• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるぱぱんのブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

S660グリーンパール/シャラシャラ音の正体

S660グリーンパールの車検が無事に終わり、引き取りにいってきました。


マニュアルシフト付近のシャリシャリ音について確認をお願いしていた件、異音は無かったとのこと。



そんなハズは無い。明らかにシャリシャリ音はする。



私:「そもそも、異音は確認できましたか?」

サービス:「はい、確認しました。」


え、どゆこと??




↓ 異音の正体はコレでした。




スマホホルダーのバネ部分が振動によって発した音だったという💧

マニュアルシフト付近から聞こえたと思ったんだけど、違ったみたい・・・。


結果はただの勘違いという・・・(^^; 

クソ忙しいであろう9月にお手間を取らせてしまいました。


バチがあたったのか、

ディーラーに向かうときは晴れていてのに、帰路に結構な天気雨にあいました☂


そして、家に着いたらやみました🥺

みどり君は雨天走行避けていたんだけどな。
Posted at 2024/09/09 23:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2024年09月09日 イイね!

S660グリーンパールの初回車検

S660グリーンパールの初回車検1年前、約500kmの彼方・滋賀県から連れてきたグリーンパールのS660。

この子を昨日、車検に出しました。今日の夕方には完了予定です。







MTの入りが渋く前回の点検でMTオイルを交換、そのおかげで随分と改善したのですが、今度は新たにシャラシャラという音が発生。今回はこの音の原因をみてもらいます。



今回お借りした代車は黒のN-BOXカスタムターボ。加速がスムーズで室内も広々として快適。トールスタイル特有のロールこそあれ、ホンダらしくかっちりとしたブレーキ、しっかりした足回り。感心!!




ホンダで一番売れている車種だけあって、お金かけて開発しているんでしょう。

よく見るとフロントガラスの角度が凄い。
Posted at 2024/09/09 08:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2024年08月28日 イイね!

S660VersionZの6ヶ月点検と新型フリードe:HEVの試乗

S660VersionZの6ヶ月点検と新型フリードe:HEVの試乗先日、S660VerZの6ヶ月点検に行ってきました。

お気に入りのクルマゆえ、大事にしすぎて前回の点検から半年で29kmしか走っていません💧

思ったよりも乗ってなくてヤバイ。



今回の点検では、オイル交換とキーレスの電池交換をしてもらいました。
4ヶ月前に充電器でフル充電したバッテリーも徐々に放電、充電する必要があるとの指摘以外、不具合はありませんでした。




点検の間、初代フリードハイブリッドの元オーナーとして気になっていた新型フリードe:HEVに試乗させてもらいました。

最新のハイブリッドシステムを備えたe:HEVは新世代のクルマだけあってとても良くできていました。初代フリハイとははっきりと隔世の感です。

静かで滑らかな走りはもちろん、車内の広さや快適さもこのクラスにあっては十分すぎるほどで、コンパクトなサイズで運転も楽。

S660と同じ色💛

一方で、軽くなったとはいえサードシートが相変わらず跳ね上げ式なところ、2本スポークのステアリングや後席のクーラーと後席モニターが併用できないなど好みではないところもありました。

なにげに試乗したグレードの納期を尋ねたところ、およそ11ヶ月待ちの来年7月とのこと。約1年待ちなんていまだに半導体不足?

Posted at 2024/08/28 22:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2024年04月21日 イイね!

S660についてあらためて考えてみる

S660についてあらためて考えてみるバッテリーチャージャーを買って、怪しい充電状態のS660のバッテリーを2台ともフル充電。


バッテリー上りの恐怖がいつも頭の片隅にあって、それが晴れて気分すっきり😄



こんなことなら早くバッテリーチャージャー買っておけばよかった。


バッテリー状態がパーフェクトになったのを機に、あまりに動かさないのも不味いと思い、久しぶりにVersionZで近所をドライブ。


VersionZのサスペンションは5段階で硬さを調節でき、最も硬い5で納車されましたが、ちょっと硬すぎ、いろいろ試して結果3に変更しています。


あらためてS660はとってもいいですね。鳥肌立つほどいい。

やや乗り込みづらい低い着座位置、クイックで独特なハンドリング、必要十分なパワー。軽自動車で維持しやすいのもいい。


悪いところは2人しか乗れないということでも、荷物が積めないということでもなく、事故ったら新しい個体が手に入らないこと。今も未来も替わりになるような存在はありそうもないので、もったいなくて、とくにVersionZはあまり動かしたくないというメンタル💧 



それから、残念ながら家族受けは良くない😰
嫁さんはまったく興味を示さずおそらく見たことすらない。
娘は後ろから聞こえる音が怖くて二度と乗りたくないと言っています。
まぁ実質一人乗りなのであまりデメリットではないか✌



VersionZと後期αは明確に乗り味が違い、サスペンション調整ができない後期αのサスペンションにしなやかさはなく、”硬い”という印象です。
が、この乗り味もまったく悪くなく、後期αの方が好みという方も一定数いると思います。



軽自動車なのに、ミッドシップ、後輪駆動でマニュアルもありますからね。
乗り込みづらいですが、ロータスエリーゼよりも遥かに比較にならないほど楽です。


唯一無二の存在っていいですね。
Posted at 2024/04/21 18:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2024年04月12日 イイね!

バッテリー充電器を買ってみた

先月実施したグリーンS660の点検で、バッテリーの劣化を指摘されていました。
次回の点検で交換推奨とのこと。


普段乗らないFL5とS660×2のバッテリーが上がらないように、タスクアプリを入れて出来るだけ2週間毎の充電ドライブを心がけていますが、近場をぐるりと一周するくらいなので充分な充電ができてなかったようです。(2.5年使っているから普通に劣化かもだけど)

もっともその定期的な充電ドライブも時間が無い時や雨降りではスキップしちゃうので、しばらくの放置プレイも珍しくなく、恐怖!FL5バッテリー上がりが頭をよぎり、この状況は精神衛生上よろしくありません。


そこで、いよいよ秘密兵器を投入しました。



普通の充電器😍


わが駐車場は電源がないので、長らく投入を見送ってたんですよね。

だがしかし、この状況を打破すべくポータブル電源をゲッツしました。

災害対策や車中泊(←しないけど)などにも使えるし便利かも。

パルス充電つうのにも対応。



今後は充電ドライブと充電器×ポータブル電源の組み合わせで頑張ります🗻


もちろん、バッテリー降ろして自宅でも充電できる(←FL5はNGだけど)し、
これでバッテリー上がりの恐怖から大きく解放されそうです✌


Posted at 2024/04/12 17:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「クラウンのナンバーは 「ろ」 http://cvw.jp/b/2237589/48597143/
何シテル?   08/14 00:42
クルマとドライブ、温泉好きサラリーマン。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
オーダー締め切り直前に契約。 2022年2月22日登録のソニックグレー・パール。
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
”いつかはクラウン”が記憶に深く刻まれていて、いつかは手に入れたいと長年思っていました。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ガソリンモデューロX。 ミニバンとは思えないしなやかな足回りが特徴です。くわえて、わくわ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
後期α。 アクティブグリーン・パール

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation