ユーザー車検 '21.9月
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
車検と言う名の、納税を主たる目的とした検査を受けて来ました。
2年前は変な汁がほとばしるほど忙しくてショップに任せましたが、今回は運よく晴れてる日に休みが取れたのでユーザー車検でごわす。
ワシのダカール、アイリス箱で武装してるのでこうやって必要書類をバインダーごと刺しておくと便利であった。
なお、場内は公道ではないのでノーヘルでも咎められません。
2
Web予約をしておいて古い車検証と自賠責、自動車税の証書とハンコ持って現地入り。
受付に声かけたらお隣の建物(陸運協会)を案内された。四輪の時もそうだったけど、そこで自賠責に加入すると車検に必要な書類一式をぜーーーーーーーーんぶ代筆してくれるのです。
ユーザー車検が多くなって書類の不備が増えていちいち対応するくらいなら中の人(とその周囲の人)が代行した方がトラブルが少なくて良いわって感じなのかもしれない。
まともに書類書けない人間も来るだろうから丁寧に相手してらんねーって気持ちは良く分かる。
3
で、上の写真の通り一回目は光軸ではねられました。親切に光量(1.5万カンデラ必要)とずれている方向・距離を教えてくれた。
でも心配はいらない。検査場のすぐ隣に整備協会があって、光軸光量の検査・調整を3300円でやっていただけるシステム。
メーターの下部に調整のダイヤルがござる。整備協会のおんちゃんにネジネジ調整してもらってもう一度車検検査場へ突撃し無事に合格。
ビッグシングルが故に振動でぶれていくのは想像に難くない。その上ダートで遊ぶ系の人なので光軸がぶれないわけがないよねw
4
エアバックの一件、車検の合否にも影響してるのかふーーーん。なんて写真撮っている間に新しい車検証が交付され、ユーザー車検は終了。24か月点検は後日実施ざます。
費用内訳
・自賠責24か月:9270円
・重量税:4600円
・検査登録費用:400円
・審査費用:1300円
計15570円が法定費用
あと光軸の調整に3300円でトータル18870円で上がり。あとは後日の24か月点検だけど、そっちは2万もかからんよね?ってな塩梅です。めでたしめでたし。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( BMW の関連コンテンツ )
関連リンク