• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

11200号のブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

YCC 872 LIEBHERR LTM 11200用メタルブームシリンダー

まとめページ

台湾YCC製の LTM11200のディティールアップパーツ
今回は2個入手

YC872-2   MAMMOET  RAL3002   72US$
YC872-10  ROXU  VW 90D      72US$ 
マムートカラーとROXUカラー

YCCのLTM11200用ブームはおそらく2回マイナーチェンジしてます
3代目、固定はイモネジ、内筒を少し太くしたタイプで箱入り

以前買ったのは2のタイプで、シリンダの太さに不満があったのだけど、箱入りへと変わった時からシリンダの太さも変わった模様
本家サイトの画像ではそのへんまったくわからないので実際に買ってみました

YCCの直販より購入  二つで 144 + その他パーツ 68 + 送料 26 + 取引料 15 = 253 US$ でした

alt
台湾よりEMSで届く

alt
新しくなったパッケージ

alt
型番

alt
そこ

alt
同梱されてたYCCボールペン

alt
中身、説明書とかは無し(以前買ったタイプのには付いてた)

alt
気になるシリンダの太さ

alt
ひとつ前の型と比べ、内シリンダの太さが違います

alt
よく見るとブームと擦れて塗装が削れてます

alt
外シリンダのサイズがかなりギリギリで微妙に擦れてます

alt
今回も磨きます

alt
地味に疲れる作業

alt
ついでにアウトリガーのシリンダも、長いこと露出していた部分がくすんでしまっている

alt
こちらも地味に面倒な作業

alt
ROXUカラーのLTM11200、樹脂製のメインブームはなんか曲がってしまっている

alt
買ってからしばらくして塗ったクリアーもなんか無残な状態

alt
根元のピンを抜く必要があります、これがなかなか抜けない

alt
塗ったクリアーが染み込んでいるのか、少々の力ではびくともしない

alt
苦労してようやく2本とも抜けた

alt
新しいシリンダを取り付け、ピンはサクッと入る

alt
電材カラー用のは無く、マムートカラー用のを

alt
こちらもピン抜きには苦労

alt
色はほとんど同じと思う

alt
油圧ホースを、5本分あるけど4本分にします

alt
瞬着でつけていく

alt
このへんは説明書が欲しいところ

alt
ブーム前につけるパーツ、寸法は相変わらず合いません

alt
裏側のポッチを削って削って入るところまで持っていきます

alt
4台勢揃い、左のマムートはNZGオリジナル、MICはYCC2代目、ROXU、電材はYCC3代目シリンダ

alt
マムートカラーを買ったのは2009年末、早いもので10年以上経過

alt
NZGオリジナルとYCC2代目

alt
YCC2代目と3代目

alt
イモネジタイプなので自在な角度でガッチリ固定

alt
NZGのLTM11200はいまだに新カラーが出続けて息の長いモデル

alt
ピカピカにしたアウトリガーのシリンダも








Posted at 2022/05/16 00:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月04日 イイね!

NZG 960 Liebherr LRS 545

まとめページ

1/50スケール

ドイツNZG製、リーチスタッカー
購入はドイツmsw-modelleより 本体 167€ + 送料 +受け取り時に消費税と通関料

NZGのモデルでは2台目となるリーチスタッカー、最初のモデルはブームが湾曲したタイプ、このモデルは直線ブームタイプ

alt
ハコ、実機がドーンと

alt
ハコ

alt
ちいさく各国の注意書き、JPは無いですハイ

alt
ズズズと取り出し

alt
説明書と、本体、40ftコンテナも付属

alt
けっこうなデカさ、最大30トンにもなる40FTコンテナを持ち上げれる

alt
うしろ

alt
よこ、キャビン部は前後にスライドできます

alt
ブームを起こす

alt
フルで伸ばす

alt
シリンダは樹脂製、この樹脂は劣化していきます

alt
ブームはロック付き

alt
配線まわり、よくできてます

alt
エンジンがみえます

alt
別パーツの付属品、カバーはプラ製

alt
エンジン部に載せる

alt
フロントのグリルとか細かいつくり

alt
キャビン内部、シートの造形もしっかりと

alt
うえから

alt
タラップ、触った感じ金属製

alt
フロントタイヤ

alt
リヤ

alt
ステア具合

alt
簡素なシャシ裏

alt
前のめりにならないためのアウトリガーかな?

alt
コンテナをつかむスプレッダー

alt
左右が伸びます

alt
コンテナに刺さるピン

alt
付属の40ftコンテナ、プラ製

alt
グースネックトンネルは無い

alt
うらがわ

alt
ピンが刺さる穴、結構いい加減な感じ

alt
そのままでは入らない、ヤスリで削りました

alt
力を込めて押し込み

alt
何度も抜き差しすると、バカ穴になって掴めなくなりそう

alt
ぐいっと持ち上げ

alt
かるいプラ製コンテナだけどだんだんとずり落ちてきます

alt
40ft3段積み

alt
5段目までいける

alt

alt

alt

alt

海外紹介動画











Posted at 2022/05/04 23:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

Diecast Masters 91028B  40ftコンテナ MAERSK

まとめページ

1/50スケール
40ftコンテナ単体、ダイキャストマスターズ製

ドイツmsw-modelleで購入
本体21ユーロ + 送料 

他モデルを買うついでに追加したもの、40ftコンテナは他にもNZG、WSI、Tekno製などがあります
NZGは最近1/18スケールのコンテナも出したり、サイズも相当でかいし値段も250ユーロと高額

alt
パッケージ

alt
うら、日本語での注意書きあり

alt
ラインナップとキャリア

alt
lコンテナはプラ製、冊子とピンが入ってます

alt
MAERSKカラーでリーファーコンテナ(冷蔵・冷凍)

alt
側面にそれらしき物、印刷だけど

alt
ダイキャストマスターズ製のコンテナは扉が開けます

alt
ドアオープン

alt
底側、グースネックトンネルは無いです、たぶん省略されてるのでしょう

alt
ロゴの印刷ぐあい、すこし滲みが

alt
まずまずの出来

alt
ケンクラフト40ftと

alt
比べるとケンクラフト40ftが出来がいい

alt
ロック用の穴のあっぷ

alt
ケンクラフト、WSI、ダイキャストマスターズの並びで扉側

alt
グースネックトンネルが無いのでこの手の一段低いシャーシには載らず

alt
浮いてしまいます

alt
WSIの水平シャーシ、メーカ違うので多少位置が合わず

alt

alt


Posted at 2022/04/24 15:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月09日 イイね!

ケンクラフト 40FTコンテナシャシー  40FTコンテナ

まとめページ

コンテナネタでケンクラフト製のシャシと40FTコンテナ

ケンクラフトより購入
コンテナシャシ 赤色 10780円
40ftコンテナ ONE色 6380円

alt
はこ

alt
うらがわ

alt
2軸

alt
テールランプは四角、でもやっぱりトレーラは丸がいい

alt
アップ

alt
タイヤとホイル、ハブとかボルトとかよくできてます

alt
真ん中にある二つの穴はケンクラフトコンテナを載せてネジ止めできます

alt
うらがわ、スカスカなつくり

alt
足回り、サスペンションとかは動きのギミックはなし

alt
あしは入れる方向で短い、長いを選べる

alt
コンテナにはまるピン、横を向いてます

alt
中ほどにあるピン、折りたためる仕様

alt
ツイストロック

alt
トラクタに接続

alt
コンテナシャシなら4X2トラクタですかね

alt
ケンクラフト40ftコンテナ ONE色、プラスチック製

alt
底、ネジ止めようの穴あります

alt
扉、よくできてます、開閉はできません

alt
が、側面そのものが外れます、中から二段重ねのケースが出てきます、小物入れとのこと

alt
底面に重りとなるものが入ってます

alt
裏側、このへこみはグースネックトンネル、調べると高さ制限が厳しい国向けに作られた構造なんたら

alt
ちょうどグースネック部を避けるように凹んでます

alt
この状態で高さ規制の3.8Mをクリア

alt
のせる、40ftは長くて迫力

alt

alt

alt

alt

alt
20ftコンテナは一つだけのせれます

alt
コンテナを2つ載せるとなると水平シャーシになり、高さオーバーに

alt

alt
WSIのシャシにのせる、水平シャーシなので制限高さ越えとなり、国内では走れない

alt
セリアのコンテナ、ピン位置とは合わない

alt

alt












  
Posted at 2022/04/10 00:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月13日 イイね!

セリアのブリックコンテナ

まとめページ
100円ショップセリアにて売ってるブリキのコンテナ風ボックス
サイズが1/50スケールみたいなので買いそろえてみました

JRコンテナと20フィートコンテナがありカラーはさまざま、最近追加されたやつで佐川急便、西濃運輸、福山通運とかあります
海上コンテナの40フィートサイズは無いようです

alt
6個調達、600円なり

alt
JRコンテナと20ftコンテナ

alt
上蓋と中

alt

alt
大きさ

alt
本物コンテナそのままを再現

alt
1/50サイズとのことで、本家WSI製のコンテナと比べてみる、値段は60ユーロくらい、およそ8000円前後

alt
並べるとサイズが微妙に違います

alt
WSIのはダイキャスト製でズシリと重い

alt
扉比較

alt
セリアのもなかなかよくできている

alt
ついでに1/50スケールのミゼットとデロリアン

alt
WSI製のコンテナシャーシ

alt
載せる

alt
WSIコンテナには四隅に穴があり、このパーツでシャーシに固定できます

alt
同スケールなのでそこまで違和感なく

alt
JRコンテナは高床トレーラに

alt
トレーラの尾灯は丸い形なタイプが好きです

alt
20ftコンテナも載せる

alt
800トン吊りLTM1800で吊る

alt


Posted at 2021/11/13 18:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CONRAD 20-1067 Demag CC 8800 ブーム組み替え http://cvw.jp/b/2241441/48616081/
何シテル?   08/23 21:20
GH-CL1 honda Accord euroR と 1/50スケールモデル
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
xsr900から乗り換えます 2023 令和5 4月 納車
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2002 平成14年 走行2万キロの中古車として購入 エキマニが藤壺 HKSのマフラーが ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
2020年モデルKRTカラー 636ccエンジンのZX6R 遂に4発エンジンです、新車 ...
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
2017年 平成29年 2月ごろ納車、走行700キロの中古車、納車前に前後サスをワイズギ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation