• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月03日

祝 ワイドFM試験放送開始記念 -ワイドFMを聴こう-

祝 ワイドFM試験放送開始記念 -ワイドFMを聴こう- 以前ブログでVCDSのコードは直ぐ業者にパクられるので、ちょっと公開は控えると書いたのですが、こんな酔狂な事をする方はそう居ないだろうという事で載せてみました。

表題の「祝 ワイドFM試験放送」は関東地方に限られますが、10月5日より、TBS、文化放送、ニッポン放送のAMラジオ3局が、FM放送でも試験放送を開始するそうです。本放送は12月からと案内されています。また、既に一部の地方では、試験放送や本放送が開始されているようです。

ワイドFMとは関東のラジオ局が付けた愛称のようですが、正確には「FM補完放送」ですね。
まあ、名前などはどうでもいいのですが、早い話が、雑音や電波状況によって聞きづらいAMラジオ放送が、NHKを除いてFMの電波でも同じ内容が聞けるようになるという事です。
ワイドFMの各地域の放送開始時期や周波数などは、Wikiペディアなどをご覧ください。

ちなみに関東では、

TBS 90.5MHz

文化放送 91.6MHz

ニッポン放送 93.0MHz

になります。

但し、この放送を聞くためには大きな問題があります。今まで国内のFM放送の周波数は76MHz~90MHzとなっていますが、ワイドFMの周波数は、90MHz~95MHzを使う事になっています。これは、TV放送がデジタル化されたことに伴って、空いたアナログ周波数を補完放送に割り当てたためですが、実施が正式に決まったのが2014年になってから。2015年12月に予定されている本放送開始まで2年もありません。

当然この放送を聞けるラジオは、やっと最近新製品が出たばかりで、現在は一部のTV音声が聞けるラジオや海外放送を受信できるラジオなどしかありません。もちろん以前発売されたんくのカーラジオなども、76MHz~90MHzまでしか聞けない仕様になっています。

しかし!我がGolf7に搭載されているDiscover ProやDiscover Mediaは他とは違うんです。ええ、VWは何も排気ガスの不正プログラムばかり作っていた訳ではないんです。(以降自制)

Discover ProやDiscover Mediaのラジオは、既にワールドワイド仕様で設計されており、何とコーディングでFMの受信周波数を変える事が出来てしまうんですね。既に一部のみん友さんにはお伝えしてあるのですが、どうしてもFM補完放送を聞きたければ、ラジオの周波数を欧州仕様にしてしまえばいいのです。欧州のFMラジオの周波数は一部を除いて88MHz~108MHzとなっていて、FM補完放送の周波数をカバーします。しかし、ここでお気づきの様に、これには重大な問題があります。欧州の設定では、国内の大半のFM放送の周波数をカバーしていないので、88MHz以下のFM放送は聞けなくなります(爆)。
そう、ワイドFMを聞くためにはAMラジオ大好き、FM放送なんて聞くか!というAMラジオフリークの方だけにお伝えできるオプションであります
という事で、どうしてもFM補完放送を聞きたいという方だけお読みください

Discover Pro、Discover Mediaいずれも同じ設定です。

以下注意点とコーディング情報です。整備手帳にコーディング例をアップしてありますので合わせてご覧ください。

注意点:

1.このコーディングを行うと現在設定されているラジオのメモリーはAMも含めて全て消えます。
必要なラジオ局の周波数はメモなどして再設定する必要があります。
2.放送局ロゴを設定している方は、事前にSDカードなどに入れてバックアップを取っておいてください。こちらも設定をすると綺麗さっぱり消えてしまいます。
3.この設定により、FMの受信周波数は88MHzから108MHzに変わります。AM放送の受信周波数に変更はありません。
4.この設定はあくまでも、技術的興味に基づいて、関心のある方にお伝えするもので、結果に関しては当方は関知しません。あくまでも自己責任でお願いします。


コーディング:
コーディングそのものは、簡単です。5F Infomation Electr. のByte 09の設定値を33から11に変更するだけです。
Discover Pro/Mediaの設定は地域別に下記に様になっています。

Byte 09
日本  33
北米  22
欧州  11
オーストラリア 51

北米もFMの周波数は欧州と同じなのですが、AM放送の周波数ステップが北米は10KHz、欧州は日本と同じ9KHzステップになっています。北米に合わせてしまうとAM放送のチューニングができなくなってしまうので、欧州仕様の11に合わせます。

コーディング行いDo It!すると、ラジオの設定が全てクリアされます。FMバンド設定にして周波数が88MHz~108MHzになっていることを確認してください。またAMの設定にして周波数範囲とステップは9KHzステップで動く事を確認してください。
以上を確認したら、FM補完放送の受信準備完了です。関東の10月5日の試験放送の開始時には、まだ電波は弱く2週間かけて徐々に出力をアップしていくそうですので、当初は受信しずらい可能性があります。

設定するとラジオの周波数はこんな感じになります。


また、ワイドFM放送局のロゴですが、その内TKCOMさんが作ってくれるのでは?と勝手に期待しています(^-^;

良く考えてみたら、最近は自分もあまりFM放送って聞かなくなっており、運転中は下世話な話題と交通情報の多いAM放送かiPhoneの音楽を聞いていることが多くなっています。やっぱおじさんになったからでしょうか?
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2015/10/03 10:06:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はじめましてのステーキ宮
みぃ助の姉さん

トラクターのお客さん
きリぎリすさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

TM NETWORK/Self C ...
Kenonesさん

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

ネモフィラを見に行こう
大十朗さん

この記事へのコメント

2015年10月3日 13:30
ディスカバープロは6局、プリセット出来るんですね?

お爺さんのは5局プリセット!!です。
コメントへの返答
2015年10月3日 15:24
Discover proの方が画面がおおきいからですじゃね。
2015年10月3日 20:37
こんにちは。
広島も地元中国放送がご執心で、放送開始です。
タダradikoが普通に使えるようになってからと言うのは順番が逆なような気がします。
AMステレオ放送が良い味出してたんですけど。

このFMワイドですが、70~80年代はTVの1~3チャンネルが聴かれると言う事で意外とかなりのラジオが採用してました。
しかし2000年以降ラジオユースが廃れてコストカットで省かれていきまして、今私の手持ちでは
・AMステレオが採用された頃のAIWAのポケットラジオ
・auの10年前のケータイ2機種
しか聴かれません(T_T)。
~と言うか、そもそもVHFのTVが聴かれるラジオというモノが多かった

古い物を持ってたら追加投資しなくても良かったんですが、東日本大震災時のラジオチャリティー(不使用ラジオを支援物資として送る)で使わないモノからみんな出しちゃいましたし。
コメントへの返答
2015年10月3日 21:01
確かにradikoが有るので通勤などでは便利ですが、車ではカーラジオでも良い音質で聴きたいですよね。でもカーラジオではテレビの音声聞けるのは無かったですね。
私もワイドFMを聴くために昔のポケットラジオを出してきたのですがデジタルの物はいずれも壊れてダメでした。もっと古いバリコンのラジオはOK。デジタル物はダメですね。
2015年10月4日 11:00
朝起きてこの記事を拝見してから
専用を作ってみました(^^ゞ

個人的には、79.5が聞けなくなるので
変更はしないと思いますが
音質がどの程度良くなるのか
興味はありますね

コメントへの返答
2015年10月4日 11:21
勝手にお呼びだてして済みません。
どうもありがとうございます。
私もどうしようか迷っていますが、もし、試験放送を聴いて良かったら変えてしまうかも知れません。
本当は76-108MHzまでのワイドバンドに対応できればいいですが、これにはVWがファームウェアを変えてくれないとどうしようも有りません。まあ、VWはそれどころではないでしょうけど。
2015年10月9日 2:31
こんにちは・・・
そうか、こんな手が有ったのかと思いました。
・・・と言うのも、私が放送局ロゴの設定が出来無い不具合が発生して時に、原因はロゴ保存用のメモリに問題があると思っていたので、このメモリだけをクリア出来ないかと思っていました。
この方法なら適切に放送局ロゴのメモリだけピンポイントでクリア出来るかも知れないと思いました。

トラブルはナビ交換して直っていますが、Discover pro的には、潜在的には、まだ問題は解決していないと思ってるので、次出たら応用として役立てたいと思います。感謝(^O^)
コメントへの返答
2015年10月9日 6:15
こんにちは。なるほど、確かにこの設定をするとロゴだけでなくステーションメモリーも綺麗さっぱりクリアされてしまうので、良いかもしれません。ただこれで、不具合が直るかどうかはなぞですが。

プロフィール

「毎年買い替えているので今回もゲット。でも今回はメモリー容量は256G->128Gに変更。どうせまた来年も買い替えると思うので。しかしスマホに15万は流石に高い。」
何シテル?   09/10 07:02
レクサスNX300から第2世代のNX350hに乗り換えました。 今回はプラットフォームがTNGAになりデジタル関連が大幅にアップデートされました。 使い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[日産 アリア]日産(純正) DH5-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 08:39:21
公安委員会番号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 13:35:29
オーディオタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/11 10:41:03

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2022年1月初めに車検だったこともあり新型NX350h Fスポーツに乗り換えクリスマス ...
レクサス NX レクサス NX
NX300 Black Sequence に乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ジェッタから乗り換えました。
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
取りあえず登録してみました。 VAG-COMの情報を載せるつもりです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation