• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vonoのブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

日帰り弾丸ひとり旅@素敵な青森 ヽ(´▽`)ノ

日帰り弾丸ひとり旅@素敵な青森 ヽ(´▽`)ノご無沙汰しております、のVonoです^^;

先々週で仕事の大きな山を越え、ようやく以前の舐めきった生活に戻ろうとしていますが、、、 うぅ~ 全国オフが目前に控えてるというのに完全ノーガード ( ̄▽ ̄;)
Xくんにつぎ込むお小遣いも惜しんで、最近は山登りにうつつを抜かし過ぎてるので、いつかバチが当たるでしょう(笑
車見ないでねw


夏にあまり休めなかったぶん、可能な限り休んでやろう (´ー`)フッ
てな感じで、先週の金曜に休めることになったんですが、前日に天気予報とにらめっこし、雨マークがついてないのが青森県だけorz 気合い入れて深夜2時出発w
早朝から八甲田山に登ってきました♪



生憎の曇り空ですが、雨は回避できたのでよしとします^^
車のSNSで山ネタばっかりアップしてるといい加減怒られそうなのでw
山の詳細は他SNSで記録をアップしています(興味のある方だけ、どーぞ)

んで、登山後の楽しみは、もちろん温泉 \(^^)/



八甲田山の麓にある一軒宿、酸ケ湯温泉にやってきました♪

温泉好きの方にとってはかなりメジャーな温泉で、僕もいつかは行ってみたいと思っていた北東北を代表する温泉です。関東はもちろん、山形からでもかなりの距離があり、おまけに土日は常に芋洗い状態の混雑という人気の温泉で、なかなか機会が得られませんでしたが、夏休みと紅葉シーズンの合間の平日、ってことで絶好のチャンス♪ 比較的空いてました^^v



宿の脇には湯治客専用の長期滞在用の宿舎もあり、かなり雰囲気あります☆

んで、ここの特徴はなんといっても、こんよ… ぁ、ちゃう
なんといっても、日本最大の木造湯舎@@;
まさに千と千尋の神隠し的な世界(実際のモデルは道後温泉らしいですね)でした~

といっても撮影禁止なので… 宿のHPから拝借してきた絵でお楽しみください↓



混浴だぜぇ~ ワイルドだろぉ~ ☆(゚o゚(○=(-_-;



さすがに脱衣所は別々で、ご婦人は写真右端の衝立の向こう側から入ってきますw
最近、混浴のマナー低下が問題視されているようですので、みなさん、ご注意ください (゜ρ゜)
 
Posted at 2012/09/24 17:07:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年05月02日 イイね!

GWプチ旅行 in 秋田(後半)

GWプチ旅行 in 秋田(後半)☆前回のブログ☆の続編: 
GW狭間の5/2、桜が楽しめるのもこの日が最後!?
ということで頑張って秋田へドライブ^^v

角館で早朝の桜を愛でた後、
秋田市経由で一路、八郎潟へ♪
←本日のメインディッシュ
  
  
   
八郎潟干拓地は秋田県男鹿半島の付け根にある湖を干拓したエリアで、かつては琵琶湖に次ぐ日本で2番目に大きな湖がありました。戦後の干拓事業により、そのほとんどが陸地となり、広大な農耕地が広がっています。
ほんとかウソかよくわかりませんが、本州で唯一、地平線が見える場所 (・∀・)



その干拓地の中を貫く県道、別名、桜・菜の花ロード ↓

橋の欄干まで桜色でした^^



いざ、突入♪


・・・ すげぇ ヽ(°Д°;)ノ    ひたすら直線です♪   ここは北海道??(笑



→続きはフォトギャラ : 八郎潟☆桜・菜の花ロード
 

道端に発見したモノ  「日本一低い山」↓



大潟富士」と命名されている「山」だそうです ヾ(^-^;)
日本一低い山と言えば大阪の天保山が有名ですが、こちらは周囲の干拓地帯の海抜がマイナスであり、頂上がぴったり海抜0mになるように造成された築山です。なんと中心部は発泡スチロール・・・
観光資源として1992年に作られ、無理やり感満載ですが、村から国土地理院に出された申請は見事に却下。。。 なんだか切ない(笑


桜と菜の花の直線道路を抜けると、、まだまだ干拓地が広がっていますが、遠くに山が見えてきました。あの山の上からなら干拓地が一望できそう~ と思い、地図を確認すると、どうやら展望台まで車でいけるみたいです。



山の名前は寒風山
まったくの予習なしでしたが、とりあえず向かってみると、絶景が広がっていました。
寒風山パノラマラインと命名されており、日本百名道に指定されてるそうです^^;



山頂付近からは日本海と干拓地をよく眺めることができました♪





→続きはフォトギャラ: 寒風山(秋田県男鹿市)
 
んで、山頂のお土産屋さんで自分用のお土産として稲庭うどんGET


この時点で正午過ぎ・・・  そろそろ帰途に就くことにします



いきはヨイヨイ、帰りは・・・ ねむ~~~ぃ ヽ(`Д´)ノ
今流行りの居眠り運転だけは避けねばなりませんので
あちこちで昼寝しながら、頑張って帰りましたw
 
Posted at 2012/05/06 18:25:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年05月02日 イイね!

GWプチ旅行 in 秋田(前半)

GWプチ旅行 in 秋田(前半)GW前半の家族サービスを終了し、後半は放流♪

東北地方の天気予報、5日以降は回復するようですが、3日と4日の雨で桜は散ってしまいそう・・・
ということで、チャンスはピンポイントで5月2日 (^-^;)
1日の夜9時に埼玉を出発し、一旦山形の単身先に荷物を置き、深夜〇時、秋田へ向けて出発♪
 
 
 
早朝4時、角館に向かう際に降りる大曲ICの直前の小さなPA
空が白みかけてきました^^ 埼玉から何百キロ走ったのか・・・
睡々打破のおかげでお目目パッチリ(笑




角館はみちのくの小京都と呼ばれる町で桜の名所としても知られています。
去年の夏、一度訪れていましたが、今回は桜見物で訪れました♪

4時半、角館の到着すると、すでにちらほらと観光客^^;
同じこと考えるんですねー 2日は平日ですが、昼間は大混雑必至です

国の天然記念物、武家屋敷通りのしだれ桜 ヽ(・∀・)ノ 樹齢300年以上の古木がいっぱい♪
ゴージャスなソメイヨシノとはまた違った美しさがあります


 

こちらは町の傍を流れる桧木内川の堤に咲くソメイヨシノ ヽ(・∀・)ノ
国の名勝に指定されており、堤上2kmに渡って咲き誇る満開の桜は圧巻です



早朝のため上手く写真が撮れませんでしたが (´Д`) 実物はきれいでしたよ~
ってことで詳細はフォトギャラにまとめました。


朝6時を回り、ようやく日が高くなってきたあたりで、人も車も増えてきたので退散♪
写真きれいに撮るならこのぐらい明るくないとだめですたw




次の目的地へ向け出発 レッツ━o(・∀・)○━ゴー!!

途中、秋田の県庁所在地、秋田市を通過♪



写真じゃよくわかりませんが、LoftやSEIBUの看板も・・・
ってか、ビルの高さや市街地の大きさも、、  負けてるやん、、、山形(爆
微妙に凹みながら次の目的地へ向かいますw

と、その前に、郊外のローソンの駐車場で仮眠・・・zzz  続く
 
Posted at 2012/05/04 00:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年02月19日 イイね!

ラーメン食べに行く途中・・・ (((゚д゚;))

ラーメン食べに行く途中・・・ (((゚д゚;))土曜は久しぶりによい天気♪

2週連チャンでスキー三昧だったので

今週はドライブかな~ ってことで^^;

メタボへ逆戻りすべくラーメン食しに120km(爆



↑月初の大雪もだいぶ融けてきて、快適山形道♪


目的地は港町、酒田
こちらでは酒田ラーメンというジャンルがあり、
今日はその酒田ラーメンを制覇しに♪

そのためには月山越え。。。  

70km/h規制の一車線、法定速度遵守で鼻歌歌いながらの~んびりドライブ♪

後ろにつく車がイライラしてるのわかると焦りますね、、  たまに追い抜いてもらいます
Ⅹ乗ってるときの自分を思い出し、反省 >_<




山形盆地を西進し、月山の近くになると、さすがに雪が・・・
でも先月、羽黒山へ探検しに行ったときよりもだいぶ雪はマシかも~







山形道が途切れ、月山越えは一般道。 雲行きも怪しく (・∀・)





山越えして庄内地方に入ると、途切れていた山形道が復活


んで、 地吹雪 キタ━━(゚∀゚)━━!









前方の車のテールランプも見えにくい瞬間があり、
最新の注意を払いながら進んでいると、何やら前方でテールランプの列、、、


!? ほとんど交通量のない山形道で渋滞??












ぁ。。。  




こっちの車線を走っていた車が反対車線にお引越し?








こちら側は見物渋滞でしたが、反対車線は完全クローズっすね



徐々に近づく、事故現場


・・・

・・




トラウマになりそうな映像が目に飛び込んできます。 見たくなかった、、、




ほんの数十秒前に起きたみたいで、反対車線の後続のドライバーさん達が近づこうとしていましたが、こちら側は路肩もなく、後ろが詰まるのでノロノロ動くしかありません。

とりあえず、対向車が巻き込まれなかったのが不幸中の幸いでした。





んで、気を取り直して、酒田ラーメン♪ というわけにもいかず、、  

なんとなく凹んだ気分でラーメン食して帰宅しますた (ノД`)


みなさん、雪道の運転にはくれぐれも気を付けましょうね
Posted at 2012/02/19 22:34:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年01月28日 イイね!

国宝 羽黒山五重塔

国宝 羽黒山五重塔五重塔といえば、法隆寺や東寺が有名ですが
なんと、この山形に、東日本で唯一、国宝に指定されている五重塔があります。ちなみに国宝になっている五重塔は全国で9塔あるようです。

羽黒山の五重塔を見に行くなら冬が一番

そんな噂を耳にしたので、サクッといってきました (・∀・)



とはいえ、こちらは連日、雪、雪、雪、、  この時期の月山越えは命がけ~
今日もいい感じに冷えとりますw



雪の多い内陸部から日本海側へ抜けると、そこは庄内地方♪
天気いい♪ 久しぶりの青空♪

きれいな圧雪路の向こうに大鳥居が見えてきたので


くぐります


んで、現地に着いたので、長靴に履き替えてw ふつうの鳥居もくぐります


続いて山門もくぐりま・・・ いえいえ、ここは神社なので山門ではないっすね^^;
この門から先、羽黒山、月山、湯殿山と、広い範囲にわたる神域となるようです


その先に道がない!?


「山」というイメージだったので、門をくぐった先には長い登りの石段が・・・ と思いきや


いきなり下ります (´д`ノ)ノ

ステップはもやは雪に埋もれ、完全に坂道 (((( ;゚д゚)))



上からの写真では凄さが伝わらないので、
少し下って振り返り、パチリ
はんぱないっす↓ 女子供には無理ですw


もし転んだら、脇の新雪ゾーンに逃げないと、下まで一気にいきますね・・・
長い下り坂を滑らないように恐る恐る降りて行きながら、
周囲を見渡し、花粉の季節は絶対来ちゃだめら、と心に誓うw すぎおおすぎ


すれ違った人の後ろ姿を、坂の下からパチリ
姿勢から、その坂の斜度が想像できるかと思います


下りきると、小さなお社があり、その間を抜けていきます。
もはやすれ違い不可能な狭さw


小さな橋を渡り、さらに奥へと進みます




橋を渡ってからは緩い上り坂

しばらくすると、天然記念物発見!?


樹齢1000年を越える杉の巨木「爺杉」 、だそうです




んで、巨大杉の右手奥に目をやると、、、 








キタ━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!!!!








羽黒山五重塔 (リンク:Wikipedia

京都や奈良の都に立つ五重塔とはまったく別のオーラというか・・・
凛とした力強さを感じます。








風の音、雪の塊が木から落ちる音、そのぐらいしかしない、静寂の中で、
不思議に寒さを感じることもなく、いつもまでも眺めることができる、そんな雰囲気です。



雪がない時期は大型バスでぞろぞろと観光客がいったりきたりするらしいので、土曜ということで心配してましたが、さすがにこの時期はほとんど人はなく(笑 冬がおススメというのは、ゆっくりと、静かに眺めることができるからなんだなぁと思いました。


五重塔のある場所は、神社全体からみるとまだまだ麓のエリア
夏は山頂の本社まで登れるようですが、この季節、素人には無理そう^^;

でも、神社に来て五重塔だけ眺めて帰ったら、ばちあたりますよね・・・

っていう人のために♪
往復400円の有料道路を使い、山頂まで車で行けます(爆



気がつけばこれが初詣w




Posted at 2012/01/29 18:40:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「1ヶ月経っていなくても1000km走ったらどうぞということで… 納車1ヶ月目の点検
2000km越えてますがなにか?🤤」
何シテル?   01/12 10:33
車の買い替えを機に復活してみようかと思います。 こんどの愛車はPEUGEOT_208です 208オーナーもそうでない皆様もよろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ATOTO CB6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 05:58:22
TD CRAFT 
カテゴリ:Favorite shops
2011/05/25 09:40:28
 
Wine & Cinema 
カテゴリ:other
2008/09/15 23:39:31
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
新型208を衝動買い 2024年11月4日 ハンコ押してきました 2024年12月21日 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
車を楽しむ時間もなく、とりあえず、ということで帰国してからしばらく乗っていましたが、気が ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
遅いなりによく走ってくれます。 120系マークX 250G Sパッケージ ・前期型 ...
スズキ Kei スズキ Kei
東北ドライブで大変お世話になりました。私に林道の面白さを教えてくれた思い出深い車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation