• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝寝坊のブログ一覧

2010年09月10日 イイね!

エーダブ、いきなりのエンストトラブル?

ここのトコ、ずっとAW…調子良かったんですけどね…。と、言っても週一回乗る程度ですけど(^^;)

そんなAWに…また面倒そうなトラブル勃発w
30~40㌔位で市街地を走行中に関わらずエンスト。ハっ??って一瞬頭のなかをよぎりました(´・ω・`) 意味が一瞬わからなくて。

走行中にエンスト…ですか

そして、再始動出来なかったら…どうしよう。。。とか考えながら再始動したらアッサリ始動しました♪とりあえず渋滞を作らずに済んだ~っと思いながら何処が壊れてるのか探すメンドーそうだなって思いながら、その日は帰宅。

症状的にはエンストした際は、メーターの警告灯とか全部点灯です(>_<)エンストする直前に何の予兆もなく行き成り一気に回転が落ちてエンストしたから、電気系統もしくは燃料系??似た様な症状の故障で色々と調べて…みたりもしたけれど、うぅ~んって感じで。

普段あまり時間もないから一個一個点検するのもメンドーだし。で、結局気になる部品を全部新品に変えてってみようって事にたどり着きました。交換してダメだったらまた疑わしい部品を新品に交換って形で。。。

エンジン掛けてECUにきてる配線を激しく上下左右に揺さぶっても、エンスト無し。過去に燃料ポンプ、ISCV、スロポジ、バキュームセンサー、吸気センサー、水温センサーなどは交換してるから、これらが原因でエンストしたとも考えられにくいし。特に再始動可能だから間違いなく燃料ポンプが故障とかはありえないし。

で、思ったのがリレー関連。一度も交換した事がございません(^^;)どうせ、これからもAW乗るんだしって事で気になる所のリレーを新品にしてみました。EFIリレーにインジェクターリレー。それとサーキットオープニングリレーにエンジンメインリレー。あとは前に走行距離8万キロ代の解体車から奪った予備パーツが結構ガレージにあるんですけど、その中の部品のソレノイドレジスタと言う部品も交換してみました。

特に交換した物を見て唖然としたのが…インジェクターリレーとEFIリレー。端子とか見てみると酷くて、錆びだかカビだか判らない様な物が結構付着してる。(約23年物ですからね~仕方ないかな?)、ここが原因でエンスト?そうであったと信じたい(-人-)

交換してから2時間程度色々なパターンで走行してみましたが、エンストはしない模様。直った…かな?でも、こうゆうのって油断するとまた再発するから油断出来ないんですよね(>_<)

これで直ってくれてたら良いけど、今度再発したら、今度はイグニッションコイル&イグナイターでも交換してみようかな…。

あぁ~あ…来月はAWの車検なのに財布は軽くなる一方です(;_;)
Posted at 2010/09/10 21:48:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月05日 イイね!

高速域でのトラブルで痛い出費。

高速域でのトラブルで痛い出費。最近ちょっとヴェロで遠出する機会があり、アクセルをベタ踏みにする機会があったので、久し振りに調子こいてみました♪リミッターカットもしてあるし、果たして…なんて思いながら(^^;)

純正メーター振り切っても、ウルトラの速度計では…。いやぁ。結構誤差あるなぁなんて思いながら1Jの乾いた良い音を聞きながらウルトラの速度計で●00㎞をオーバーし、そのまま調子くれて走行していたら、聞きなれないノイズ音がw

過去にもあったので、原因はなんとなくわかっていたんですがパーキングに寄って車体下を見てみてやっぱり…って思いましたw風圧に耐えられなかったらしく、エンジンアンダーカバーと左側のインナーフェンダー破損しちゃいました(>_<)ネジの取り付け部が見事にモゲてまして、エンジンアンダーカバーなんてボルト2本で止まってるだけ。地面に完全に接地状態。オマケにバンパー側のステーなんか根元からモゲってどっかにスっ飛んでいったらしく。

はぁぁぁぁ…ってカンジになりましたね、マジで(;_;)

あの、トヨタさん、どんだけココの部品弱いんですか?って言いたくなります。どうせ、レクサスなんかはキチンと作ってあるからこんな事にはならないんだろうけど…。所詮今のトヨタブランドのクオリティなんてこんなもん?

でも同じトヨタでも昭和の時代のAWのインナーフェンダーや、エンジンアンダーカバーなんかと比べてもヴェロのはペロッペロでとても薄っぺら。技術は昭和に比べて随分進歩してるのに、こういったパーツ関係は一昔前の車の方がちゃんと作られてるってカンジがしました。

まぁ、仕方無いので部品発注してきたんですが、また値段が高い。エンジンアンダーカバーで約15.000円、左側のインナフェンダーで約5.000円。結構痛い出費でした(>_<)

それで、注文した次の日に部品が届いたので引き取ってきたのですが…。更に驚いたのがもと付いてたエンジンアンダーカバーより、更に厚みがペラッペラになってる様な気が。こんなの、そのまま取り付けたらまた吹っ飛びそう。

って事で最近は仕事から帰ってきて夜部屋でこの新品のエンジンカバーのネジ取り付け部をいろんな材料を使って補強してます。スゴーく地味な作業ですが(^^;)

そして、写真の部品は吹っ飛んでいってなくなってしまったバンパーのステーをアルミ板で作ってみました。素人の工作ですねwでも明らかに純正バンパーの材質の取りつけステーよりは強度あるので、この部分はもう吹っ飛ぶ心配はないかと・・・信じたいです(^^;)

これでエンジンアンダーカバー吹っ飛んだら、もうワンオフでアルミで作ろうっと。
Posted at 2010/08/05 00:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月16日 イイね!

ヴェロッサでの初車検。

先日、ヴェロッサの車検通してきました♪

もち、ユーザー車検です!もう友達の車とかもユーザー車検で通しているので、恐らく軽く10回以上はユーザー車検で通しているので、さすがに慣れました(^^)b

唯一車高が…一番心配だったんですけど、何とかなるかもなんて淡い期待を持ち事前に車高を上げずにそのまま
朝一で車検受けたんですが、マフラーの中間タイコの所で8.5cmしかなく、一発で車検を通る事出来ませんでした(>_<)

ただ、そんな事も少し予想し事前にジャッキと車高調レンチを車に積んでいたので、駐車場で20分ほど掛けて車高上げ完了して再度、検査レーンへ♪が…自分ではバッチリのつもりだったのに、あと1mm足りないからダメとの事。。。

1mm位大目に見てって言ってもそこは役人、全然聞く耳持ってくれません(--;)仕方無しに荷物とか全部下ろしたけどそれでも、車高確保出来ず(;_;)もう面倒くさいけど、仕方が無いと思い再度車をジャッキアップし車高調の所を
クルクルと。。。ムキになってこれでもかって位に車高上げてやりましたwずいぶん格好悪い。。。早く戻したい。そんな事を思いながら(^^;)

それで再度また同じ検査官『これで3度目だけど大丈夫?』と言われ、何の事?と思いながら話を聞いていると、今は1日に3回までしか基本受けられないらしい。

そして3回以上受ける場合は何やら特別発行書?みたいのが必要らしく1300円程かかるとの事。なんだょ、結局金かよ(--;)そんな話を聞きつつ、車高の高さも無事やっとクリア、車速、排ガス、光軸、下回り点検も全部クリアで無事車検受かりました♪よかった、3回以上受けなくて。1300円と言えど金払いたくないし。

無事新しい車検証を受け取ってから、あまりの車高の高さで格好悪いのでソッコーで車高は元に戻しましたけど(^^;)

ヴェロッサの車検も終わり、10月はAWの車検が…まだ4ヶ月ありますが面倒クセ~と思ってます( ´△`)
Posted at 2010/06/16 13:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月24日 イイね!

またまた久々の更新(^^;)今年初?w

ご無沙汰し過ぎてますねw

なんとな~く、ちょっと最近の現状を(^^;)去年末に職場も変わり最近では新しい職場にも慣れてきたので一段落したかな?って最近です。

それでもまだ、ちょっとバタバタしてて…実は籍は去年入れたのにまだ結婚式挙げてなくて4月に結婚式するんだけど結局最近は休みの日と言うと式場に言って式の打ち合わせなどなどしてます(>_<)

肝心の車の方は…ボチボチと言う所でしょうか?w特にハデな弄りとかもなく、既婚者らしく細々?とメンテナンスがメインで車生活も楽しんでるかな?(^^;)ただAWとヴェロの2台を維持しているのでその辺の事も含めて理解してくれてる嫁さんには常日頃から感謝してます。周りの友達で結婚している人の話を聞くと……余計感謝の気持ちが。。。

まぁ、仮に子供が出来たら…どうなるかは解らないけど、自分としては2台維持体制は諦めない方向でいけたらいきたいですね。

そして、今年は2台とも車検が控えているのが今から悩みの種です。やっぱり2台だから出費がデカい…でもそれを承知で維持してるワケですから仕方ないんですが…(⌒▽⌒;;A

AWはともかく、ヴェロッサの車検で気になるのが、マークⅡ用のマフラーを加工して取り付けてるんで明らかにバンパーからマフラーが少し飛び出ちゃってるんですよね。

簡単に済ませるべく、マフラー加工で長さを詰めるか…結局一番手っ取り早いですが。社外バンパーでの多少全長延長でマフラーの出っ張りを収めるか。。。でもフロント、サイドが純正でリヤだけ社外ってのも(--;)現状リヤだけエアロが無いので、この際社外バンパーを加工して・・・ということで結構考えてたりもしますw

まぁ車検までまだ時間あるし、どういう考えに動くやら(^^;)
Posted at 2010/02/24 03:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月17日 イイね!

お邪魔してきましたるんるん

お邪魔してきましたとっても久々でした。この頃、AW乗ってるとシフトのフィーリングが…シブくなってきたので昨日はミッションオイルの交換をする為にお世話になってるショップさんの方に行ってきました(・ω・)

で、伺ったら先客がいらっしゃいまして。車はFDでした。何やらマフラーのパイプがベコベコに(゜゜;)どうやら、それの修理をしているみたいで。
終わるまで…ボ~っと作業を眺めたりFDのオーナーさん交えながら雑談、その雑談の際に何やらアールズ風のシフトノブを作ったとの事。実際に手にしてみると、これがホントにリアルに再現されていて…気に入って導入してしまいました(^-^)

他にも色々なオリジナル品があるんですけど、財布的に厳しくて(^^;)写真の様な牽引フックもあったんですけど、財布の中身がキビシーんで今回は保留にしてしまいましたw

FDの作業終了後、自分のAWをリフトアップしてミッションオイルの交換を。そしたら…思わぬトコを…発見しちゃいまして、少しショックでした。
今の今まで気付かなかった…何処かでマフラーを擦って当てたらしく、マフラーのステーが歪んでました( ´△`)いつブツけたんだろぅ、一体…。。。全然覚えが無い(--;)

多分…ブツけても音が煩くて気付かなかっただけだと思うんだけど(^^;)ミッションオイルだけの交換のハズが、マフラーの修理までして貰いました!いやはや…毎度、ご迷惑おかけしますm(__)m

今後はクラッチ(今、カーボンクラッチに興味アリアリ)、GTウィング(ホント、いつ付けよぅ(^^;))などなど、物欲が(=_=)でも結婚したから、もぅお金は自由に使えないし…生活に支障が出なく嫁さんに怒られない範囲でコツコツと仕上げていくことになりそうなカンジ…まぁ、ゆっくりやってこうって思ってる今日この頃です(^-^)
Posted at 2009/10/17 14:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今話題のDENSO製の燃料ポンプのリコール、もしかしてSARD製も・・・? http://cvw.jp/b/224007/47414746/
何シテル?   12/18 10:32
AW11には高校の頃から乗り続けて過去には 峠やサーキット良く行ってたけど、生活環境が以前とはかなり変わってしまった為もあり、今はもっぱら週に何回か適当に乗る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SKRエンジニアリング 
カテゴリ:ショップ
2011/10/31 22:39:31
 

愛車一覧

トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
独身時代の2008年に購入し、現在までビミョ~にコツコツと…。マフラー、車高調、純正エア ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
高校3年で乗り始めて、かれこれ20年以上の付き合いになります。 Tバー車だったのですが、 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ヴェロッサを買うまで乗ってました♪ ちなみに、その後は家族が乗っていましたが故障が相次ぎ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation