• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ゴルゴ13翻のブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

続✖️41【ガンダムコンバージ】ダブルオーガンダム&オーライザーの墨入れと部分塗装

続✖️41【ガンダムコンバージ】ダブルオーガンダム&オーライザーの墨入れと部分塗装:CORE版のダブルオーガンダム&オーライザーセットをやってまいました

合体させてダブルオーライザーに出来ます


外箱


素の状態、ダブルオーガンダム


素の状態、オーライザー


素の状態、ダブルオーライザー

旧弾ダブルオーガンダム&オーライザーと造形は同じですが、:CORE版にはオリジナルカラーに変更されてマーキングが入ります

造形は旧弾エクシアやストライクと同じように頭が小さく肩も小さい、いかにも「旧弾で〜す」って感じの造形

いずれはダブルオーやオーライザーにもリニューアル#版が出るかもしれません


配色を確認します



ダブルオーガンダム、正面


ダブルオーガンダム、背面


オーライザー


ダブルオーライザー、正面


ダブルオーライザー、背面

だいたい分かりました

バラしま〜す


元々の着色が、フレームや関節にはやや黒っぽいガンメタが使われています

なので、未着色部分のフレームや関節にもガンメタで塗ります
ガンダムガンメタリックが近い色に思えます

全体に黒とグレーで墨入れをしておきます


ガンダム00シリーズ特有の謎の球体にルミナスメタグリーンを着色

ダブルオーには肘にも球体があるんですね


頭の球体とツインアイにもルミナスメタグリーンを着色

額の赤にはロイヤルメタレッドを着色


各関節と露出しているフレームにガンメタリックを着色


ビームライフルのセンサーにメタブルーを着色

GNソードIIIにニューホワイトを着色


オーライザーの部分塗装はガンメタのみ
接続部とバーニア、ダクトくらいです

部分塗装はこれで終了

パーツを組み合わせます



ダブルオーガンダム完成〜


なかなか良い感じ


オーライザー完成


2体並べて


自分的にはダブルオーガンダムのままの方がスタイルは良いと思います
素トライクみたいな感じ

ダブルオーガンダムは後継機だけあってエクシアに似てますね


では、ダブルオーライザーにしてみます



ダブルオーライザー、正面


ダブルオーライザー、右側面


ダブルオーライザー、左側面


ダブルオーライザー、背面


あー、情報量多くなりましたね〜


中々にデカい、と云うか幅が広い


まあ、こんなものかな…


通常の旧弾の台座よりも大型なものが付属しています


これにて、ダブルオーガンダムとオーライザーの墨入れと部分塗装は終了〜

結構やり甲斐がありました
Sガンダム並みにディテールがゴチャゴチャしてましたから…

これはアレですわ
デカいライザーソードが欲しいところですね


ロボット魂、トランザムライザー

あぁ、そうか…
ライザーソードは全身赤発光のトランザム状態にしないといけなくなるのか…


HGダブルオーライザー+GNソードIII

このGNソードが欲しいw

他の立体物から流用できないか探してみましょう


さてお次は…


今のところ、センチネルはガンダムMk-ⅤとスプリッターSガンダムしか持ってないので…


センチネルα任務部隊3種をいってみましょうか…

Posted at 2021/02/21 11:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダムコンバージ | 日記
2021年02月19日 イイね!

続✖️40【ガンダムコンバージ】サイコガンダムMk-IIの墨入れと部分塗装②

続✖️40【ガンダムコンバージ】サイコガンダムMk-IIの墨入れと部分塗装②前回の続きになります

サイコガンダムMk-IIを仕上げたからにはサイコガンダムMk-IIオプションパーツセットをやってまおうかなと…


外箱


内容


キュベレイMk-IIプル機
軽く墨入れと部分塗装


ドダイ改
こちらも軽く墨入れと部分塗装


キュベレイのみならず、通常サイズのコンバージなら搭乗可能です


有線サイコミュのビームソード


オプションパーツセットのパッケージはこんな感じ


こういうのも出来ます


確か「重力化のプルツー」では、腕伸ばして掴んでたような…

あれ?
ZZを掴んだんだっけかな?記憶が不鮮明…


画像とは違い、プルのキュベレイはアーガマで解体途中でしたから、肩バインダーと脚が無かったような記憶があります

脚が無いのにドダイにどうやって乗ったのかと、そしてよく落ちなかったなと…


キュベレイが2体になったので、ついでにキュベレイMk-IIプルツー機も並べてしまいますw


キュベレイMk-IIプルツー機
外箱


中身


とりあえず軽く墨入れのみ

キュベレイ3体揃いました


これにて、サイコガンダムMk-IIオプションパーツセット+キュベレイMk-IIプルツー機の墨入れは終了

キュベレイはまた別の機会にじっくり部分塗装していこうかなと思います

何故らならば、他にやりたいものがあるから〜


ダブルオーライザー

:CORE版はオリジナルカラーになってマーキングが入ります
造形その他は通常版のダブルオー+オーライザーと同じ


Ex-Sガンダム

センチネル揃えたろうかなと…


FAZZ
ファッツですね
これは入手に苦労しました
タマが少ないからか相場が高い

なので、α任務部隊を再現する為だけにFAZZを3体揃えるの厳しいっす(笑)


