• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんたかのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

アクセラハイブリッド試乗

アクセラハイブリッド試乗うちのアクセラ20ST入庫の際に代車として1日乗る機会がありました。
基本的には同じアクセラなので、逆に細かい違いに気付けた気がします。

まずADD(HDD)のスピード表示がでかい(笑)
乗り心地は良くも悪くも少しマイルドで、発進時はもちろんモーターで無音発進ですが、エンジンかかったあとでもロードノイズ含めて静粛性は少し高い印象。アイドリングストップからの発進時にエンジン始動の振動が出ないのはやはり良いですね。
ただブレーキ、加速時等の高周波音(キーン?キューン?)がかなり気になりました。ここが気になるかならないかで相当好みが分かれそうです。

他に気になったのは、アクセル、ブレーキに対するリニアさがガソリン車よりかなり劣ること。プリウスに比べれば頑張ったのかもしれませんが、この方式のハイブリッドの限界かもしれません。まぁアクセルレスポンスの悪さでディーゼルを外したぐらいなので、ちょっと気にし過ぎなのかもしれませんが・・・。

燃費はうちのが13km/Lぐらいのルートで20km/Lぐらいと、さすがハイブリッドといったところ。

ざっとまとめると、20ST比で

良い所
・iStopからのエンジン再始動無いところ
・発進時の静粛性
・通常走行時の静粛性(これはセダン&16インチだからかも)
・燃費の良さ!

悪い所
・乗り心地がマイルドで動きが少し鈍い(これは好み次第ですが)
・高周波ノイズ
・アクセル、ブレーキのリニアさに欠けること

あ、マツコネはver33で120kmほどのドライブ中に1回再起動してました。
うちのアクセラだけじゃないと分かって安心しました(笑)
Posted at 2014/11/09 18:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2010年08月21日 イイね!

レンタカーで試乗 番外編?

レンタカーで試乗 番外編?最近なにかと忙しくてロードスターにはまったく乗ってなかったんだけど

レンタカーでこんな車に乗ってきた。

アメリカンスポーツカーのスタンダード「マスタング




実はこのマスタング
まだ日本には導入されていない2011モデルで3.7LV6の新エンジンを搭載
カタログスペックでは300馬力ぐらいらしい


フリーウェイに加え、アメリカにしては珍しく?峠を走れたので感じたことなどメモ

1.乗り心地はスポーツカーにしては柔らかくてアメリカみたいな道にぴったり。とはいえさすがに普通のアメ車なんかよりはちょっとコツコツ来る感じかな。

2.ステアリングセンターがだるくて途中から急に手応えと反応が増してスポーツカーっぽくなる。センター付近はフリーウェイなんかを流すのに楽で良い反面、当然峠なんかでは初期の反応が遅くなる。でもこの癖を分かってれば対応出来るレベル。むしろしっかり反応する領域を使って走れば予想以上にスポーツカーしてて驚き。グランツーリスモで感じるダルさ(笑)はあまり感じなかった。

3.ブレーキの効きも自然で、純正足には十分なボディ剛性とあいまって少々ハイペースで峠を流す程度だとほぼニュートラルで走れアンダーは感じない、消せるレベル。MTでサーキットとかだったら自由にオーバーにもっていけそうなぐらい自然に動く。

4.エンジンは拍子抜けするほど今時の静かなエンジン。踏めばそれなりにブロロロロって感じになるけど、アメ車イメージからはかけ離れてた。あとアメリカでのレンタカーなんで当然AT、エンジンレスポンスやパワー感はかなりスポイルされる。車重を考えても300馬力がこんなもんかいなって感じ。シャシーチューンが良い感じなだけにATのせいで思い通りにトルクがかからないとFRの良さが半減。たとえアメリカで乗るとしても、選べるならMTにしたい。

5.ラゲッジルームはダブルリンクヒンジのせいでスペースの割りに開口が小さく、大き目のスーツケースだと入れるのに苦労する。ロードスターの場合はそもそも容量が小さいから諦めもつくけど、中のスペースは広いのに荷物が入らないって状況になりかねない。

6.白い内装でシートは革&電動、めっちゃ快適。気分も良い(笑) 小物を置くスペースはかなり少ない。アメ車でもエアコンはしっかり効く。


日本で所有するにはサイズを含め色々ときついけど
旅行先で乗る分には、違った雰囲気を味わえてかなり良かった。アメリカだとガソリンも安いし。
思ったより普通に車としての出来が良いから、旅の相棒にお勧め!
Posted at 2010/08/21 02:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年06月15日 イイね!

アテンザ試乗

ディーラーでオイル交換の待ち時間にアテンザに試乗しました。
新型アクセラもあったけど、見た目と嫁の好みで今回はアテンザを選択。
グレードはスポーツの25Sで5ATかな?

現行アテンザ、好きな車なんですが初めて乗りました。
ディーラー近辺のちょい乗りでしたが、いくつか感じたことを書いてみると。

1.シートポジションをきっちり合わせられる。
  個人的にこれめちゃくちゃ重要。ヴィッツはまったく合わせられない。

2.でかいはずなのに小さく感じる。見切りが良い。
  幅が1795mmって割りにはほとんど気にならなかった。
  嫁が乗ることを考えると極めて重要なポイント。

3.乗り心地が硬め。街乗りスピードだとそこそこコツコツくる。
  高速とか峠だといい感じになりそう。個人的にはこれぐらいが好み。

4.足のコツコツ感の割りにはロール剛性は低め?
  ロール剛性というよりは、初期の減衰が低い感じな気がする。
  街乗りじゃその先の動きは分からず。荷重を受け止めて路面を捉えると信じたい。

5.2.5Lにしてはパワー感薄い。所詮マツダの4発。ま、必要十分だけど。
  嫁に言わせるとロードスターに音が似ているらしい。レギュラーなのは嬉しい。

6.ATのマニュアルモードは意外と楽しい。
  でも変速時にどうしても遅れは出るのでMTみたいなのは期待できない。
  ないよりあったほうが楽しめる、ぐらいのアイテムかな。
  このクラスのクルマは、普段はATでゆったりと乗って
  峠なんかではマニュアルモードでちょっと遊ぶっていうのが似合う気がする。

7.ブレーキはややフニャっとしてて、硬いタッチではない。
  奥のほうでコントロールできそうな感じはあったけど
  もうちょいしっかり感あってもいいかも。

8.高速とか走ってないので分からないけど、思ったより静粛性は低いか?

9.ラゲッジルームめっちゃ広い。


結構気に入りました。いつかヴィッツから乗り換えるときの有力候補。
でもこれぐらいのお金を出すと、プリウス、新型ポロ、アクセラなどなど
けっこう色んなクルマに手が届くので目移りしそう。
まぁ乗り換えるとしてもまだまだ先の話なんで、考える時間は山ほどありますがw
Posted at 2009/06/15 21:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年01月04日 イイね!

スイフトスポーツ試乗

この年末年始にスイフトスポーツに乗る機会があった。
クルマはタイヤまで含めてフルノーマルで現行前期型の最終モデルらしい。
あ、マフラーだけスズキスポーツだったかな?
場所はそこそこ楽しめる峠道で2人乗り。
路面は多分ドライだけどほんのちょっぴり雨がぱらつく。

結論から言うと、思った以上に楽しいクルマだった!
ヴィッツ買う前に乗ってたらかなり心揺れたと思う。

【脚回り】
こういうスポーティな車に乗ったことがないと固いと感じるかも。
個人的にはストリートとスポーツの間を絶妙に両立してる感じで好印象。
ただ最近のクルマにしては振動の伝わり方とかがやや古臭い。
まぁこれも個人的にはクルマの動きが分かりやすくて好きだけど。

タイヤがそこそこのグリップってこともあって楽しむにはこれで十分。
LSD無しってことも含めてタイム削っていくには不満があるだろうけど
もし自分が買ったとしたらそのまま乗るかな。
マツダ系のFFに比べると、気持ち程度安定(アンダー)傾向ながら
フロント荷重次第で自由に走れる感じ。うちのヴィッツとは違うw
ただブレーキが最初スカスカで途中から急に効くって感じの
純正にありがちな感触なせいで、慣れないとちょっと姿勢が作りにくい。
ブレーキパッドだけちょっとスポーティなやつに換えたい。

ステアリングやクラッチペダルはもうちょっと重くても良いかなぁ。
まぁこういうのは乗ってるうちに慣れるからあんまり関係ないけど。

【エンジン】
エンジンが一番の驚きだった。
車重はロードスターよりやや軽いものの1.6Lだし
カタログ125psだしって感じで、もっとしょぼいかと思ってた。
ところがどっこい
トルクがしっかりある上に上まで軽く回る印象で
2速はもちろん3速でも峠をそこそこハイペースでいける。
マフラーのおかげで排気音も回すと気持ち良い!

あとギア比のせいもあるかもしれんがアクセルレスポンスも良くて
電子制御スロットルのセッティングは完全にNC負けてます(笑)
NCはほんとあのもっさりレスポンスだけはほんと何とかして欲しい・・・。

ギア比は1速が下過ぎるらしいけど、峠じゃ関係なし。
後期型は2速以降がローギヤード化されてるらしいけど
これ以上下げるのはどうかなぁ。ジムカとかじゃ速くはなるだろうけど
前期型でも2速3速は十分力強いからやり過ぎになりそうな気が・・?

【総評?】
元気なエンジンにキビキビした脚回り。
しかも普通のコンパクトカーと使い勝手は同等。
普通に欲しいです。誰かうちのヴィッツと交換してw

Posted at 2009/01/04 19:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年11月10日 イイね!

レンタカーで試乗?

久しぶりの更新。

最近レンタカーで新型デミオとプリウスを運転したんでその感想など。

1.デミオ
軽さのおかげか軽快に走って好印象。
けど、まだ新しいはずなのに異音が多い。
走行ステージは空いた街中+峠。ほとんど峠道と言っていい。
グレードは13Cで1.3Lの4ATの一番安いやつ。

【走り】
やっぱり軽い車は楽しいと思わせる。
最近多い電動パワステってこんなものかもしれんけど、ステアリングフィールが悪くてフロントタイヤの感触に合わせてステア舵角を調整することが難しい。車の姿勢に合わせて勘で合わせる必要あり。ま、街乗りでは不満無し。
ちょっと飛ばすとロールが大きいので山道とかがメインならスポルトがいいかも。
でも速さ自体は13Cで十分。フロントタイヤの荷重を逃がさなければなんとでもなるっていうマツダ車の良いところはしっかり継承してる。
ただ個人的にはアクセラ(2.0L、4AT)に乗ったときのほうが好印象だったなぁ。車格が違うからしょうがないんだろうけど車の塊感がちょっと薄い。足の剛性かボディの剛性かはよくわからんけども。
でも全体的な印象としては十分楽しい。ちょっぴり味が足りないかなって感じ。
そこまで良く出来た足回りとは思えないし、煮詰めが甘い感じもするけど
多少のボディや足の頼りなさを軽さが補ってくれてる。
その気になれば足なんかは交換できるし。
そもそもスポーツカーじゃないからこんだけ走れば十分。

パワーは登りではさすがに苦しいけど、まぁこんなもんかな。
5MTならもっと楽しめそうやな~。

【内装】
別に良くも悪くも・・。
ただシートがめちゃくちゃギシギシ鳴ってうるさい。
あと横Gが大きい時にリア周りからコトコト音がする。
レンタカーだからいいけど、自分の車なら許せないかも・・。
まぁある意味マツダらしいわけですが(笑)
早めに対策しないと、またマツダクオリティとか言われそう。

【総評】
異音関係が無ければ良いクルマ。
足回りやステアリングフィールをもうちょい煮詰めて欲しいけど
クラスを考えればそんなに気にするほどでもない。見た目もかっこいいし。
アクセラやアテンザ、先代デミオみたいな良く出来たクルマ感はちょっと薄い気がするのは気のせいかな?


2.プリウス
一言で言うと普通のクルマ。そのくせに異常に燃費が良い(笑)
走行ステージは街乗り+通常の流れ&渋滞の高速。
【走り】
ほんと普通のクルマで、楽しくもないけど特に不満もない。
良くも悪くもただのトヨタ車の感覚でした。
燃費はちゃんと計算してないけど軽く20km/lオーバーでさすがといったところ。
【内装】
質感、造形共にしょぼい。
クルマの値段やそのハイブリッドをうりにした特別感を考えるとしょぼ過ぎる。
【総評】
ハイブリッドをまったく意識させない普通さはすごいと思う。
が、むしろもっとハイテク感なり特別感を前に出したほうがおもしろいのに。
個人的には250万円も出して買う魅力はないかな。
ただ燃費の驚異的な良さのおかげでレンタカーとしては魅力的(笑)
このガソリン代高騰のご時世、走行距離によっては
下のクラスとのレンタル料の差額を取り返しかねないので。
Posted at 2007/11/10 18:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

NA8、NB8と乗り継いでNCロードスターへ。 たまにミニサーキットに出没します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
VWらしい落ち着いた乗り味。ただ、運転する分にはゴルフの方が車が自然に動いてくれて好みだ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2006年1月に購入。あっという間にカタログから消えたノルディックグリーン。 主にミニサ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いわゆるNA8C.Sr2 4年ちょっと乗った愛車1号。 色々なことを教えてくれた車。 屋 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ちょっと乗った愛車2号。 ハンドリングが最高だった。 NCはまだまだこいつの楽しさに ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation