オカズ君です。今回はアンチラグについて書こうと思います。この間「エボちわ」さん主催のエボのミーティングにお邪魔した時に、イロイロなエボの方と話し合う事ができました。そのうちある方と話してる時に「アンチラグをかけてるんですよ」と聞きました。自分のお世話になっている「アンリミテッドワークス」さんと「某ショップ」さんに聞いた限りでは、両者とも「ストリートやサーキット仕様だったら必用無し」とのこと。アンチラグは「レスポンスは上がるけど、タービンのエキゾースト側の羽に相当負担が掛かるし、触媒も焼けて持たない」やはりストリート仕様やサーキット仕様は普通に使った方が良いらしいです。たとえばサーキット仕様のエボでアンチラグを使っている車両はほとんど無いです。某ショップ社長曰く「アンチラグはワンシーズンでエンジンを開けるような車両で、ダートラやジムカーナ車両には有効だけどストリート仕様+α位の車両には要らないよ」とのこと。やはりダートラ屋さんならではの回答でした。皆さんも某まんがの影響や「パンパン」云わせたければ、このようなデメリットもある事を頭に入れておいてください。
皆さん御存じのK&Nのエアフィルターのメンテナンスです。自分は約半年に一回掃除してます。このフィルターは本体が壊れない限り長持ちします。自分の中ではかなりオススメです。高いですが、メンテナンスすれば何回も使えるのがお気に入りな所です。写真を見て「ん!」と思った方もいると思いますが、フィルタートップ部がカーボンなんですねー♪このフィルターは某ショップ社長からの中古品を何年か前にプレゼントしてくれました♪まだまだ使えます。写真の奥では家のワンコが眠ってます♪
CP系のエボは約20年選手の車です。そこで自分のオススメはタイトルにある「足回りのブッシュ交換」です。CT系もオススメです。まだやったことが無いなら、特にオススメ♪まだエボに乗ろうと思うならなおさらです。自分がお世話になっているアンリミさんでは(純正)(強化)(ウレタン)(ピロ)とイロイロ選べるので、相談してどうゆう使用にするかも提案してくれます。しかしCPのフロントロアアームのブッシュだけは廃盤になっているので、アンリミさんではオーストラリアのウレタンブッシュにしてくれます。自分のはウレタンブッシュ以外フルでラリーアートの強化ブッシュに打ち変えました。あとエンジンマウントも下側はラリーアートで上側の左右のマウントはノーマルにしました。でもやはり振動は増します。でも車全体がシャキッとします。ボディーがやれてなければ、なおさらやる価値アリです。今アンリミさんでは期間限定でセールをやっているのでオススメです。自分は書いたメニューで日帰りできました。費用は掛かりますが効果絶大なので、「まだエボに乗る」とうゆう方は参考にしてください。
皆さんこんにちはオカズ君です。今回は純正サイズのタイヤの優位性について書こうと思います。某ショップ社長は「純正タービンだったら、どのエボでも純正サイズのタイヤが一番反応が良いし乗りやすいよ」とのこと。確かに太くしていくと(重い)(燃費が下がる)(コスパが悪い)等のデメリットがあります。自分は昔ラジコンのツーリングカーのタイヤ開発もしてたので、あまり太いタイヤはタイムが出ないんです。今のツーリングカーの全日本等では「ミディアムナロー」とゆうサイズが主流です。しかし昔は「ミディアムナロー」より細い「スーパーナロー」とゆうタイヤが主流の時もありました。なぜ細いタイヤが良かったのかは「面圧がかけやすく、滑り出しは突起だけどグリップが有る」とゆうものでした。これをエボに当てはめると、太いタイヤは簡単に言うと「面圧はかけにくいが滑り出しが分かりやすい」とゆう事です。タイヤも一方センチでどれくらい面圧が掛けられるかが一番大事に思います。結構言われているのが「タイヤのグリップの頂点のちょっと先位が一番タイヤの本領を発揮すると思います。」なので各エボは純正サイズで足回り等を開発しているので、純正サイズもバカにしたものじゃないんですよ。ちょっと難しい話しになりましたが、エボライフを満喫するなら純正サイズがオススメです。しかしタービン交換やドンガラ車両等のサーキットアタッカーは、265等が有効だと思います。この話しは、ノーマルタービンで軽量化してない車の話しです。|
ENKEI Racing RPF1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/17 19:00:00 |
![]() |
|
第3世代エボ センターコンソール流用 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/12/18 18:41:02 |
![]() |
|
アンリミテッドワークス フルブッシュ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/08 19:48:09 |
![]() |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱ランエボ6に乗ってます。2023年で17年目。レストアとチューニングしながらまだまだ ... |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |