
山形に越してきてからというもの、暇な週末にはあちこちの峠道へ出かけ、気が付くと県境の舗装された峠道をすべて制覇していました (* ´艸`) さらには2号機という足を得たのをいいことに
ダートの県道にまで手を出し・・・
勢い、県境に位置する峠をすべて制覇してやろうと、色々調べてみると、、 まだまだあるんですね・・・ 峠道w 地図には点線程度にしか描かれていない林道が (^-^;)
国道や県道と異なり、林道になると一気にネット上での情報も少なくなり、四輪でのレポもたまにありますが、多くはオフロードバイクの皆様のレポが中心^^;
果たして2号機でも突入できるものなのか、、 未知の世界w
ということで、林道シーズンにはまだまだ早いのですが、この週末、どんなものか様子を知るため、林道の入り口あたりまで下調べに行ってきました♪
↑の写真は、山形、福島、新潟、3県の境界に位置する飯豊連峰です。まだまだ真っ白ですね、、、 あんな山を越えていく林道があるというのか・・・ 下から見てると想像もできまへん^^
今回のターゲットは山形県飯豊町から福島県へ抜ける林道(の入り口w)で、葡萄沢林道と呼ばれる道。とりあえず手元にある大雑把な地図を頼りに、広河原川という小川沿いに伸びる一本道をぐんぐん山の中へ進んでいきます。
とりあえず舗装された道を行けるところまで行きますと、Y字路発見。
山菜採りのおじいちゃんたちの車がいっぱい停めてありました^^
ここで2つの沢(東沢、西沢)に分かれるのですが、お目当ては右側の西沢に伸びる林道。葡萄沢林道は西沢と、1つ尾根を挟んだ西側にある葡萄沢という沢を結ぶ林道で、その林道の最高地点あたりから、福島に伸びる林道(赤崩林道)があるそうです。
その入り口・・・ このまま突入していって、Uターンできなくなるのが怖すぎw
ということで^^; まずは徒歩で進みますw
お~ その先にも車発見♪ もうちょっと先にいけそうです。
↑の写真の車が止めてある奥に進んでいくと、、 まだまだ雪がとおせんぼ^^;
ってか、雪の上に石がゴロゴロと、、 小さな崖崩れは日常茶飯事って感じ、、
まぁ、雪がなくても、進むのは躊躇してしまいそうな雰囲気満点ですたw
でも、徒歩であちこち歩いていると、周囲はまったく人の気配はなく、
沢を流れる水の音とカッコウの鳴き声しか聞こえてきま・・・
ガラ・・ ガラガラ・・・ ( ̄▽ ̄;) たまに小石が崩れていく音も交じります(爆
・・・ その瞬間!!!
ガラガラガラ
これまでと明らかに違う岩の崩れ方^^; ハッと、その方向を見ると
↓
↓
↓
熊じゃなくてよがっだぁ~ (((゚д゚;))
今日はこのへんで勘弁してやるか(爆
ネット情報によると、この先、デカい道路陥没があり、実はこちら側からは県境まで進んでいけないみたいです^^;
葡萄沢のほうから登るのが正解らしいです
ってな感じで、一日であちこちの林道入口の雰囲気を見てまわってきましたが、
林道まで手を広げるのはヤバぃかも。。。 いまはそんな弱気な気分です(笑
帰り道、きれいなダム湖が現れます
白川ダムというダムらしいです・・・
そう、ダムと言えば、、
ダムと言えば、、、
ダムと言えば、、、
ダムカード♪ 絵葉書付きw
ダムカード持参で三郷のオフに行くといいことあるかな(笑
Posted at 2012/05/22 00:14:56 | |
トラックバック(0) |
道 | 日記