• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんたかのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

オイル交換と車検予約

オイル交換と車検予約エンジンオイル&デフオイル交換と
車検の予約にディーラーに行ってきました。

エンジンオイルは、またまた純正ゴールデンSL 5W-30
デフオイルも前回と同じくCUSCOの80W-140持込み。
今後はこのパターンが定番化しそう。
あ、これまた前回と同じく
洗車してもらえたのでクルマが綺麗になりました(笑)


車検は12/14持込みの12/20引き取りに決定。
うまくいけば21日にSLy出撃予定。

車検に際して一応チェックしてもらうのは
・幌レバー周りの内装ビビリ
・クラッチ踏み始めにある「カチン」って感じの違和感
ま、直らなければそれはそれで諦める類のものだけど
せっかくの?車検なんで指摘してみた。

消耗品交換については
・プラグはとりあえず保留。チェック時に問題ありそうならそのとき考える。
・冷却水は必要ないと思います!との力強いお言葉。
よって
・ブレーキフルード交換
・もしかしたらブレーキパッド交換
ぐらいしかない。
自分で交換してもいいんだけど21日に走りに行くとしたら時間が無い。
パッドはフロント残量が無いので換えないと・・と指摘された。
ま、中古パッドでの延命中だからしょうがないんだけど(笑)

あとは「パックde753」に加入して保証延長。
合計で15万前後ってとこかな。


クォーターパウンダー買って帰ったあと
さっそくブレーキパッドと手持ちが無くなったデフオイル注文しました。

ちゃんとボーナス出てくれよ~!
Posted at 2008/11/30 18:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | NCロードスター | クルマ
2008年11月27日 イイね!

コルト ラリーアート Version-R

最近のコンパクトカーで唯一のターボ車なのかな?

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/version-r/index.html

連続シーム溶接採用の限定車が出たときはすげーなって
思ったことはあるものの正直言ってあんまり印象になかった。

ところがなんとなくスペックとかを調べて見ると

・車重 1110[kg]
・馬力 163[ps]
・トルク 21.4[kgf-m]

お~なかなか楽しそうだねぇ・・・
ってかロードスターと似てるな!と気付いた次第。

NCロードスター
・車重 1100[kg]
・馬力 170[ps]
・トルク 19.3[kgf-m]

そっくりどころか低速トルクは完全に負けてると思われる・・。
なんだかコルトに親近感を感じました(笑)

ちなみにNC納車直後にシャシダイに載せたところ
・馬力 142.6[ps]
・トルク 17.1[kgf-m]

・・・・切ない思い出です(笑)
しかもあれから更にヘタってるんだろうなぁ。

Posted at 2008/11/27 21:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月25日 イイね!

もうすぐ車検

1月には車検

というわけで今週末はディーラーに車検の相談に行ってきます。
ついでにエンジン&デフオイル交換予定。

車検を機に消耗品の交換はどうするかな~と
NCの取扱書を見て考えてたんだけど、最近のクルマってすごい(笑)
例えば・・・

・冷却水
  100,000km走行または4年ごと
  (初回は180,000km走行または9年)

・プラグ
  純正がイリジウムプラグなので10万kmとか?

冷却水の18万kmには驚いた。
ボディより長持ちするんじゃ・・・

というわけで交換するとしてもブレーキフルードぐらいしかないような・・・。
Posted at 2008/11/25 22:47:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月23日 イイね!

ちょこちょこ小物を・・

ちょこちょこ小物を・・・バッテリー交換
 小さいのから大きいのに変更。
 小さいの欲しい人いるかな?

・エアクリ交換(純正形状)
 マツスピからK&Nに変更。
 なんかえらいきつきつで
 ボックスの蓋閉めるのに苦戦・・・
 力付くで無理矢理閉めた。

・R-VIT i-Color FLASH装着
 取り付け場所に悩んだけど結局写真の位置に決定。
 なんだか左に傾いて付いちゃったけど両面テープ剥がしたくないからそのまま。
 
 場所はともかく設定なんかについてちょっと詳細を書くと
 説明書ではACC電源かシガーから電源取るようにって書いてあったんだけど
 コネクターに挿しただけでも使用できてます。
 設定は以下の通り
  Type:ISO CAN
  AutoPower:CAN
 これで電源ON/OFF共に自動。 
 OFFはキーOFF後に10秒カウントダウンで切れる。
 メインハーネスにあるグレーの配線のオスメスは
 つないでもつながなくても変わりがないようなので
 説明書どおりにつながず使ってます。
 ちなみに
  Type:ISO CAN
  AutoPower:ACC
 だと自動で電源入りません。
 OFFは同様に10秒カウントダウン。
 グレー配線つないでもつながなくても同じでした。

 こいつのおかげで初めて見れた水温は
 この時期でも街中で渋滞にはまると100℃前後まで到達
 高速走ってると86℃前後で安定って感じだった。

 普通かな?
Posted at 2008/11/23 22:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCロードスター | クルマ
2008年11月23日 イイね!

お買い物 ~進捗状況~

お買い物 ~進捗状況~↓で予定してたうち

1、3、5、6は準備完了
とりあえず明日付ける予定。

あと1、2回は走れそうなんで
ブレーキパッドは保留中。
Posted at 2008/11/23 00:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | NCロードスター | クルマ

プロフィール

NA8、NB8と乗り継いでNCロードスターへ。 たまにミニサーキットに出没します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
VWらしい落ち着いた乗り味。ただ、運転する分にはゴルフの方が車が自然に動いてくれて好みだ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2006年1月に購入。あっという間にカタログから消えたノルディックグリーン。 主にミニサ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いわゆるNA8C.Sr2 4年ちょっと乗った愛車1号。 色々なことを教えてくれた車。 屋 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ちょっと乗った愛車2号。 ハンドリングが最高だった。 NCはまだまだこいつの楽しさに ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation