• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんたかのブログ一覧

2008年12月25日 イイね!

走行会申込完了!

2/21(土)のTC1000走行会に申し込みました。
http://www.pro-iz.com/

初の筑波走行!(TC1000だけど)
TC2000についても来年中には絶対行ってやる!

ところでその走行会対策というわけではないけど
4点式シートベルトを取り付ける予定。
シートベルト自体は前の車で使ってたのを持ってたんだけど
取り付け場所が無くて眠ってました。

ボルトオンでなんとか付けられないかと考えたものの
もううちのロードスターも初回の車検も受けたことだし
NCの中古価格も絶好調で下がってきているようなので
ショップに持ち込んでアイボルト用ナットプレートを溶接してもらいます!
ボルト共締めとかで変に付けるより安全性も高いしね。

ショップはロードスターで有名なNOPROさん。
相談させてもらったところ、さすがノウハウがありそうなので安心です。
1月中には施工予定~。
Posted at 2008/12/25 22:53:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCロードスター | クルマ
2008年12月21日 イイね!

スポーツランドやまなし走行

SLyに行ってきました。

想定外の暖かさにモチベーション低下・・・
10:05からの一本で切り上げました。
タイムは42秒フラット。

ブレーキパッドをMX72に替えましたがこれが微妙。
効きやコントロール性が良い時はすごく良いんだけど
急に効かなくなったり、変にABS作動したりとか
良くなったり悪くなったり変化しまくって怖いっす。
ABSとの相性がイマイチなのか?
まぁもっとアタリがついてくると変わるかもしれんので今後に期待!
全然鳴かないしホイールも汚れないので街乗りは快適です。
Posted at 2008/12/21 13:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年12月10日 イイね!

ロードスターマイチェン2

ロードスターマイチェン2今回のマイチェンでおもしろいアイテムがある。

その名はISE(インダクション・サウンド・エンハンサー)

詳しくは公式HPcarviewニュースを見てもらうとして
簡単に言うと「吸気管から室内へパイプをつないで吸気音聞いちゃおうぜ!」ってパーツ

初めて見たとき
なんて馬鹿なパーツなんだ・・・ただのおもりだろ?とか思ったんだけど

冷静に考えてみるとメーカーの苦悩が感じられる。

スポーツカーらしさや人馬一体感を上げるために
ドライバーには吸気音を格好良い音で聞いてもらいたい。
吸気音を聞かせようと思ったら吸気音を大きくすればいい
例えば剥き出しのエアクリとか・・・
でもそんなのは集塵性とか防水性を考えると量産車での採用は難しい。
そもそも社外騒音規制をクリアできないかもしれない。

では室内の遮音性能を下げるのか?
今時のお客がそんなの許すわけないw
マイチェンでのRHTの方向性を見ても分かるように
快適性を犠牲にすることはあり得ない。
それに他の音も入ってきちゃうしね。

というわけでISE登場。
吸気系はそのままなので社外騒音もそのまま
吸気音だけは室内に!(しかも良い音にチューニングして)
こんな感じじゃないのかなぁ。適当な推測だけど・・。

公式HPのコンセプトムービー(走行性能の欄にある)
で室内音を聞いた感じではかなり良い音してるように感じた。
少なくともNC1よりやる気にさせる音がしてて素直に羨ましい。
純粋にロードスターを楽しむには悪くないアイテムだと思う。

ただ自分のクルマに欲しいか?と言われると
やっぱり別にいらないかな~(笑)
Posted at 2008/12/10 21:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCロードスター | クルマ
2008年12月09日 イイね!

ロードスターマイチェン

既報の通りロードスターがマイナーチェンジ

http://www.roadster.mazda.co.jp/?tid=car_a_roa

内容は以前に流れていた通りで特に目新しいところはないけど
カタログスペックでちょっと重量増えてる(幌のRSで+20kg)
ここだけはNC1が勝ってる点として誇りに思っておこう(笑)

しっかしレブリミットの+500rpmが羨ましいなぁ
エンジン壊れたら、これに交換してくれないかな・・・。

あとはフロントロールセンター高の調整は気になるところ
ロドスタショップなんかではナックル流用とかやるとこもあるかも?
既に足を固めたりしてる人にはそこまで恩恵ないかもって気もするけど。

以下、ちょっと考察(笑)
フロントロールセンターを下げるということは
基本的にはフロントの左右荷重移動量が減るので
フロントの限界を上げることにつながるはず。
簡単に言うと前後のグリップバランスを少しだけ前にして
オーバーステアに持ってくるイメージ。

もちろんロールセンター"だけ"が変わったはずはなくて
ロール時のキャンバーやトー変化量が変わったり(これも大きな狙いな気がする)
そもそも前後のバネレートやスタビ径をどう変更したかも関係してくるので
実際どういう乗り味になったかは乗ってみないと分からないけど
基本的にはNCの不自然なアンダー感を消す方向になってると思う。
一言で言うと"よりロードスターらしい自然な動き"になっているはず!
特に純正みたいにしっかりロールさせるセッティングでは効果大だろうな。

こういう普通の人がまったく気にしないであろう渋い改良を
250万円前後のしかも台数売れないクルマに加えてくるあたりがさすがマツダ(笑)
Posted at 2008/12/09 23:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCロードスター | クルマ
2008年12月07日 イイね!

冬の準備

ヴィッツのタイヤをスタッドレスに交換。
嫁も乗る車なんで万全を期してBSのREVO2をチョイス。
減り具合にもよるけど3年ぐらいは使いたい!

ちょろっと街乗りした感じでは
思ったよりスタッドレスっぽさが無い。
さすがにハンドルは軽くなったけど
純正タイヤと比べてそこまでドライ性能に不足は無い感じ。

夏用の純正タイヤもBSのB250ってやつなんで
ヴィッツは年中ブリヂストン装着!
夏用タイヤにPlayzの新作とか欲しいなぁ・・。
Posted at 2008/12/07 21:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | セカンドカー | クルマ

プロフィール

NA8、NB8と乗り継いでNCロードスターへ。 たまにミニサーキットに出没します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1234 56
78 9 10111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
VWらしい落ち着いた乗り味。ただ、運転する分にはゴルフの方が車が自然に動いてくれて好みだ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2006年1月に購入。あっという間にカタログから消えたノルディックグリーン。 主にミニサ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いわゆるNA8C.Sr2 4年ちょっと乗った愛車1号。 色々なことを教えてくれた車。 屋 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ちょっと乗った愛車2号。 ハンドリングが最高だった。 NCはまだまだこいつの楽しさに ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation