• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vonoのブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

4年間ありがとうございました m(_ _)m

4年間ありがとうございました m(_ _)m春になったというのに車高の下がらない車高調で走っていたVono号ですが、いいかげんお腹の下がスースーして風邪ひいてしまうってことで
 
長らくお世話になったBMの車高調を取り外しました (´Д⊂
 
 ←私の不注意でかわいそうなことをしました。


完全に逝っちゃってます・・・
ブラケットロックを力技で回すか壊すかしても、ブラケットの中に入り込んでるネジ部分全体に錆が行き渡ってると、もぅどうにもこうにもいかんみたいですね^^;

おつかれさま、ってことできれいに洗ってあげました。


↑フロントの2本、、  なぜか片方(右輪側)だけ錆がひどい Σ(°Д°;
路肩のある左側のほうが雪や埃が残り、汚くなってもいいのかなと思いましたが、
なんででしょーね? 対向車の跳ね上げるシャーベットが原因かな? わからん??





アッパーシートとスプリングに挟まれているゴムがちぎれかかってます^^;
4年も使うとこんなもんなんですかね
 
とりあえず単身赴任先の部屋が無意味に広いので、捨てずに保管(笑
車高調をOHに出すとかで代用の足が欲しいときはいつでもお貸しします♪
ぎっくり腰になりそうで持ち上げたくないから、とりにくる人限定だけどw


新しい車高調はこちら♪ そして、ついでにおもちゃゲット
Posted at 2011/05/14 23:48:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | my X メンテネタ | 日記
2011年05月06日 イイね!

GW初日? (・∀・)

GW初日? (・∀・)オフ会参加、ついでに家族サービス?
んで、昨日山形に帰ってきました
で、日曜までが自由気儘な本当のGW♪

いつのまにか・・・
山形のほうが落ち着く自分がいることにびっくりw

  
あげるブログはまたまた蕎麦ネタですが^^;
 
 
本日のお目当ては千利庵というお店
行列必至のお店ということで、GW後半の谷間の平日、
今日あたりは狙い目じゃぁないかと思い、11時半に到着し、待ち時間ゼロで入店。
お店を出る頃にはしっかりと行列しておりました ( ̄▽ ̄;)
 

 
説明では十割りということでしたが、二八に近い感じ?
ここまで美味しい十割りは久々でした。
ご興味のある方は、達人のみなさまのレビューをご参考ください。
 
 
で、お腹を満たした後は、軽くドライブ♪


 
↑こ~んな、春の田園風景が広がる駐車場にあるのは・・・


 
温泉 ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙
 
「百目鬼」と書いてなんと読むでしょうーか(笑
 
300円の公衆浴場ですが、設備は新しくきれいで、広々した露天風呂もあり、お気に入りです^^
Posted at 2011/05/06 18:55:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年05月01日 イイね!

久しぶりのオフ会るんるん

久しぶりのオフ会GWは帰京、ぃゃ帰玉してるVonoですぴかぴか(新しい)

昨日は鎌首さん主催のDIYオフに参加グッド(上向き矢印)
といっても、作業の予定もなくw
夜、みんなの作業が落ち着いてから顔だそうかな~ と、前日の長距離運転の疲れを癒していたところに、片道900kmかけて参加してる某有名人からオフの様子を伝える写メ冷や汗2
山形~埼玉の360kmが可愛く思えてきます(爆


昨夏に転勤が決まってからはドタバタして、なかなか参加のチャンスがなく、自分自身は久々のオフ会でしたが、楽しいXメンバーのおかげで、終始楽しませて頂きましたるんるん

初めてお会いできた皆様も、これからよろしくお願いします!



(携帯からブログあげるのが辛い年頃になってきましたw)
Posted at 2011/05/01 15:34:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会&密会 | モブログ
2011年04月28日 イイね!

寒ざらしそば

寒ざらしそば写真撮りましたが (;´д`)ゞ
ラーメンですと色々と個性が出てわかりやすいんですが、
蕎麦は太さ以外の特徴を写真で表すのは厳しいですね
 
山形に来て半年、蕎麦を食べ歩いてて
いくつかのお店で目にしたキーワード
「寒ざらしそば」?? 
桜が咲く頃の期間限定ってことで
この時期がくるのを待ってました♪
 
 
秋に収穫された地元産の蕎麦の実を冬まで保管し、
1年で最も寒くなる大寒の頃に山奥の清流で10日間ほど冷水に晒すそうです。
そのあと、北国の冷たい風の中、晴天の日に乾燥させていくので、
山形では今の時期の期間限定の食べ物になるようです。

ローカル局のニュースで、寒ざらし蕎麦、解禁!
なんてのが話題になってました。
それなりにこちらでは有名なのかな?


で、普通の蕎麦と何が変わるん??
 
「冷水に浸してアクを抜くことで舌触りがよく、甘みのある淡泊な味わいのそばになる」
とお店の説明書きに書いてあります^^;
 
 
実際に食してみての感想は

 




 
 
確かに美味しいけど、騒ぐほどではないかな(爆     しゅうりょぉ~w


ではあまりにかわいそうなので、まじめな感想としては、
味に雑味が抜け、「味」としての蕎麦の甘さが際立っている。
太めの田舎蕎麦よりも細打ちの上品な蕎麦のほうが好みの私だが、
これはちょっと上品すぎる感じ^^
つゆにあまり浸けずに、喉で食感を楽しみ、口の中で蕎麦の香りも楽しみたい。
ただ、冷水に長く晒したせい?なのか、蕎麦の香りが弱いような気がしました。

ん~ でも、確かに美味しいんです
でも、期待しすぎていたから、???なのかな^^
花粉症は峠を越えたので大丈夫かと思いますが、
もしかしたらまだ鼻がバカなのかもしれませんw


手間ひまかけているせいで、お値段はそれなりにupしてます >_<
Posted at 2011/04/28 13:48:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 食べ物ネタ | 日記
2011年04月22日 イイね!

化学反応 ヽ(`Д´)ノ

化学反応 ヽ(`Д&#180;)ノ雪国恐るべし・・・
 
下回りのアンダーコート、クロームメッキホイールのコーティングと、万全を期して臨んだつもりの初めての雪国暮らしでしたが
 
完敗 >_<


昨秋の時点では錆ひとつなかった白足くんでしたが、
先日のタイヤ交換の際に、タイヤを外した瞬間・・・ (つД`)
 
その時は、"キニシナイキニシナイ" と自分におまじないをかけながら、
まぁ、大したこと無かろうと、ブログネタにもせずw
何ごともなく、夏タイヤに履き替えました。


で、昨日、ショップに車高の調整をお願いに行った結果。。。

「固着してますね」


ボ 「え”・・・」 (約5秒) 「どうにか力ずくで回りませんか?」
店 「これ以上無理に回そうとすると壊れるパターンです、、」
ボ 「556とか浸み込ませたり・・・   」 (そりゃプロだから有効ならこんな会話になってないよね、、)

対応としては、いったん車体から外して、キットをばらしてから、ある程度力をかけてみるしかないけど、それで回るようになるかはわからないとのこと。

その後の会話でいろいろ教えていただきましたが、塩害から防ぐためには、リングやねじ山部分にも防錆の塗装を施してしまうとか、グリースでべとべとに保護しておくとか、するらしいです (TεT)


装着からすでに4年、、 車体から取り外す工賃を考えると・・・
 

とりあえず、昨日は何もせず帰宅いたしました
今年のGWは、お腹の下、スースーするような車高で過ごします o(*´д`*)o

 
ということで、前回のブログで悩んでいたタイヤの買い替えは後回し決定www
Posted at 2011/04/22 17:22:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | my X メンテネタ | 日記

プロフィール

「1ヶ月経っていなくても1000km走ったらどうぞということで… 納車1ヶ月目の点検
2000km越えてますがなにか?🤤」
何シテル?   01/12 10:33
車の買い替えを機に復活してみようかと思います。 こんどの愛車はPEUGEOT_208です 208オーナーもそうでない皆様もよろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATOTO CB6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 05:58:22
TD CRAFT 
カテゴリ:Favorite shops
2011/05/25 09:40:28
 
Wine & Cinema 
カテゴリ:other
2008/09/15 23:39:31
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
新型208を衝動買い 2024年11月4日 ハンコ押してきました 2024年12月21日 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
車を楽しむ時間もなく、とりあえず、ということで帰国してからしばらく乗っていましたが、気が ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
遅いなりによく走ってくれます。 120系マークX 250G Sパッケージ ・前期型 ...
スズキ Kei スズキ Kei
東北ドライブで大変お世話になりました。私に林道の面白さを教えてくれた思い出深い車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation