• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんたかのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

スタビ強化の意味2

随分前に書いたスタビ強化の意味について
今読み返すとちょっと気になる点があったので修正しときます。
大筋は変わりません。

ロール抑制によるジオメトリー変化抑制とかを別にすると
スタビ固める⇒左右輪間の荷重移動増える⇒限界落ちる

ここまでは正しいと思うんだけど

以前は、例えばリヤを固めた場合
フロントは同じでリヤの限界が落ちるのでO/S方向になると書いてんだけど

今考えると、フロントの限界がやや上がり、リヤの限界がやや落ちる、これが正解だと思う。

理由を説明すると
リヤスタビ固める⇒前後含めたトータルのロールが減る
⇒ロールが減るとフロントは荷重移動量が減るので限界UP
⇒ロールは減ってもリヤはスタビ強化のぶんで荷重移動量が増えるので限界DOWN

まとめると
前後のロール剛性のバランスを変えることで
前後の荷重移動量のバランスを変えることになり
車両のO/S, U/Sのバランスを調整することが可能

ということだと思います。

クルマっておもしろい。
Posted at 2010/02/26 23:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の挙動 | クルマ
2007年07月16日 イイね!

スタビ強化の意味

スタビを強化すると基本的に左右の荷重移動量が増えるので
タイヤから見ると限界性能が落ちることになる。(と思う)

一般的に
フロントスタビを強化→アンダー
リヤスタビを強化→オーバー

ってことから考えても基本的にはそう考えてよさげ。
だってフロントスタビを強化した場合リヤは変わってないのに
アンダーになるってことはフロントの性能が落ちてるってことだろうし。

ってことはスタビ強化ってなんだ?って疑問が・・・。

基本的にはピッチングに合わせてスプリングレートを決めて
そのスプリングではロールが大きすぎる場合にスタビで調整
ってのが本来の流れだと思う。

なのでスタビ強化が効果あるかどうかはその車の状態次第。
スプリング交換より先に、または同時にスタビ強化ってのはかなりの運試しってことに・・・。

ロール量に不満がなければ必要無いチューニングなのかなと思う次第。

ロール過大によるジオメトリー変化(と重心移動とか)での性能低下
⇔スタビ強化による性能低下

この間の最も良いバランスを探すのが本当に目指すところであって
なんでもかんでも固めれば良いってもんじゃあないんだろうなぁ。
Posted at 2007/07/16 22:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の挙動 | クルマ
2007年07月14日 イイね!

足回りを固める意味

知ってる人には当たり前かもだけど
足回りを固める意味について考える。

車のコーナリング性能を高めたいと思ったら
左右の荷重移動量ができるだけ小さくなるよう車を作れば良い。
簡単に言うと荷重移動量が少ないほどタイヤの性能を引き出せるから。

ある横G発生時の荷重移動量は「重心高」「トレッド幅」「重量」で決まるので

1.重心を下げる(車高を下げる)
2.トレッド幅を広げる(ワイドトレッド)
3.重量を軽くする(軽量化)

以上3点によってコーナリング性能を上げることができる。
ロールが大きかろうが小さかろうがそれが極端でなければほとんど影響は無い。
ではスプリングレートを高くする意味はというと1の車高を下げるということに関連する。
車高を下げる→ストローク減る→底付きしやすくなる→底付きしないようにスプリングを固める!

となるわけだ
個人的にはスプリングレートを高める最大の理由はこれだと思っている。
つまり車高を下げたいためにスプリングを固くする。

もちろんこれ以外にも
・ロールを減らすことによる対地キャンバーなどのジオメトリーの変化抑制
・レスポンスアップ
などの効果もあると思うけどそれだけを期待してスプリングを固めることはほとんどないかなと。

というわけで「足回りを固めると速くなる」わけじゃなくて
「車高を下げてもストロークを確保するために足回りの固さで調整する」
これが本来の意味なんじゃないかな。
正直つい最近まであまりちゃんと考えたこと無かったなぁ。

ちなみにこれがレーシングカーとかだと空力がからむのでまたちょっと話は変わる。
Posted at 2007/07/14 18:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の挙動 | クルマ

プロフィール

NA8、NB8と乗り継いでNCロードスターへ。 たまにミニサーキットに出没します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
VWらしい落ち着いた乗り味。ただ、運転する分にはゴルフの方が車が自然に動いてくれて好みだ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2006年1月に購入。あっという間にカタログから消えたノルディックグリーン。 主にミニサ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いわゆるNA8C.Sr2 4年ちょっと乗った愛車1号。 色々なことを教えてくれた車。 屋 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ちょっと乗った愛車2号。 ハンドリングが最高だった。 NCはまだまだこいつの楽しさに ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation