• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝寝坊のブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

昨日は市川のSABまでお出かけ

昨日はみん友さんとのオフ会に参加してきました(^^)
ぶら~り、ぶらりと久々にAWで高速を運転したかも。

最近、フロントタイヤをフェデラルのRSーRに変更したので高速でのフィーリングチェックも出来ましたけれど、思いの他タイヤバランスが悪いのかな…。速度上げていくと今までより少しだけブルブルとステアが小刻みに震えるけれど、でも、まぁ気にならない程度なんで別に良いんですが。ナンカンタイヤみたいな変な不安定感ないし。

肝心のグリップ力は…、結構喰いますね。コレ(^^;)地元でいつも軽くテスト走行する箇所があるんですけれど、結構な速度でコーナー突っ込んでもタイヤが喰いついて安定感があってイイ感じ。

ただ、サーキットとかで周回重ねたりとかだとタイヤが早くタレてくるのかな。でもここの所は自分は街乗りばっかりだし、コレで十分(。・∀・。)

値段の割には、コレ結構良いタイヤだと思います。

AW乗りの方とのオフ会はやっぱりお話が弾みますね。結構マニアックなお話なども聞けたりして充実した一日が過ごせました。

それと、以前ブログでも載せたこの欠品部品のセンサー。



この部品って全部のS/C車両に付いている訳じゃないんですね。今回のオフ会に自分以外にも2台のS/C乗りの方が来てたのでエンジンルームを見させて頂いたのですが、このセンサーがあるべきところはメクラ栓みたいになっていました。結果、昨日のオフ会では自分の車両だけがこのセンサー付いていましたけれど…。

別にこのセンサー、無くても問題無いって事なのかな。

う~ん、謎は深まるばかりです。
Posted at 2011/09/26 19:54:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月05日 イイね!

タイヤは大事と改めて思った最近。

久し振りのブログかも。

今、ヴェロッサには4輪ともタイヤはナンカンのNS2を履いているのですが…。
人それぞれ乗り方があるとは思うんですけど、自分には合わないかも(--;)

ちょい前に19インチ化した際にタイヤがナンカンのNS2でそのまま今まで乗ってたのですが、18インチの時に比べて明らかに高速走行がふわふわした感じに(>_<)
当初は19インチ化したせいでアライメントが狂ってとかで大して気にもしてなかったけどアライメントも問題ないし念の為にホイールバランスを取り直したけど気になる症状は改善されず。ナンカンNS2に関して他の人の感想なんかでも高速走行でふわふわ感が出るみたいな類の事が書いてあるのをいくつか拝見しましたから、ナンカンNS2の特性かもしれないですね。

18インチの時はタイヤはRE01とフェデラルだったし、それと比べれば仕方無い事なのかと。所詮格安タイヤだし。

街乗りゆっくり走る分には問題ないですが、高速等で120km以上出すならこのタイヤは自分にとってはNG。全く安心して踏めない。もしかしたら車重の影響とかあるのかな…ライトウェイト系の車ならまだマシかもしれないけど。

正直タイヤにこだわりは今まであまり無かったですが、さすがに運転していて気持ちイイもんじゃないので近々フェデラルあたりに総取っ替えしようと思います(^^;)そしたら今履いてるタイヤ、7分山ぐらいあるからオクで売っぱらおうw

タイヤがダメだと、足廻りをいくらイジっても気持ち良く運転が出来ないという当たり前の事をつくづく思い知らされた今日この頃です。
Posted at 2011/09/05 22:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月05日 イイね!

今年も富士…第19回AW11全国ミーティング

今年も富士スピードウェイでやるんですね。

もう、ここで全国ミーティングをやるのが恒例になってきましたね(^^;)
なかなかヤフーとかの検索かけてもSEOの問題から上手い具合にヒットしにくいみたいですね。

ちょっと思い立って何となく調べてたら新しい公式HP見つけたので一応載せておきます。

MR2ミーティング公式HP

今年は行ければいいんだけど…果たしてどうなるやら。
Posted at 2011/07/05 21:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月22日 イイね!

最近、とっても暑いですね(>_<)

もう梅雨は去って初夏でしょうか?(^^;)
そんな風にここ数日は感じてしまいます、夜は結構涼しいんですけどね。

今は自宅で仕事してる毎日ですが日中とっても暑い(>_<)
クーラー入れたいけど、電気代がバカ高になるから却下で汗掻きながら仕事してたりします。

嫁さんは昼過ぎからパート行くもんだから、自分が日中クーラー入れて電気代上がったらその分生活費として徴収するとか言うし(--;)
7月、8月耐えられるかな…熱中症になるのもイヤだし電気代があがる覚悟でクーラー生活を送ろうかな、財布にとっても痛いけど。


それと、話は変わって…暫くぶりに連絡を取ってなかった知り合いがいまして。
この間友達とひょんな事から、○○さん、どうしてるかな~?なんて話してて…。そういえば…○○さんって福島じゃなかったっけ!?って事になり…今更になりながら、連絡を取ってみました(^^;)

電話は無事に繋がり、お話をしてたんですが地震と放射能の影響をモロ喰らったみたいで今は栃木の避難所にいるとの事を教えて貰いました。

親御さんと一緒に避難所いるみたいですが、放射能の関係でもう家に帰る事は今後不可能みたいな事言っていたので(多分禁止区域??になってる場所?)当分は避難所での生活との事言ってましたが…先行き不安がやはり感じられました。しかも、結婚したばかりみたいだし。

仕事も無くなり、失業手当も3ヶ月過ぎて貰えなくなり、今は貯金を切り崩して生活…確かにこれだけ話聞いていれば、先行き不安なりますね(>_<)仕事を探すにも被災者ってだけでなかなか書類選考すら通らないなんて事を言ってたけれど、それだけで本当に決め付けてたら最悪の企業ですね。そういう企業、結構多いのかな。

その前に30歳過ぎた人の再就職が普通に難しいだけの様な気もしますが、本当に企業側が被災者ってだけで落としてるんだとしたらサイアク。そんな事をしてるのは一部の企業のみと信じたいですが。

ともかく、今は安定した生活を早く取り戻せる様ただ願うばかりです。
Posted at 2011/06/22 16:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月25日 イイね!

AWでは、不可能な可能性が大な事が…

AWでは、不可能な可能性が大な事が…今日は仕事が休みだったので久し振りにミッションオイルの交換と、漏れがあったブリーダープラグの交換をしました(^^)

ミッションオイルの交換時にリフトで車体を上げた時に、つい最近情報を得たS/Cベルトの滑り対策の為にAWのウォーターポンププーリーと車体フレームの間を調べたら…ちょっとAWではキビシー感じが(>_<)

写真の様にウォーターポンププーリーと車体フレーム間が…大体2~3センチ位。。。3センチのクリアランスはとっても微妙な感じがします。

とても良い情報だったんですが、AWではキビシー感じ一杯です(;_;)

ただとても良い情報なのは間違いないので、多分無理とは思うけど十八番入りにするのは勿体無いのでどうにか応用して出来ないものか考えてみたいです。

ウォーターポンププーリーをワンオフアルミプーリーとかにして少し形状を変えてクリアランスを稼げれば、もしかしたら??うーん(--;)

もうちょっとクリアランスあったらなぁ・・・。
Posted at 2011/02/25 22:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今話題のDENSO製の燃料ポンプのリコール、もしかしてSARD製も・・・? http://cvw.jp/b/224007/47414746/
何シテル?   12/18 10:32
AW11には高校の頃から乗り続けて過去には 峠やサーキット良く行ってたけど、生活環境が以前とはかなり変わってしまった為もあり、今はもっぱら週に何回か適当に乗る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SKRエンジニアリング 
カテゴリ:ショップ
2011/10/31 22:39:31
 

愛車一覧

トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
独身時代の2008年に購入し、現在までビミョ~にコツコツと…。マフラー、車高調、純正エア ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
高校3年で乗り始めて、かれこれ20年以上の付き合いになります。 Tバー車だったのですが、 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ヴェロッサを買うまで乗ってました♪ ちなみに、その後は家族が乗っていましたが故障が相次ぎ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation