• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IQ300のブログ一覧

2006年10月11日 イイね!

COX C20T COMPLETE PACKAGE 考察 2

COX C20T COMPLETE PACKAGE 考察 2乗り心地の変化について

コンプリート化した当初「硬いが路面からの入力は角がなくストレスを感じる事のない乗り心地」と、表現していた乗り心地に変化がありました。
足回りですが、当然サスはCOXセッティングのSACHS RACING製サスキット、これにホイールはNEEZユーロクロス18-8J、タイヤはPIRELLI P-ZERO ROSSO 225-40-18、あとCOXボディーダンパーが装着されています。
コンプリート化は8月の末日で今日まで約2000km走行という状況です。

―変化があったのは先週車高を落とした頃からで、ビジュアル面での効果を求め全体を1cm下げ、前輪は路面からタイヤハウスの頂点まで64cm、後輪は65cmとしました。
私の年相応に品良く落ちたと思います。(笑)

その後家族や会社の同僚を乗せると、車高を下げたにもかかわらず、荒れた路面やマンホール、高速の継ぎ目で同様に「乗りごこちがよくなった」と言っており、私も硬さを感じた乗り心地は、芯の部分はそのままに、しっかりと四隅で踏ん張り、車と路面の間に更に厚いゴムを一枚敷いたかのように感じます。
路面からの入力は「まろやか」になり、動きは「しなやか」に、走りは「滑らか」になりました。
姿勢を安定させコーナーを抜けていく能力についてはまったく変わりはありません。
サーキットベースのサスなので走りのパフォーマンスは初めから期待できますが、ここにきて乗り心地が熟成されてきました。
現在の減衰力はCOX推奨減衰力ですが、この乗り心地なら更にもう一段か二段上げてみようと思っています。

要因については幾つかあるはずですが、フットワーク良く走り、同時に家族との日常もスポイルしない「不満の出ないレベル」から「十分なレベル」に達してきました。


追伸 Bさんありがとうございます。10/12
Posted at 2006/10/11 22:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2006年09月16日 イイね!

COX C20T COMPLETE PACKAGE 考察

COX C20T COMPLETE PACKAGE 考察このコンプリートパッケージを構成しているパーツは専用のパーツと単体でも購入出来るパーツからなります。

個々のパーツはCOX C20Tというコンセプトを完成させる為に必要な範囲内で開発されており、パーツのスペックはベースとなる車両と高いレベルで同調され構成されています。
チューンドGTIではなくCOX C20Tとなる訳は、ベース車両GTIを素材としたコンセプトがあり、それに基づくパーツ開発がなされたからだと考えます。
パッケージ専用部品が存在するはこの為ではないでしょうか。

エンジンはCOXのターボパイプ、BPR、マフラーとよくバランスされており低回転からのトルクとスムーズなレスポンスを創っています。
それを支えるCOXセッティングのサスペンションとスタビライザーは、サーキットユースを前提としたもので、直進性を確保しつつ、ステアリングをきればシャープに反応します。
このサスペンションはストリートユースでもストレスなく使用でき、幅広いセッティングが可能です、スポーツコンプリートであるが日常性を犠牲にする事なく車両開発が行われたからでしょう。

私には時々日常を忘れさせ、特別な経験をさせてくれる車となっています。


パーツリストと解説

フロントエンブレム 「COX」レッド
  ECUまで変更が入っていることを示す赤いエンブレム
  オリジナルのGTIエンブレムは外し装着。

リアエンブレム 「C20T」
  オリジナルのGTIエンブレムを外し装着
Cピラー C20T デカール
  エアロパーツなどない外観でCOX C20Tと一目で分からせてくれる。
  乗っている人を少し誇らしげにしてくれる。

エンジンルーム シリアルナンバープレート
  この車のアイデンティティとなる、精神的満足度が高い。
インテリア シリアルナンバープレート
・フロント スタビライザー
リア スタビライザー
  ハンドリングと乗り心地を創る為の重要なパーツである。
  販売されている黒い調整式とは違い、パッケージ専用に開発されたため調整機能がない。  また専用色となっている。

4ピース H/Dターボパイプ
  シャープなエンジンフィーリングを創り出す為の重要なパーツであり、過給開始のタイムラグ短縮が体感できる。
  販売されている3ピースと違い4ピースである。

BPR (エンジンマネージメントシステム)
  他のECUチューンよりスペックは控えめだが、ターボパイプとマフラーとのバランスにより低速からのトルクとシャープなレスポン
  スを創っている。エンジンのフィーリングはとても滑らかである。

2ピースマフラー
  ノーマルマフラーのメインのタイコ部分がなく、かなり軽く出来ているはずである。
  抜けが良く、低速でのトルクやせも無い。
  音は控えめであるが、寒い朝などにエンジンを始動させた時などは重低音を響かせ、エンジンを高回転まで回せばレーシ
   ーで乾いた高音を響かせる。

ザックスレーシング製 COXオリジナルセッティング サス ペンションキット  

サーキットを前提とたサスで減衰力を15段階で調整が出来る。
  硬いが角の取れた乗り心地はストリート使用でも乗り手にス トレスを与えない。
  ザックスとザックスレーシングは別物であるとのこと。また CUPカーで使用されているサスとはバネレート等が違って
  いるようだ。

フットレスト

Posted at 2006/09/16 13:13:43 | コメント(1) | トラックバック(1) | モディファイ | クルマ
2006年09月08日 イイね!

COX DSGブリーザーホースキット

COX DSGブリーザーホースキット時々ブログでも見かけますが、DSG車で激しく走るとミッションからオイルが吹き出してしまいます。
もちろん通常の走りではそんなことありませんが、CUPカーには対策としてブリーザーホースが付いています。

そんなことでオイル交換に行った際にこの件について話してみました。
当然相談するならここだろうと思ってましたが、やはりありましたブリーザーホースです。
CUPカー用との事ですが装着してもらえます。

早速装着してみましたが、当然ですが走りは何も変わりません、
安心して走れるならと満足しています。

円の部分がホースです
関連情報URL : http://www.cox.co.jp/
Posted at 2006/09/08 23:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「なにも...

何シテル?   07/23 21:57
COX コンプリートカー「C20T」4号機に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Y's FACTORY 
カテゴリ:ショップ
2007/04/11 23:20:33
 
カープロテクト 
カテゴリ:ショップ
2006/09/07 13:10:59
 
COX 
カテゴリ:ショップ
2006/09/07 13:00:30
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
COX C20T 4号車  COX C20T Complete Package B. ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
'99 GOLF4 GLI

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation