• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ma-tsuの愛車 [ホンダ グロム125]

整備手帳

作業日:2018年11月18日

グロムのフロント周り強化方法について(JC61、JC75)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
①フォークインナースプリング
フォークオイル交換と合わせてトータルでセッティングをどうぞ。
レースでは基本この方法で行われており、フォークの性能アップについてはコストパフォーマンス面で最も優れている方法と思われます。
純正:約3.8 (N/mm)
キタコ:5.5(赤) / 6.0(黄) / 6.5(緑) / 7.0(青) ¥5400(2本)
シフトアップ:4.2 ¥4100(2本)
i-Factory:5.0 / 5.5 / 6.0 / 6.5 ¥8640(1本)
分解には専用工具と万力、バーナーが必須なので注意。専用工具はキタコ、オーリンズから販売中

②ワッシャー(w1/2×32)
中に入れる厚み×枚数分だけプリロード強められる、要はプリロードアジャスター。
スプリング交換に加えての微調整用?同じ厚み加えるならヤフオクで販売されているスラストベアリング入れる方が良いのかも…?

③フォークオイル油面、番手変更
負荷が増加するためシールの寿命は犠牲になりますが油面上げ、それに高粘度で硬いフォークオイルへの入れ替えや注ぎ足しでフォークを固める事が可能。
基本的にはフォークオイルは汎用品ですが、グロム専用のフォークオイルも広島高潤、i-Factory、NRマジックから発売中。
2
④KOODアクスルシャフト
三層メッキで表面処理したクロモリ製の高精度高強度アクスルシャフト。特にフロントがオススメ。
フォークが左右で揃って滑らかに動く感覚と剛性感は特筆もの。
荒れた低速コーナーでもフロントが暴れにくくなり扱いやすくなります。
他のメリットとしてシャフト着脱がスムーズになる、ホイールを空転させると明らかに良く回る、等。¥15120
http://kouwaind.web.fc2.com/kood/

⑤OUTEX ステムスタビライザー
フロントの挙動や切り返しが重くなる感覚はあるものの、特にコーナリングでの速度域が高くなる程フロントの挙動の安定感に差が出るのが体感できるのでフワフワ感が解消できる。
弱めのステアリングダンパー入れた時に近い感覚。
難点はOVERのセパハンキット等、ステムやトップブリッジを社外品に交換していると装着不能。
また、ハンドル切れ角がストッパーで少しだけ制限されるので注意。¥12960
http://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/stemstabilizerGROM.htm
3
グロムのフロント周り強化方法について(JC61、JC75)
⑦オーリンズ フォークインナーキット
カートリッジフォーク化の定番品でツーリングユースには最適。
自分も使用していました。フォーク強化で迷ったらとりあえずコレ入れておけば間違いなし。
スプリング自体は純正より少し硬い程度ではあるものの、底で粘るタイプの減衰の効き方で乗り心地は良いです。
FDK101が旧品番。現行グロムにも対応可能なのはFDK111なので注意。
ちなみに現行はスプリングが2種類付属のため値段も上がっています

並行輸入品のフォークインナーの販売価格は3万前半〜
https://spiralspinner.jp/products/detail.php?product_id=19834

正規品は↓。税込59400円
http://ohlins.czj.jp/moto/Item/FDK111.html
ついでに旧品番。
http://ohlins.czj.jp/moto/Item/FDK101.html

ちなみに、フォークインナーキットはショップで組み込んでもらう場合工賃2万〜+フォークオイル代+消耗部品代が相場。
車体持込みだと+脱着工賃が必要。
4
グロムのフロント周り強化方法について(JC61、JC75)
⑧テクニクス TASC フォークカートリッジキット
現在入れています。滑らかに動き出し、全域で減衰が仕事しているのがわかります。オーリンズよりも動きだしは軽いものの、全体的には硬めの印象。
圧側、伸び側共にフォークトップに調整機構があり、唯一分解せずに減衰調整が可能なので現時点で存在するグロムのフォーク強化方法の中でも限界性能はダントツです。

オーダーフォームを使えば個々のライダーの好みに出荷時点で大体仕上がった状態で納品してもらうのが可能なため、セッティングに自信なくてもOK。
外したフォークを送る場合、フォークOH、消耗品&オイル交換、TASC部品組み込みまで全部込みで9万円。
http://technix.jp/img/TASC_GROM.pdf

http://www.technix.jp/img/technix_2015.pdf
5
⑨DY Racing フォークカートリッジキット
台湾のレースメーカー製フォークカートリッジ化キットで、オーリンズと同じく減衰調整は内部のシムにより変更。サーキット走行向け。

