• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IQ300のブログ一覧

2006年11月25日 イイね!

LED車内照明

LED車内照明あまり小技の無い車ですが、車内照明をLEDに変更してみました。
期待して無かったのですが、結構明るくて驚きました。

センターとフロントのセットで車種別専用設計になっています。
フロントの両脇はそのままなので、これだと黄色っぽいのでBOSCHの青白っぽいものに交換しました。

商品の画像をこちらに載せました
Posted at 2006/11/25 21:47:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2006年11月03日 イイね!

COX ENGINE OIL COOLER KIT

COX ENGINE OIL COOLER KITご存知だと思いますが、V GTIは油温が一定の温度域を超えると、エンジン保護の為にコンピュータに制御が入り回転が上がらなくなるとのことです。そこでオイルクーラーを付け、少しでも温度を下げようと言う事です。
COXのオイルクーラーはアルマイト処理されておりアルミニウムの耐食性や耐摩耗性を向上させています。
同時に、季節によって冷え過ぎの心配があるので、合わせてAPP社のサーモブロックも検討しました。
サーモブロックとはオイルクーラーのホースの途中に装着し、油温が上昇するまではホースを遮断しブロックを経由してオイルを循環させ、油温が上昇してくると形状記憶金属のスプリングが縮みクーラー部へオイルを流すという優れものです。

しかし、部品が多い、稼動部、接合部が多いのはメンテナンスが大変だったり、故障の心配が多かったりで、構造はシンプルが一番と思っていることと、十分に相談して頂き、生活圏、利用状況、KITの能力等考え不要と判断しました。

何でこの時期にと思われるでしょうが、この時期に私が装着しないで誰が装着するでしょうか!(笑)
これが本当に能力を発揮するのは、暫らく先になると思います。(苦笑)

※訂正 完全には遮断はせず、僅かには流れているとの事です。11/4
    Sさん、ご指摘ありがとうございます。
Posted at 2006/11/03 23:20:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2006年11月03日 イイね!

FERODO DS2500

FERODO DS2500ブレーキですが、やはりハードに走ると厳しいものがあります。
先月、走行中に純正ブレーキを床まで踏み込む事がありました。
一緒に走行していたGTIはCOXキャリパーを装着しており、その効きを堪能していたようです。
私もCOXキャリパーを装着できれば問題は無いのですが、今のホイールの形状では装着が出来ません。
ホイールをCS10に交換しCOXキャリパーを装着する、これは正常進化と言えます。
しかし現在のホイールも大変気に入っているので、如何したものかと。

結局、ホイールは交換せず、代わりにパットの交換を検討し選択したのがFERODOのDS2500です。
「700℃までの高い耐フェード性と、高ミューを兼ね備えたセミレーシングパッド。ローター攻撃性が少ないのも特徴。」
「安心の効きとコントロール性を実現する高性能パッドです。他社製に比べパッドの減りを約20%向上したほか、ローター攻撃性が少なく鳴きも抑制します。」
とメーカーが言っているものです。
知り合いも、峠やスポーツ走行ぐらいならこれで十分、不満はないとのことでした。

いつものように、データや論理の積み重ねがないインプレですが、
初期制動は「ガツン」と効くタイプではなく、踏みしろに応じて、「グッー」と効き、しっかり止まります。
純正との比較では、タッチの曖昧さが減少し、「カチッ」とした、分かりやすい感じになりました。
また、鳴きもなく十分な制動力もあり、リリース時の挙動も自然な感じで好感が持てますが、ダストは出ます。
メーカーの言っていることは概ね正しいと感じてます。

(COXさん、赤い鍛造薄型軽量キャリパーなんて製作出来ませんか?しかも安価で。)

Posted at 2006/11/03 23:08:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2006年11月03日 イイね!

刺激的で、幸せな日々。

刺激的で、幸せな日々。04号車は今週、C教 総本山に修行へ行ってきました。(ほーぷさん風)
オイルクーラーキットの装着、ブレーキパットの交換、タイヤローテーションが目的です。
本当はCOXキャリパーを装着したいのですが、ホイールのクリアランスの問題で断念し、変りにブレーキパットを交換しました。

ここまで来ると、途中で迷路に入りかけ、やっとCOXコンプリートにたどり着いた車弄りも終焉、第一章の終わりといった感があります。
今後は消耗品を中心に、しっかりとメンテナンスして行こうと思ってます。

それと走るぞー。マイペースでね。
Posted at 2006/11/03 16:06:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2006年10月13日 イイね!

ブースト計装着

ブースト計装着ブースト計ぐらい付けた方が良いとのアドバイスを多数いただき装着しました。
お話を聞いた方は殆どディフィーを装着していて、いろいろと相談させていただきましたが、結局 機械式のものになってしまいました。
52mmと小径ですが回りと一体感があり、夜間もブルーに光るところが気に入ってます。

NewSouthPerformance 製です。
Posted at 2006/10/13 22:25:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「なにも...

何シテル?   07/23 21:57
COX コンプリートカー「C20T」4号機に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Y's FACTORY 
カテゴリ:ショップ
2007/04/11 23:20:33
 
カープロテクト 
カテゴリ:ショップ
2006/09/07 13:10:59
 
COX 
カテゴリ:ショップ
2006/09/07 13:00:30
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
COX C20T 4号車  COX C20T Complete Package B. ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
'99 GOLF4 GLI

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation