• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月11日

サービスプラスって実質2年なのね...

サービスプラスって実質2年なのね... 早いもので、ゴルフ7に乗って11月で3年を迎え車検の季節になりました。
そこでどの位の費用が掛かるかディーラーに電話で確認してみました。
ニューサービスプラスに入っているので、3年までのオイル交換くらいはやってもらえると勝手に思っていたのですが、どうもそうではないようです。

ディーラーいわく、
「お客様は既に前回と前々回オイル交換とオイルフィルター交換をしていますので、今回は有料になります。また、ポーレン(エアコン)フィルターは前回交換済み、フロントとリアのワイパーを既に2回交換してますので今回は全て有料になります」
だそうです。

サービスプラスの書類を確認すると、確かにエンジンオイル、オイルフィルターは3年間で2回、ポーレンフィルターは1回、ワイパーは2回までと書いてあります。3年間に回数制限なしで交換、補充可能なものは、ウォッシャー液、冷却水、オイル類の補充のみ、後はキーのバッテリーとランプ切れの際の交換のみでした。



以前乗っていたジェッタでは、サービスプラスに入っていなかったので今回初めて知ったのですが、、結局車検を迎える3年目は、オイルやポーレンフィルターなどちょっとお金のかかる物はみんな有料になってしまうんですね。ニューサービスプラスに入る際は、3年間の必要な消耗品は全て無料になるので、お得ですとセールストークに誘われて入ったのですが、実際は2年間+アルファの費用になっているんですね。

そして今回は当初延長サービスプラスにも入ろうと当初考えていたのですが、こちらも詳細を確認すると2年間の延長で得られる物は、1回のオイル交換と4年目の法定点検の整備費用、そしてなぜか3年目までのサービスには無かった6ケ月点検の費用が含まれていますがポーレンフィルターやワイパーの交換はなしです。コスパ悪いって感じです。



結局車検の際はオイル交換とオイルフィルターくらいはどこか別の安い所に頼んだ方がよさそうだという結論になりました。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2016/09/11 16:10:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブの途中で、83338km
skyipuさん

スバル車だらけのツーリングに参加さ ...
koba♪さん

うっかり間違い防止👀いいかも‼️
あぶチャン大魔王さん

チャレンジする勇気
avot-kunさん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2016年9月11日 17:17
私も、てっきり3年間は

と思ってました~_~;
コメントへの返答
2016年9月11日 18:20
私も多分先に聞かなければ文句を言っていたと思います。なかなか世の中甘くないようで。
2016年9月11日 17:33
ウチも正しくそれ!でした。
でもクラッチのヘッドランプはタダで交換になったんでしょうがない、、、
コメントへの返答
2016年9月11日 18:22
多分それは保証プログラムの方で直したのかも知れませんね。
2016年9月11日 17:57
車検は受けるけど・・次のサービスプランは見送りですね!!

何か不具合があったら有料でもサービスは受け付けて貰えるかな?
コメントへの返答
2016年9月11日 18:23
やはりそうんな感じですか。
もちろんお金を払えば不法改造以外は何でもサービスしてくれると思いますよ。
2016年9月11日 18:13
以前、別メーカの独車では3年の時は
オイルは勿論バッテリーやら各種
フィルターを交換してもらえたので
てっきり同じだと期待していたんですが
これでは出費がかさみますね(-_-;)
コメントへの返答
2016年9月11日 18:26
ちゃんと丸3年カバーしてくれるサービスプログラムをやっているメーカーもあるんですね。次回別のメーカーを買うとき?にはチェックしなくては。
2016年9月11日 18:35
こんばんわ。
契約時は、頭の中が興奮状態なので、細かい事迄気が付かないい事多いですよね。
私も結構失敗してますんで
貴重な情報ありがとうございます
コメントへの返答
2016年9月11日 19:19
だいたいこの手の事は間際になって気が付くのが常のようですね。
最初から分かっていてもサービスプラスには入っていたかも知れません。3年後の事なんて初めは余り考えていませんから。
あの事件以来最近はサービスプラスはサービスで付けてるみたいですが。
2016年9月11日 18:45
ニューサービスプラスわかりにくいですよね、2回の法定点検でオイル交換される方が多いと思いますが車検で交換すると3回目で有料 かなりお高いはずです(汗 車検費用に+は痛いですよね。

因みにですがウォルフィについては私は2年に入ってます、3年以内に新車に乗り換えると移行可能と記載されていますので3年すぎて乗り換えた場合には 移行できないみたいです。ウォルフィは後から加入するとボッタクリ価格なので(汗 購入時に加入される方がほとんどだと思いますが、買い替えの場合は注意しなければいけないようです。
コメントへの返答
2016年9月11日 19:22
そうなんです。結構な出費を覚悟しなくては。
私もウルフィに入ってますが幸いお世話になったことはまだないです。これこそ掛け捨て保険ですね。
2016年9月11日 18:45
私なんぞ間も無く6万キロですから,ニューサービスプラスのオイル・フィルタ交換はとっくの昔に回数越え.1万7千円位だったか...

前車までスバル車で水平対向はオイル多量に必要とはいっても8千円位なので倍くらいです.市街地リッター6の車だったので,ゴルフ7になってガソリン代で十分元は取れているのですが...
コメントへの返答
2016年9月11日 19:27
やっぱりディーラーでのおいる交換は結構高いんですね。町中で504相当のオイル交換してもその半額くらいでできそうですね。

のりさんの所でもリッター6だと私の使い方だと4くらいになってしまうんでしょうか?
やっぱり渋滞ばかりの地元ではHVが良いのかな。
2016年9月11日 19:45
延長サービスプラスのメンテナンス例によると車検後のオイル交換は1年半後に設定されているんですよね。
その間は補充で乗り切れ、と。(^^;
New Service Plusのパンフレットによると、純正オイル(VW 504 00)は5,000km毎に補充すれば最長で3万kmまで無交換でいけるそうです。
ホントかしら。(^^;;
コメントへの返答
2016年9月11日 20:02
そうですね。なぜか3年目以降はオイル交換の周期も違いますよね。
半年とか3000km毎にオイル交換を勧める国産のディーラーよりも良心的かもしれません。
2016年9月11日 21:44
僕もサービスプラスは入っていますが、延長はないです。ゴルフ4の時もそうしましたが、最初は新車なので、ほんとに保険的に入っておくかなくらいでした。前車が故障がではじめたのは7年目くらいから
でしたので、今回も故障時のみDさんで有償対応しようとおもってます。その他車検などは別のショップや整備工場でもいいかと。多分その方が金額的には安いのと、結局壊れるとこはサービスプラスや無償で設定されていない部分が壊れて使えないとゆう…(泣)
修理がひどい時は残念ですが、買い替え時期かなと諦めます。
コメントへの返答
2016年9月12日 0:09
やはり延長は無しですか。
前車はオイル交換やフィルター交換は別のショップでやっていたんですが、サービスプラスだと何も考えなくて良いのでその分はメリットかもしれませんね。
2016年9月11日 23:42
のりさんの所でもリッター6>スバルの名エンジンEZ30Rでしたが,恐るべき燃費の悪さでした.市街地だと満タンで300km走れるかどうか.高速では12,最もよいときで13位走ったので,市街地での落ち込みが極端でした.ロータリーエンジンよりマシ,という程度なんでしょう.シンクレアさんの住んでいる辺りなら確かにリッター4になったかも知れません.
コメントへの返答
2016年9月12日 0:14
リッター4だと同じ3Lのポルシェとかでももっと良いかも知れないですね〜。
2016年9月12日 0:08
同じセールストークにやられました(☍﹏⁰)
延長サービスプラスに入れば二回目の車検まで費用はお国に支払う分以外、かかりませんと言われて延長サービスプラスも入りましたʅ(◞‸◟)ʃ

車検時のオイル交換はどこか安いところを探そう(>_<)
コメントへの返答
2016年9月12日 0:22
やっぱり同じセールストーク使うんですね。
これはちょっとマズイような気がしますが。
トヨタとかでも36ヶ月のサービスパックに入ると10万以上しているのでそれなりの金額なのかも知れないですね。
2016年9月12日 7:16
私は購入時には「3年」というよりは「2回まで」とか、具体的な費用の内訳を説明されてたので、特に今になって思うところは何もないです(^-^;
結局は、オイルは2回、ワイパーは2回…と、交換回数が決められているので、そのようにしていくと、
サービスプラスに加入した方が1~2割安いですよ、って話ですからね。
オイル交換を1回でもカーショップなんかで済まそうとする人ならまず加入しない方が良さそうですし。

私の場合はフィルターはあまりの悪臭に耐え切れずに既に無料交換してしまったのでもう終わりだし、
オイル交換はVW規定に従っているので車検時では有償になるのは承知済み。

また、最低でもおおよそ20万円ほど車検費用がかかるという話もされてます。
ただ、店舗によっては、日本車の同クラスと同じくらいの費用しかかかりません!と、堂々と嘘こいてるバカ営業マンも多かったですけどね…んなワケあるか!と。サービスメニューが倍額くらいしてんのに。
因みにメルセデスなんかは、今はサービスメニューで利益を出させてもらってると言わしめるくらいですので当然高くなるし、
車検なんかだけ別店でされると辛い、といった話も聞いてます。

Discover Proにしても、「3年間更新無料」的な表現をしていて、既にVWのやり口は承知済み(^-^;
確かにウソはついてませんからね。車検にしても、"3年経過した時点"なので、「3年間無償」と言えば、確かにその通りなのかもしれません。

因みに、私はもうトラブル御免なので、初回の車検まではディーラーにお任せの予定ですが、
それ以降のオイル交換とか諸々は他を当たるつもりです。
それに、ワイパーとか不必要な交換は極力避けようと思ってます(汗
コメントへの返答
2016年9月12日 13:21
Alanさんのディーラーは正しい説明をされたようですね。素晴らしい。
前車のジェッタの車検の際は、Duo系のディーラーだったためか法定費用を除くと6万位だったので国産車と余り変わりませんでした。
でもDouも無くなり、整備料金もディーラーによって差が無くなった見たいですね。バッテリーまで交換すると結構な費用が掛かりそうです。
2016年9月19日 9:35
こんにちは

サービスプラス、知りませんでした・・・
以前と違うんですね。
G5の時は1年毎にオイル&フィルター、
ワイパーゴム無償で交換してました。
維持費も考慮しての乗り換えだったので
誤算でした。
コメントへの返答
2016年9月19日 10:07
以前は期間が異なったんですかね。もし期間内に3回オイル交換をできたならお得かもしれません。オイル&フィルター交換だけで工賃を入れて2万円近くしますので。

プロフィール

「毎年買い替えているので今回もゲット。でも今回はメモリー容量は256G->128Gに変更。どうせまた来年も買い替えると思うので。しかしスマホに15万は流石に高い。」
何シテル?   09/10 07:02
レクサスNX300から第2世代のNX350hに乗り換えました。 今回はプラットフォームがTNGAになりデジタル関連が大幅にアップデートされました。 使い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[日産 アリア]日産(純正) DH5-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 08:39:21
公安委員会番号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 13:35:29
オーディオタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/11 10:41:03

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2022年1月初めに車検だったこともあり新型NX350h Fスポーツに乗り換えクリスマス ...
レクサス NX レクサス NX
NX300 Black Sequence に乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ジェッタから乗り換えました。
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
取りあえず登録してみました。 VAG-COMの情報を載せるつもりです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation