10月18日はX5の納車日で今年で1周年。(3回目)
知床は今年で世界自然遺産登録10周年。(3回目)
と言うことで、17日~18日の1泊2日で、9年ぶりに知床(道東)に行ってきました
o(;^-^)O(3回目)
この回で終了です( ̄д ̄;)
次に『知床五湖』に向かいました
五胡の全てを散策するためレクチャーを受けて中へε=┏( 〃^_^)┛
いきなり鹿がいました(;’д’)
『五胡』
『四湖』
この木は…
中が空洞です。
『三湖』
(@゜▽゜)
『二湖』
『一湖』
レクチャーを受けずに軽く来られるゾーンへ。
木道を歩いて帰ります。
売店で『はまなす・こけももミックスソフト』を食べました(*⌒~⌒*)
少し食べてしまいました…
帰り道、キツネ!
そしてまたキツネ!!
『知床横断道路』を通って『羅臼』に向かいました。
『知床峠』から見る『羅臼岳』
そして『道の駅 知床・らうす』
そして…ここで大チョンボに気が付きます…
「ウトロの道の駅によってないぃぃ!!!!!」
緊急会議を開いた結果、知床横断道路(約24㎞)を引き返すことに…
…(◎д◎;
「ブレーキが減る~!、タイヤが減る~!」と心の中で泣きながら激走…(炎_炎;)
そして『道の駅 うとろ・シリエトク』( ̄- ̄;)
このために…。
「鮭とばチップス」をつまみつつ…
向かった所は『野付半島』
着いたとたん、鹿5頭のお出迎え(*^▽^)ノ
本日最終(おじさんの気分?)の『花馬車』で『トドワラ』へ。
※ネットから画像拝借↑
馬車からの眺め。
枯れ木が全然ない…。おじさんに聞くと去年の12月の高潮でごっそりなくなったとのこと。
木道を製作中とのことですが…
ちなみに、9年前のトドワラ。
どんどん消えてゆく運命とは知っていましたが、好きな景観だっただけにかなりショックでした…。。。
ここまで連れてきてくれた『ももちゃん』(*^ー^)ノ
野付半島にて。
少し悲しげに見えます…。
白鳥もいました。
次は『道の駅 おだいとう』
ここでは「雪みつソフト」「べっかい牛乳」「べっかいコーヒー牛乳」など食べました。
今回もいろんなところでアイスを食べたしどれも美味しかったですが、この「雪みつソフト」が一番おいしかったです(*⌒~⌒*)
次は『道の駅 厚岸グルメパーク』
ここは「全国道の駅ランキング」で全国1059駅中13位らしいです(゜д゜*)
ちなみに14位に「ニセコビュープラザ」が入っています。
厚岸は日本で唯一通年「牡蠣」を出荷している場所でもあります。
レストラン「エスカル」で夕食にしました(⌒ー⌒)
「えもん丼」「カキフライ定食」「カキのルイベ」
「カキのルイベ」は牡蠣の味は好きだけどドロッとした感じが苦手な人にはおススメな感じです(*゜▽゜*)
ちなみに「道の駅満足度ランキング 飲食部門 V5」みたいです。
あとはひたすら走って帰宅しました。
ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)
2日間合計のトラベルボードコンピュータ(’▽’*)
19時間走ってて、1240㎞走破。
燃費は13.1㎞/L…。知床横断道路の往復以降が響いてますな…(*>_<)
1年間、X5で走った距離は約17690㎞。
過走行気味( ̄∀ ̄;)?
道中、発生した不可解現象は…
・1日目:セーリング機能が働かなくなる。
・2日目:走行中「衝突回避・被害軽減ブレーキ」のセンサーが何もないのに反応して急ブレーキをかけられる。キィーッ!!ってタイヤは鳴るし、ツレは飛び起きるし…。
…まだまだいろいろありそうです( ̄Σ ̄=;)
ま、とりあえず…X5さん、これからもよろしくです(*^人^*)
今まで読んでくださった方やコメント等くださった方々もこれからもよろしくです
(*⌒-⌒*)
おしまい。
イイね!0件
10月20日、ディーラー入庫。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/11/09 15:38:15 |
![]() |
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/05/25 19:34:20 |
![]() |
レーダーとドライブレコーダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/01 08:29:53 |
![]() |
![]() |
輸入車その他 その他 2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ... |
![]() |
輸入車その他 その他 マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ... |
![]() |
BMW X5 生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ... |
![]() |
E90 (BMW 3シリーズ セダン) E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!