2009年12月05日
12日(土)にSLyへ行ってきます。
吸排気ノーマル最後の走行になるかもしれないので、しっかり基準タイムを出しておきたい。
天気予報では、今のところ晴れっぽい。
ただ思ったより寒く無さそうなのが残念かも・・。
Posted at 2009/12/06 00:47:20 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年11月27日
実質ホームコースと化しているスポーツランドやまなし。
今のところのベストはAD07で出した41秒6。
まぁAD08買ってから真冬に走ってないので、同条件なら41秒3ぐらいまでは十分届く気がする。
ただ・・41秒を切るところまでいこうと思うと、ちょっと今のままじゃ無理かも・・って感じ。
そこで腕を磨くのではなく!きつつ!
クルマをチューニングしたいなぁと検討中
やってみたいなーと指くわえて妄想してるメニューを
ネットや雑誌の評判、個人的な適当な考察をもとに
タイムに効きそうな順に並べてみると・・・
1.軽量フライホイール
2.強化クラッチ
3.エキマニ
4.レブリミット+500rpm(ECU書換え)
5.ポンカム
6.ビッグボアスロットル
7.キノコエアクリ
こんなとこでしょうか、まぁNCの定番チューンが並んでます。
他にも良さげなのあれば誰か教えてください・・・
さすがにこんだけやりゃあ41秒切れそうだけど
うちではどんなに事業仕分けしても予算が足りません!
そこで予算内に収まるように取捨選択した結果は・・・
まず4は、エンジン壊すリスクが高まるのでやめ
4を見送ると5の真価が発揮できなさそうなので5もやめ
1,2は絶対効果あるけど、今回は3を優先します
何故なら今ならNOPROさんのとこでSARDエキマニが旧価格で購入できるから
あと吸排気系とかいじったことないので、純粋にどう変わるか興味あり
でも今回は見送るものの1,2はいつか絶対いれます
6はアクセルレスポンスアップに効果ありそうで気になる
7はとりあえず純正タイプのスポーツフィルターで誤魔化すので見送り
というわけで
・SARDエキマニ
・ビッグボアスロットル
・(ひみつ)
この3つを冬のうちに導入します!
ただエキマニは納期がかかるそうなので、冬に間に合わないかも。
これで41秒切れるかな・・?
Posted at 2009/11/27 21:48:03 | |
トラックバック(0) |
NCロードスター | クルマ
2009年10月25日
昨日行ってきました。
ちなみにカメラを忘れたので写真はありませんw
例年よりも規模が小さくてちょっと寂しい反面
人もいつもより少なかったんで、むしろ見やすくて良かったかも。
まぁクルマ無視のカメラ小僧が多いのは相変わらずでしたが・・・。
今回、楽しみにしてたのはFT-86, LFA, EVORAの3台。
んで心に残ったのも結局この3台かな。
FT-86は単純になかなか格好良い。
自分が買うことはないと思うけど、売れて欲しいな~。
NCロードスターよりやや大きいぐらいのボディサイズに、エンジンは2リッターNAということで
サーキットではライバルになりそうな予感!
是非サーキットでよく見かけるクルマに仲間入りして欲しい。値付け頑張ってねトヨタさん。
LFAはおそらく街中では一生見れないと思うので、とりあえず実車を見れて満足w
どこかのサーキットででも実車のエンジン音を聞いてみたいな。
んでEVORA。めっちゃ格好良かった。
このクルマって写真写りが悪いのか、雑誌なんかで見たイメージと違ってめっちゃ格好良い。
まぁお値段がお値段だけど・・・。
ただ850万~900万円っていう、何かでちょっと成功したらゲットできるんじゃね?
っていう値段が、憧れるにはちょうど良いw
Posted at 2009/10/25 22:44:29 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年10月17日
6月以来、4ヶ月ぶりのサーキット走行にSLyへ行ってきました。
クルマは6月から何も変わってないけど、夏に購入したドリフトボックスをやっと実戦投入!
というわけで今日はドリフトボックスの動作確認がメイン。
まず目標はドリフトボックスでのタイム測定。
これがちゃんとできれば、他のデータは勝手に測定されるはず。
なので今回はタイム計測器は借りずにドリフトボックスでタイム測定することにしました。
ちなみに走行結果はベストが41秒8
ドリフトボックスはサンプリングレートが10Hzなので10分の1秒までしか測定できませんが、タイムアタックシーズンじゃなければ目安には十分かなと思います。
今日は肌寒いぐらいでコンディション良かったとはいえ、4ヶ月のブランクを考えればいきなり41秒台はちょっと嬉しい。ただ問題は、この測定タイムの精度。
まぁそんなにずれるものとも思えないけどちょっと気になる。
そういうわけで2枠目は、測定器借りてる車に装着して走ってきてもらいました。
久しぶりに走って1枠で疲れてしまってたので、ちょうど良かった(笑)
その結果、たまにずれるけど、最大でも0.1秒のずれとのこと。
10Hzのサンプリングレートなので、その程度は仕様上あって当然。
というか、思ったよりしっかりした精度があるようで安心した。
ただその時の走行ラインデータと、自分の走行ラインデータがうまく比較できない。
ある場所であわせると、別の場所では片方がダート走行ってことになってしまう(笑)
ちなみに同じクルマの走行ラインは無理なく重なります。
GPSが比較的安定するのかストレートは一致しているんだけど、勾配が大きいところとか横Gが大きいところだと、車によってロールやピッチングの差も合わさって影響しちゃうんだろうか。
SLyの勾配&走ってもらった車が足周りノーマルだったので、そんな気がしないでもない。
今度もうちょっとフラットなコースなんかで試してみよう。
まだまだ分析するほどの走行データがないけど
そのうち人間のチューニングに活かしていければ・・・いいなぁ。
Posted at 2009/10/17 21:45:01 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2009年08月22日

横田基地友好祭に行ってきました。
こういうイベントは何年か前に行った岩国基地以来。
←お目当てはもちろんこれ。F22
ぱっと見、いまいち華の無いこいつですが
実は名実ともに世界最強と言われる戦闘機です。
アメリカ以外で見れるのは沖縄の嘉手納基地だけなので
超貴重な機会!
しかしF22は仕方ないにしても
F15やF16、F/A18、A10なんかはもっと近づきたかった。
岩国ではロープとか無くて触れられたような?飛んでるのもいなかったし。
住宅地が近いとか色々問題があるのかな。
Posted at 2009/08/22 23:29:23 | |
トラックバック(0) | 日記