ペーネロぺー

定価割れしてました
「閃光のハサウェイ」が公開されてΞガンダムが発売されたら、また値が上がるかとは思います

ペーネローペなのかペネローペなのか表記が紛らわしいw


最近は寒暖差が激しいせいなのか、ジワジワと疲れが溜まっているので、また気の向いた時にじっくりやっていこうかと思います
Posted at 2021/02/19 22:02:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダムコンバージ | 日記
2021年02月14日 イイね!

続✖️39【ガンダムコンバージ】サイコガンダムMk-IIの墨入れと部分塗装①

続✖️39【ガンダムコンバージ】サイコガンダムMk-IIの墨入れと部分塗装①EX22サイコガンダムMk-IIやってまいました

現在発売されているコンバージでの、Zガンダム登場機体はこれでコンプリートになります


外箱


素の状態、正面


素の状態、右側面


素の状態、左側面


素の状態、背面


素の状態、UP


MF形態に差し替えで変型可能


因みに、Zガンダムではシールドも持ってない状態なのでMS形態のみの登場
ビット無し有線サイコミュ無しのメガ粒子砲を乱射するだけの存在でした…


かなり細かいところまで着色されていますが、完璧ではありません

惜しいw

とは言え、ここまで着色されているコンバージは自分的には初めてかと思います

流石はEXシリーズ


さて、配色を確認しまーす



公式


他に立体物も数種類あり、微妙に配色が違います

できるだけ公式のアニメ版に近づけていきます

では、バラしま〜す

と、言っても…

このサイコガンダムMk-II、MF形態にはパーツをバラして差し替えて変型するので、最初からバラバラにできます


着色後の画像ですが、最初からここまでバラせます

お湯に浸ける必要無しw

先ずは全体に墨入れをしておきます


サイコガンダムMk-II独特の赤と黄色の装飾ラインを着色していきます

↑は着色後の画像ですが、このようになります

ほとんど着色されていますが、着色されてないラインを追加で塗っていきます


例えば、腰の中央の装甲


オレンジイエローのラインを追加で着色


胸のメガ粒子砲の横にも…


ポスカのあかとオレンジイエローを追加で着色


脚のアンクルアーマーの左右にも…


オレンジイエローのラインを着色


足の甲の左右にもオレンジイエローのワンポイントがあるので着色しておきます


アニメ版にはある、オレンジイエローの襟元

縦の筋彫りが無いのでスミ入れペンで線を引いて再現します


次に身体全体に20門あるメガ粒子砲

最初から、正面にあるメガ粒子砲にはゴールドで着色されています

何故か着色されていない腰の横のメガ粒子砲と、背面各所にあるメガ粒子砲にゴールドを着色


股の下と足の裏のバーニアにもゴールドを着色、中心部はヘビーガンメタリックを着色


頭部は元々の着色が荒いので、可能な限り修正していきます

アンテナやツインアイ周りが酷いですね


ツインアイにメタリックピンクを着色
縁を黒で塗ります

小型メガ粒子砲にはロイヤルメタレッドを着色

アンテナ付近の修正にはポスカのむらさきを使いましたが、これがかなり色味が違いました


手の甲にもポスカのむらさきを着色したのですが、ご覧の通りに…

元々のパープルとはあまりにも色味が違いすぎるので、これはアウトですね

ポスカむらさきにポスカくろを混ぜて調色しました


調色したポスカこいむらさき(のりの佃煮かよ…)で、アンテナ周りの修正と手の甲を着色します


指先のメガ粒子砲はヘビーガンメタリックを着色

以上で部分塗装は終了

全てのパーツを組み合わせます



はい完成〜

着色後、正面


着色後、右側面


着色後、左側面


着色後、背面


中々の雰囲気出たな…
自己満補正ですけどwww


みみっちぃ装飾ラインの追加がメインの作業でしたが、それなりに再現出来たので満足❤️

みみっちい←岡山弁?w


EX17のサイコガンダムよりもディテールは良く出来てると思います


2体並べて比較


Mk-IIの方がデザインが洗練されてますね


元々はガンダムMk-IIの没デザインをサイコガンダムとして転用したそうです
そして全高40mの設定にしたとw


Zガンダム登場時はこんな感じでしたね


これにて、サイコガンダムMk-IIの墨入れと部分塗装は終了〜

流石はEXシリーズ、ディテールは素晴らしいと思います


通常のコンバージとの大きさ比較
設定では全高は倍以上ありますからこんなものかな?


次回は続けて、サイコガンダムMk-IIオプションパーツセットをやっていこうかな…
Posted at 2021/02/14 23:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダムコンバージ | 日記
2021年02月09日 イイね!

続✖️38【ガンダムコンバージ】ハンブラビの墨入れと部分塗装

続✖️38【ガンダムコンバージ】ハンブラビの墨入れと部分塗装#06ハンブラビ、やってまいました

前回、コンバージのZガンダム登場機体が、残りハンブラビとバーザムでコンプリートと書きましたが、もう1体残ってました

そのもう1体はまた後ほど…


ハンブラビ、外箱

ティターンズMSの異形さはステキ❤️


素の状態、正面

襟の動力パイプの筋彫りが省略されているのが残念です


素の状態、右側面

付属武器はフェーダインライフル
海ヘビをおくれ…


素の状態、左側面


素の状態、背面


配色を確認します



公式


HGのBOXアート


HG、完成画像


ハンブラビです通してください

↑2chのネタスレw


はい、だいたい分かりました
配色はシンプルですね

さて、バラしまーす


結構、パーツの数は多いですね

全体に黒で墨入れしておきます

続いて部分塗装していきまーす


大腿の動力パイプをポスカのみどりで着色

膝の後と膝の横にポスカのはいいろを着色


股の下にポスカのはいいろを着色


背面固定ビームライフルの動力パイプもポスカのみどりを着色


上腕と肘の関節にポスカのはいいろを着色

モノアイの周囲を黒で塗りブラックアウトしときます


下腹部にポスカのはいいろを着色

モノアイにメタリックピンクを着色


後頭部と両肩にあるMA形態時の飛行用モノアイにメタリックピンクを着色


背面固定ビームライフルの発射口にヘビーガンメタリックを着色


ふくらはぎの後にあるバーニアにヘビーガンメタリックを着色


部分塗装はこれで終了

全てのパーツを組み合わせます



完成〜

着色後、正面


着色後、右側面


着色後、左側面


着色後、背面


あー、雰囲気出ましたねぇ

襟の動力パイプの筋彫りが省略されているのが本当に残念ですけどw


これにて、ハンブラビの墨入れと部分塗装はは終了〜

これも良いアレンジがされているコンバージですね、ハンブラビっぽさがよく表現されていると思います

流石に3体揃えようとまでは思いませんがw


さて…

これでいよいよコンバージにおけるZガンダム登場MSコンプリートは残り1体になりました

そのMSとはこちら


サイコガンダムMk-II

大分前にポチったんですが未開封

Zガンダム本編では変型無しのMS形態でのみ登場


ついでにこれも安い出物があったのでポチっておきました
サイコガンダムMk-IIオプションパーツセット


サイコミュビームソードとキュベレイMk-II(黒)とドダイ改が付属

プル専用キュベレイMk-IIとドダイ改はこのオプションパーツセットでしか手に入らないようです

次はサイコガンダムMk-II、開封してみようかなと思います
Posted at 2021/02/09 22:36:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダムコンバージ | 日記
2021年02月07日 イイね!

気に入ってます❤️

気に入ってます❤️エクステリア、インテリア共に自分好みです
自分的にはヴェゼルを凄く気に入ってますが、不具合も多いようですし、他の人におすすめはしない…かな?
Posted at 2021/02/07 22:31:57 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「湯原温泉行ってきました
今回は2泊3日なのでのんびりと♨️」
何シテル?   10/03 11:25
現在は出身地の岡山でスローライフ…とは程遠い生活を送っておりますが、”日々是好日”です 岡山に戻った際にFITを購入、FIT弄りに嵌りみんカラも始めました ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

メグロ化学 メグミックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 21:34:49
デカール工房テラ Honda N660 サイン風ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 20:35:26
[MYOP] No.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 20:45:34

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ミスティグリーンとジャズブラウンに魅せられて買っちゃった💕 前車とは趣向を変えて、純 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2019年8月に友人に売却しました 2013年に購入 地道にコツコツと自分なりに弄った ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation