• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月28日

YCC YC790-2  LIEBHERR LTM 1400 Mobile Crane SARENS

まとめページ


1/50スケール
台湾YCC製 モデルはドイツLiebherr社 LTM1400 最大400トン吊り オールテレーンクレーン サレンズ色

ドイツの通販ショップより購入 送料入れて623€ +消費税等で4200円(関税はナシ)

YCCの2014年新発売のモデルLTM1400のサレンズ色、限定250個
モデルのLTM1400は1世代古いタイプがモデル化されてます、およそ90年代の頃か



サレンズカラー 本社がベルギーにある世界的な重量物運搬専門の会社らしい



YCCダンボール



はこ 重さは5キロ程度



サレンズ仕様の箱 右に写ってる巨大なクレーンはWSIがモデル化しており、そのお値段1500€、20万以上します・・・



中身、かなりきつく収まっており、取り出しが大変



全パーツ、細かいパーツがとにかく多い



フック3種類 キーホルダーも付属



きつい梱包のせいか右ヘッドライトが外れてました、色も落ちてたので銀色を塗って接着



かお もうひとつ古い世代の顔でもよかった



よこ 8軸



現行のLTM1400は7軸になりよりコンパクトに



うしろ



うしろ



タイヤはミシュラン




ハシゴがあります



可動します



ドアが開きます、丸く見えるのは磁石



運転席




オペキャブ、前面ガラスは外れます



ガラスパーツは2つ付属、開閉状態を再現できます、ドアも開閉



こんなところにも開閉できるパネルあり、  付属の耳かきのような棒が結構使えます



リヤに道具箱かタイヤをセットできます、扉に磁石があります




これは何だろな?



どうやらアウトリガの受け皿の為にあるパーツのようだ



受け皿にも磁石が仕込まれてます



ブームシリンダの固定はサイドからネジにて



ネジの頭を隠す蓋、磁石でありくっつきます



Liebherrエンジンのカバーも開閉



ここも開閉、この反対側にも開閉パネルあります



ドラムにはロープが巻かれてません、ドラムは棒を押し込んで回し離すと回転しないタイプ



手回しではとてつもなく面倒なので、電動ドリル使用で一気に




ガイシステム、Yの字には開きません、ピンを抜けば取れます



外した状態 ブーム上部に無数にある棒状のローラーは回転します




アウトリガ




シリンダは回転させると上下します



重い車体だけど持ち上げれます 



ブーム、伸縮固定のピン、引っ張り回転させるとロック、アンロックができます



ブーム起伏 



付属のフックにワイヤ通し、ワイヤの先端をシャープにしようとハサミ、カッターで切ろうとするけど、いずれも綺麗に切れず切り口がむしれる、ナイロンか何かの素材っぽい



付属のフックは横棒が何本もあり特に滑車下側にある4本の横棒の隙間を縫ってワイヤを通していくのはかなり困難、ピンセットでの作業はどうにも無理な状態、そこで裁縫の糸通しを使いなんとか通していく



NZGロゴの糸通し これをフックの滑車と横棒の間の隙間に入れるよう曲げて



この横に走る棒のおかげで滑車から外れたりした時の修正もそうとうにやりにくい、YCC製のフックでは滑車間の隙間がほとんどなくそこにワイヤが落ち込むことがなかったのだけど、このYCCフックは隙間がありワイヤが落ちます



ウェイト











旋回体と接続



旋回体の動きが軽すぎて、向きによっては自然に回転してしまう、裏側にあるネジを締めたら多少マシになりました



4段箱型ブーム、六角形な断面、2段目からはプラ製



外したガイシステム取り付け ピンはラジペンで掴んで押し込むと作業しやすい



一本のワイヤでもってブームを引っ張ります





スーパーリフトという言い方もあるそうな



フックのワイヤ通し順、端から順番にかけてく



大きい方のフックに変更、こちらは邪魔な横棒が少なく作業しやすい




クリップを使い通し終わったワイヤを常に張っておく



完了、これだけワイヤの掛け数が多いとフックだけの重量ではウインチを回しても上下しないので手で引っ張るなり荷重が必要



GR-800EXを吊る






ドイツNZGとオランダWSIと台湾YCCのLTMシリーズ、個人的には一番バランスがとれてるのはNZGかな



紹介動画
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/28 21:07:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフィスのモニター用スピーカー🔈 ...
伯父貴さん

入⑦。
.ξさん

フジコーポレーション宣伝www
トムソイヤさん

米騒動‼︎ 金運向上のお参りと米 ...
takachoさん

朝の一杯 4/28
とも ucf31さん

デリカミニ の フェンダー部に ピ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2014年12月31日 23:27
11200号さん、初めまして。ドイツの通販ショップってどちらになりますか?差し支えなければ教えていただけませんか?
コメントへの返答
2015年1月1日 0:14
Liebherrさん、コメントありがとうございます、
ドイツのショップはmsw-modelle.comになります
2015年1月1日 1:11
ありがとうございます♪覗いてみます♪
コメントへの返答
2015年1月1日 11:55
ドイツのショップは長らくリニューアル中だったmodell-ovp.deもよく利用してます
2015年1月1日 12:14
そちらの方も見てみます!

プロフィール

「WSI 01-2869 Top Transporten B.V.; SCANIA G NORMAL CG17N 6x2 TAG AXLE RIGED FLAT BED TRUCK PALFINGER http://cvw.jp/b/2241441/48313275/
何シテル?   03/15 17:56
GH-CL1 honda Accord euroR  と 1/50スケールモデル
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
xsr900から乗り換えます 2023 令和5 4月 納車
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2002 平成14年 走行2万キロの中古車として購入 エキマニが藤壺 HKSのマフラーが ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
2020年モデルKRTカラー 636ccエンジンのZX6R 遂に4発エンジンです、新車 ...
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
2017年 平成29年 2月ごろ納車、走行700キロの中古車、納車前に前後サスをワイズギ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation