色
内部はファントムグレーを着色
内部は本来はフレームが見えますが、コンバージでは省略されています、残念!

パックパック
バーニアにロイヤルメタレッド

バックパック横にも小さいバーニア

バックパック上にも小さいバーニア

脚部のバーニアにもロイヤルメタレッドを着色
内側下のバーニアは筋彫りが無かったので勝手に作りました

脚部外側バーニアも着色

頭部
ロイヤルメタレッドを上塗り
モノアイは新色ルミナスメタグリーンを上塗り
綺麗なメタリックグリーンです
今後、グリーンのモノアイやカメラ系はコレを使います
さて、組み合わせま〜す

はい、完成〜
正面
アッシマーって、棒一本で上半身支えてますね…
オルフェンズのガンダムやメタスよりも危ない構造
変型時に胸部フレームが露出するという弱点が云々よりも、こっちの方が構造上危ない気がしますが…折れるでしかし

右

左

背面

ちょいUP
ルミナスメタグリーン良いな〜
モノアイが光ってる感出てます

これは雰囲気出たな〜
↑またまた自画自賛w
で、問題の背の高さを…

これを…

首、胴、膝の関節を奥まで差し込まなければ、背は伸びますw
ま、これはやり過ぎかな

この辺が、関節が抜けない程度に差し込んだ妥協点
関節にパーマネントバーニッシュを塗って固くしときます

うん、うん、良い感じ
変型機アッシマー故のメカメカしさが出て良い感じ

びふぉー

あふたー
ヒャッヒャッヒャッw
これぞコンバージの醍醐味、自己満万歳www
最近、車弄りは放置してコレばっかりやってますから
革張ってもらおうと後期RSステアリングとシフトノブ買ったんですが、革張り依頼のお金なくなっちゃったwww

てなワケで…
これにて、旧弾アッシマーの墨入れと部分塗装は終了〜
また明日からお仕事頑張りましょう
革張るお金を稼ぎましょう…(笑)
Forestさんが「アッシマーがああぁ!」と突っ込んでくると予想
いや、突っ込んでくれる事を期待w
ブログ一覧 |
ガンダムコンバージ | 日記
Posted at
2021/01/24 21:01:17