ツーリング用途にはかなり硬いというか激硬、との評価。
シム全抜き減衰最弱設定ですらオーリンズより硬いようです。
WiruswinによるとDY racing製品は2人乗り前提の設計とのこと。
Wiruswin販売価格は2万円と破格値でフォーク組み込みサービスを併用しても3.8万+フォークの往復送料なので、フォークインナーキットとしては圧倒的に安い。
が、減衰を変更する度に分解必須なので上級者向け。
JC61前期用
http://wiruswin.com/grom/sp_parts/sp_parts_grom_front_fork_cartridge_kit.html
JC61後期、JC75用(別途純正パーツ要)
https://wiruswin.com/grom2/sp_parts/sp_parts_grom2_front_fork_cartridge_kit.html

※DY付属のスプリングを使用せず純正スプリングを使用すると具合が良いと装着者から報告あり。
6
⑩スクーデリアオクムラ MEダンピングチューニング
内容:フルメンテナンス、MEダンピングチューニング、基本交換パーツ、オイル、パーツ超音波洗浄/計測/研磨、インナー脱着
又聞きのため詳細はあまり知らないのですが紹介だけ。
別物に仕上がるそうです。¥67650

(11)GEARS RACING チューニング
キタコのフォークスプリングと特注仕様のフォークオイル、純正リアサスのスプリング交換がセットで纏めて前後強化。
サスの専門家がトータルバランスを取ってくれるので、いきなり足回りのセッティングが仕上がった状態で乗れる上に純正リアショック唯一のメリットである耐久性の高さをそのまま活かせる。
東大阪のお店に直接車体持ち込みが必要ですが、前後纏めての強化でありながら工賃全てひっくるめて3万前半とズバ抜けたコスパの高さ。要予約で日帰り可能。
7
①〜③は単品では安価な代わりにセッティング面で中上級者向け。
④、⑤はフォーク以外の部分の改良で鉄板。
⑦、⑧はフォークその物の改良で鉄板。
⑨はサーキット走行用もしくは上級者向け。
⑩、(11)は実質ショップの紹介のようなもんですw

フォークインナーキットによるカートリッジフォーク化は一言で済ますと別格です。
ですが、レースのクラスによってはレギュレーションで禁止されていたりするのでくれぐれもご注意を。

パーツ購入についての注意点ですが、グロムの場合東南アジアからの輸入パーツが多く値段が安定していないため、各種通販サイト、yahooオークション等を並行で検索するとかなり割安で購入できる事が多いです。

以上、グロムで柔いと評判なフロントの強化方法について装着可能なパーツの紹介と簡単な纏めでした。
8
2024.10.26追加

(12)GEARS フォークカートリッジキット
現状最も高機能な最高級フォーク強化キットです
伸圧減衰に加えてプリロードまでフォークトップキャップで調整可能な高機能度合い。
お値段は要確認。現在2りんかん伊川谷店で購入可能との情報をいただいております。
9
ちなみに以下は纏めから落とします。
・SHIFTUPイニシャルアジャスター
絶版しました。

・sniperプリロードアジャスター
構造変更により現行には使用不能。どうやら絶版した模様。
・KKK、田中商会等 輸入物フォークスタビライザー
ドレスアップパーツです。機能面で期待できる品ではないので注意。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアタイヤを交換した!IRC モビシティ130/70-12

難易度:

アイディアルシート取付

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換とタイヤ戻し

難易度:

フォークOH

難易度:

500kmオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #グロム125 パワーチェック結果からのimap弄り(JC75版) https://minkara.carview.co.jp/userid/2236539/car/1737129/8136638/note.aspx
何シテル?   03/05 02:10
Ma-tsuです。 グロムとグロムに乗ってます。 なんでこうなったのかは自分でもよくわかりませんがグロム楽しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グロムの音量公開しているマフラー一覧 他諸々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 15:00:58
グロム用タイヤ比較 (装着者インプレベース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 22:28:12
JC92用リアショック一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 00:47:06

愛車一覧

ホンダ グロム125 🦐 (ホンダ グロム125)
パーツレビュー、整備手帳案内用。*あくまでもこちらは情報公開専用として扱っている為、みん ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
パーツレビュー、整備手帳案内用。*あくまでもこちらは情報公開専用として扱っている為、みん ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
通勤仕様。グロム(JC92)に乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation