• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月24日

道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~

「北から南へ」の続きはまた1回休み(‘_’)


5月20日(日)

朝4時。トラベルボードコンピューターをリセット

気温5℃。
久しぶりの早朝出発( ̄¬ ̄)ネムイ…

起きたのは3時前。ヘタすりゃ夜更かしして寝る時間(* ̄・ ̄)ネムイ…
4時だとすでに明るい。


これから向かうのは道東(北海道の東側)で釧路市のさらに東側にある『厚岸(あっけし)』

ε=ε=┏( 〃^_^)┛
350㎞くらいの道のりです。

350kmって言うと、だいたい東京駅から名古屋駅、または東京駅から仙台駅くらいみたいです。
こうやって言われると、心が折れそう(´・ω・`)
ちなみに、函館から根室までだと東京から鹿児島くらいになるそうな(笑)


1時間くらい走ったところで、気温は1.5℃。

今回、最低の気温は0℃でした。
前日、日勝峠では雪が積もって通行止めでした。北海道は侮れません(;^□^)

プチ雲海(?)の中を走行ε=ε=┏( ・_・)┛


トンネル入り口の山肌には雪があります。


己の放水タイムε=ε=(;^_^)



去年もこの時期に道東に来ましたが、その時はパンクしました…(◎◎;)
確認・修理をお願いしようと入ったスタンドでは「このサイズはウチでは無理です…」と。
近くにタイヤ屋さん(専門店)があり事なきを得ました。
My-X5は脱ランフラットしちゃってますし「北海道はでっかいどー」なので、次の営業しているスタンドまで何十キロも離れていることもあるので、この日の前日に急遽ホームセンターで空気入れを購入しておきました。

備えあれば憂いなし(^-^;)


そんなこんなで軽いトラウマを抱えつつ、無事に厚岸の『子野日(ねのひ)公園』に到着。

到着は8時50分くらい。
なんだかんだ鼻かんだで、約5時間かかりました。
ここまでで352㎞、燃費14.4㎞/L、平均速度は77.6㎞/H

ここ『子野日(ねのひ)公園』に来た理由は…(-_☆)

コレです♪

『第69回 あっけし桜・牡蠣まつり』(*⌒~⌒*)

私はそんなに牡蠣好きじゃありませんが、ツレが好きで希望があったので(^ー^;)

流石遠方のお祭り。
時間が早いのもあるけど「人ごみ」レベルじゃなくていい感じです。

※9時開始ですが、それより前に来て場所取りからの準備等をしておいても問題ナッシングと思われます。

万が一(激混み)に備えて、コンロや炭なども持ってきましたが、待つことなく借りることが出来ました。

コンロ(小)、800円也。

コンロを置いて場所取りをして買い出しに
┌(*・_・*)┘└(*・o・*)┐

とりあえず牡蠣の『まるえもん』のLサイズを20個

ホタテも食べたかったのですが無いそうです…
『ばばの手(エゾキンチャクガイ)』は「ホタテより美味しいです!」と言われとりあえず1個購入。

せっかくなので『あっけしサイダー』も購入( ̄ー ̄@)


焼き焼き大会スタート!

カンパイ!(*^-^)ノ■☆■ヾ(^-^*)カンパイ!

基本的に、桜とかを見るのにバーベキューなどは不要だと思っていますし、そんなことを述べたこともある私です…。
でも、これは牡蠣とセットになっているので勘弁して下さいませ(*・人・*)

と言うことで、せっかくなので桜も見ます。


コンロをレンタルすると、ポッカレモンが1個付いて来ました( ̄∀ ̄)

一応自宅から、ポン酢、しょうゆ、もみじおろし(チューブ)を持って行きました。

※帰宅後知りましたが、タバスコって牡蠣(生牡蠣?)のために作られたソースらしいです。


ばばの手(エゾキンチャクガイ)は美味しかったですが、個人的にはホタテの方が好きかな

(* ̄~ ̄*)

牡蠣20個は「アッ!」と言う間に無くなったので、再び買い出し
┌(*゜▽゜*)┘└(*^▽^*)┐

今度はLLサイズを16個追加。

他には「カキ弁当」「豚串」


豚串があるだけで、バーベキュー感がかなりUP⤴


「カキ弁当」も美味しかったです(@゜~゜@)


たまに桜も見ます(^^ゞ


「あっけしサイダー」はサイダー味の奥に「かき塩味」がいる感じです。

言われなきゃ気が付かないかも(^-^;

牡蠣はこのくらいの大きさで、満足できる食べごたえρ(^0^*)


焼き焼き大会は約2時間で終了(*^-^*)

コンロのレンタルも待ち時間が発生していました(・・;)



せっかくなので、公園内をちょっと歩きました。


会場内はけっこうビッチリに。


この日は、自衛隊の演奏会があって準備中です。

世の中キャラで溢れてきていますね。

自衛隊の演奏会スタート♪~♫

制服マジック(’’*)


公園内にはあらかじめ確保されている場所もありました(「長寿の会」とか)。

誰でも予約できるのか、最低人数とか決まっているのか、金額はどれくらいかなどは調べていないため不明です。

私たちのいた場所は、まだひっそりと空いていました。



そうそう。
駐車場はけっこう大粒な砂利でした。走ると沈み込む感じもありますので、常識的な車高はあった方がいいかと(他の場所もあるかもしれませんが)。


「車高なんて、気にしない、気にしない、気にしない~♪」
なんて思っていましたが…。


私の車にだけ、ベットリと「ウンコ爆弾」被弾…(☆_◎;)

ざっと見渡した限りでは、他に被弾している車は無さそう…
My-X5が、他の車よりピカピカに輝いていたんだと前向きに捉えて…( ̄ω ̄;)

水で洗いました(-″-;)


この時、11時33分で15.5℃



さて、出発ε=ε=┏( 〃^_^)┛
と言っても数分の距離。

次に着いたのは厚岸の道の駅『厚岸味覚ターミナル コンキリエ




デザートタイムです(^▽^*)

『オイスターモカ』と『厚岸産 極みるくソフトクリーム』

「かき塩ザンギ」は後で買おうかなと思っていましたが、売り切れていました(;・_・)


ちなみにこちらの道の駅は
「北海道じゃらん2018年 道の駅 満足度ランキングの飲食部門」で「8連覇」をしているそうです。




また、出発ε=ε=┏( 〃^_^)┛



次は、予定経路をちょっと外れるくらいなので『摩周(ましゅう)湖』によりました。


『摩周ブルー』はやはりキレイです。


地平線(*゜▽゜)


北海道民には王将よりも馴染の深い(昭和世代)「みよしののぎょうざ

気になりましたが、とりあえず買いませんでした(笑)



再び走りだしますε=ε=┏( 〃^_^)┛



キツネさんがいました。

エサをあげちゃう人がいるんですね。車の速度を落とすと寄ってきます。
なまらめんこい。。
何かあげたい気持ちはあるけど、この子たちのために我慢です。




道中にあった「藻琴山展望駐車公園」


ここから見えるのは「屈斜路(くっしゃろ)湖





次の目的地に到着♪

去年も来た『ひがしもこと芝桜公園』

遊覧ヘリもあります。

ちょうど満開でさらに日曜日なのでそこそこ混んでいました。


ゴーカートは当然乗りました。

やはりメチャクチャ楽しい(((o≧▽≦)o
楽しすぎて乗ったマシーンを撮り忘れ…。

流石満開だけあって、去年より見ごたえがありました。

今回は適当にしか探しませんでしたが、花弁が4枚のものと6枚のものは簡単に見つけられました。

去年は「しばざくらソフト」を食べましたが、次があるので今回はパス(’’*)





そして、次に着いたのは『ひがしもこと乳酪館


お目当ては『カマンベールチーズソフト』と『牛乳100%ミルクソフト』

いい意味であっさりと軽くて美味しかったです(*⌒~⌒*)
「カマンベールチーズソフト」はチーズが苦手な人でも食べれそうな感じの軽さです。
「牛乳100%ミルクソフト」はそのまんま牛乳を食べている感じです。




そして、次は牡蠣祭りと同じくメインだった『道の駅 ノンキーランドひがしもこと

去年オープンした道の駅だったので期待したんですが、予想以上に小さい…(・д・)
駐車場も同じく小さい…(・д・;)

売店も小さいし、それほど惹かれる商品も残念ながらありませんでした…(個人の感想です)。
「夕張メロン〇〇」なんて商品を置くくらいなら、『赤いサイロ』でも置けばいいのに…と思いました。(まだ品薄なのかな?)

食事する所もありましたが、夕食のオープンは30分後の17時から。
申し訳ないですけど、メニューもあまり惹かれるようなものもありませんでした…(ノ_・。)
宿泊施設もあります。…が、地理的にはちょっと不便と言うか中途半端な感じもします。

今後が心配な道の駅ですが、今後に期待することにします。



そして再び「ひがしもこと乳酪館」へ戻り…

ピザを2人で1枚食べました( ̄∇ ̄;)
コーヒーも2人で1杯。

あまり満腹になると帰り道、超眠たくなっちゃいそうですからね(ノ_+)ZZzz・・


17時くらいに帰路につきました。

ε=ε=┏( ;^_^)┛


道中「道の駅 オーロラタウン93 りくべつ」によりました。高速に入る前のトイレタイム。


館内に貼ってあったポスターを見ると、この日(5月20日)はいろんなところでお祭りがあったみたいです。
「春カニ合戦in網走」「すももの里まつり(更別村)」「ウニまつり(様似町)」




そんなこんなで、そこそこの燃費走行で駆け抜けました。

煽り運転がニュースで取り上げられるようになったためか、1車線の道でアホみたいに車間距離を詰める輩が少なくなった気がします。


22時くらいに何事もなく無事帰宅。

本日の走行時間:11時間57分(笑)
走行距離:836㎞
燃費:14.4㎞/L
平均速度:71.9㎞/H

帰宅時気温:10.0℃

満タンスタートで、836㎞走って、あと353㎞走れることになっています(*゜□゜*)



あと約1000㎞で50000㎞いっちゃいます(*゜▽゜;)




したっけ(*゜▽゜)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/24 23:51:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これじゃない(その2)
naguuさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

花と花火と犬とおやじ虫
ポンピンさん

チェルとメルと😘
mimori431さん

🫐今年最後のブルーベリー収穫
morrisgreen55さん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年5月25日 9:09
DORA-Qさん

おはようございます。
836km/day !
凄い(@_@)。

しかも、牡蠣BBQやスイーツグルメも堪能しながら。
お若いですねぇ。
羨ましいです。
あと、牡蠣、でっかあ。
おっしゃられるとおり、
北海道は食材そのものが
素晴らしいです。

わたくしは、花よりだんご派ですから、お花見&BBQは賛成組ですよ^^;。
ただ、周囲に迷惑をかけぬ様に最低限のマナーはわきまえたいですね。その点、コンロや炭の貸し出しは、荷物やゴミの置き去り対策に適してますね。巷で、グランピング!などと、もてはやされていますが、要するに面倒なんでしょうね。業者任せだろうが会場が保たれるなら結構ですが。※都心の河川敷は大変な状態らしいですよ。環境、美観、衛生、臭害、ひいては治安悪化に繋がるので
厳しく取り締まって欲しいですね。

話を車へ戻して、お車。まもなく5万kmですね。夏眠に入って、一気に抜かれてしまいました。DORA-Qさんの行動力に毎回脱帽です^^;。

ところで、BMWのデレマティクスコントロールに関する脆弱性の指摘があがっていますね。流石にこのリコール(遠隔操作される恐れ)は直さないとダメかなぁ。

わたくし、購入直後にコーディングという物を全て業者任せにしておりましたので、これで、全て初期化されてしまいます。そして、直せません。※有償になります。

コーディングでいいなぁと感じたのは、デイライト、ウォッシャー時のライトへの照射オフくらいです。
(バンパーへの液ダレが嫌でたまりません。)後はシートベルトワーニングオフ、リヤハッチの開閉手元スイッチ化。があったらいいな。くらい。

ウインカーの回数やバック時の助手席ミラー角度、アンビエントライトは気になりません。エンジンoff後の運席窓がらすの全閉に至っては、
つい昨日まで欲しいというシチュエーションが起きませんでした^^;。

あっ、デフォルトで、エコプロモード化は羨ましいですが、購入時は業者にできないと言われ断念。あれは確かにいいですね。

最近はなんだか、コーディングツールも対応不能?有料?になったとか、ならないとか?※全く疎いです。よくアホと言われます。

まあ、もう4年以上乗ったし、
デイライトの車も増えたので、
全くの素に戻すのもい〜のかなぁ。
※ナビ系はハード的に対処してもらってます。Dが嘘ついてなければ^^;。
そのはずです。

それよりも、ずっとスキップしている、諸々のリコールを反映してもらった方が、ひょっとして、快適になったりして^ ^。

まあ上記がF15に該当するか?解りませんし、パッチソフトもこれから作成でしょうから、それまで現状を楽しみます^^;。

では、part4待ってますよ〜。


コメントへの返答
2018年5月25日 20:43
こんばんは~ (^v^*)

1日での8㎞超えは久しぶりです。

こんな時、BMWでよかったな~なんて思います。
他の車はよく知らないくせに言いますが、たぶん疲れ方などが違うと思っています(笑)
以前、ダブル式年遷宮の時に、出雲から伊勢までレンタカーで走ったことがありますがその時借りたのがたしかトヨタのアリオン。2人して「腰痛い~」「肩凝る~」「疲れる~」と言っていました。未だに話題になるほど最悪でした。以前代車で借りたプリウスは大丈夫でしたのでたまたまの可能性が大です。そもそも、車を選べるほど高級な身体の作りではありませんので(苦笑)

今回行った厚岸は、国内で唯一通年牡蠣が取れて食べられるところです(間違っていたらスミマセン)。
ちなみに、生牡蠣よりも蒸すか焼くかフライの方が好きです(*^^)v

BBQは好きなんですが、それ目的の場所に行くと、他の参加者のマナーが気になってダメなんですよ。
流行っているせいか、数時間なのにこれ見よがしにキャンプか!と言わんばかりの道具を広げたり、音楽かけたり、女子にいい所を見せようとおだったり、脱ぎだしたり、下ネタ言ったりなど。あとは、子供がはしゃぐのはしょうがないことですが、自由にさせ過ぎる大人も嫌です。あとは、ゴミをちゃんとしろと言いつつ吸い殻を捨てるゴミ人間とかも…。
う~ん、、、書いてて、自分は心が狭いのか?と思ってしまいます。
あと意味不明なのが、タバコの灰を車内の灰皿に入れているのに、駐車場とかで路上にガバッと捨てていく輩。私にはキ〇ガイにしか見えません。
言いたいことは、周囲を極端に不快にさせないマナーなんですよね。昔っから自分が言っているのは「急激な量の増加は質の低下」なんですが、まさしくBBQや祭りやフェスなどもソレです。ハロウィンの後なんてヒドイですよね…。それに引き替え、羽生先週のパレード後のチリ一つ落ちていない状況には感動しました。

BMWの脆弱性の件は「怖い時代になったな…」という感じです。悪意の結果事故を起こしても、よほどのことでもない限り、そんなことまで調べるはずもないでしょうし、結果、自分の責任になってしまうでしょうね。どんな恩恵があるのかわからないので、その辺はアナログ希望です。

コーディングも今初期化されたらぶっちゃけ泣きます(+_+)
ひょんなことからウィンカーの回数が戻ってしまい3回になってしまったので、5回に戻したいのですが、コーディングソフトの関係で無償ソフトの試用期間が延びましたが、今までのが使えなく、ちょっと壁にぶち当たっています…。
私は前回車検時から、ヘッドライトウォッシャーはONのままにしています。それだけのために車検などがパスしなく、全てリセットされたら嫌ですので。ちなみに、ヘッドライトがONになっていないと作動しないそうなので、ONの時はOFFにしてからウォッシャー出せばいいそうです(夜に危険行為な気もしますが(笑))。

コーディングに関してはイタチゴッコでしょうね。でも、車のハイテク化が進むにつれて、個人でのハードルは高くなって、業者での金額も上がるような気がします…。
キーの「開」「閉」の長押しによる窓関係の開け閉めは意外と便利ですよ。暑い時に外からサンルーフまで開けられますので。
昔、Z4が代車だった時は、外からオープンにもできるし、クローズにも出来るのがステータス感たっぷりでした(笑) 自分がおりた後で勝手に閉まるように見せかけたり、自分が近づくと勝手にオープンになるように見せかけて、ポケットの中ではメッチャボタンを長押しして(笑) そもそも自分の車じゃないのに(大笑い)(^◇^;)

i^2^)/ooさんはグリルフィンを付けていらっしゃいますよね?高いのに(笑)。
私は値段で断念しましたが、あのフィン(あの位置)がデイライトになったらどうだろーと考えていますがどう思われますか??

住むところは離れていますし、ガソリンと軽油の違いもありますが、行けるところまで駆け抜けて行きましょう!!(^_^)/~
2018年5月25日 10:21
こんにちは
東藻琴、厚岸も早起き必須ですけど日帰り可能なんですね。
そして東藻琴の方が芝桜の規模がでかい!
これは来年以降に向けての課題となりました。
自分も今回は600ちょっと走破しましたけど、高速を使うとほとんど疲れないですね。
コメントへの返答
2018年5月25日 20:44
こんばんは(^o^)

ゆっくり観光するなら当然日帰りでは無理ですが、ピンポイントであれば大丈夫です(たぶん)。走りに徹したBMWなら特に!です(笑)
ただし、予想外に時間がかかったりとトラブルがあった時は焦りますが(◎o◎;)
それと、走行距離が伸びて下取り査定が気になります…((+_+))
東藻琴に行かれた際には、是非ゴーカートに乗って下さい!
BMW以上に超クイックなハンドリングに痺れること必須です♪
Shigellaさんは、滝ノ上に行かれたんですか?
友人からスクショでの情報が届きました(^v^)
そちらのお話も、キレイな写真とともにブログUPを期待しています(*^_^*)
2018年5月25日 15:11
摩周湖というと
「犯人はヤス」と言いたくなります
(昭和感)
コメントへの返答
2018年5月25日 20:53
こんばんは(^^)/

「犯人はヤス」…
聞いたことあるけどなんだったかなぁ~(;゚ロ゚)
と思って調べました(笑)
「オホーツクに消ゆ」で正解でしょうか(゜゜;)?
ナウなヤングの私にはちょっと…(爆)
ロールプレイング系は疎くて…。スミマセン。
ゲーム自体、ちょっと疎いかもです(;^^)
ファミコンウォーズなら自信あります!!(笑)

この場をお借りして申し訳ありませんが、ひょっとすると近々コーディングの件で相談させていただくかもしれません<m(_ _;)m>
2018年5月25日 16:43
こんにちは。
道東ドライブ編ありがとうございました。まだ行ったことのないところもあって今度機会があれば行ってみたいと思います。アイスクリーム情報もこれからの時期に有難いです。

しかし1日でこの走行距離は・・・すごい(笑)
平均速度も・・速い(爆)
コメントへの返答
2018年5月25日 21:05
こんばんは(^o^)

お役に立てるようであれば、ナニヨリです~(*^_^*)
ソフトクリーム情報ですが、セイコーマートで北海道メロンフェアが始まりましたので、たぶんメロンソフトクリームなどもあると思いますのでそちらも是非是非♪

冬場は来られることはないのでしょうか?
私は2月くらいに知床付近に流氷が来たときに体験できる「流氷ウォーク」に行きたいなぁ…と考えています(^_-)

走行距離はなかなかいっちゃいました。
平均速度は高速道路の走行が多いので多分誰でもこんなもんですよ(^^ゞ
自分が北海道を巡るときは、平均速度は70km/h~80km/hで考えます。…えっ?もちろん高速道路メインの話しですとも(謎笑)
2018年5月25日 23:30
今桜とシバザクラ、日本最後の満開ですねー

美しい!
コメントへの返答
2018年5月27日 22:56
こんばんは(^v^)/

道東地区が「国内最後の開花…」とニュースで言っていました。
なんで桜はもう少し咲こうかなぁ~とか思わなかったんでしょうね?(’_’)?

でも、短期間だけ綺麗に咲くからまた来年も見よう!と1年間頑張れるんですね(’v’*)♪

いつかは海外に咲いている桜を見てみたいです~(*^_^*)
2018年5月26日 4:17
ご無沙汰です。
厚岸かぁ、どれもこれも懐かしいなぁ。
当然といえば当然なんだけど同じ場所で写真撮ってるのが笑えました^ ^
ロングドライブもBMWなら疲れを感じないですね。
離れてわかったんですが同じ距離走っても北海道だから更に疲労感を感じないんですよ。景色と爽やかな空気、信号がないストレスフリー。
せっかくなので野付まで行っちゃって下さい。あの凄然感結構好きです(^^;
5万キロ?もっともっと走って下さい!
コメントへの返答
2018年5月28日 6:19
おはようございます(^^)v

ご無沙汰してます!
もう懐かしく感じる年月が過ぎてしまったんですね。。。

同じ写真ですか~(笑)
今度は意外な場所で写真を撮って…無理なので、今後も笑っていただけたら光栄です(*´∀`*)
疲れに関しては、北海道だと感じにくい!
景色はどこへ行っても大自然であまり変化が無く、眠くなる一因な感じもしますが、爽快な気分はありますね。ただ、警察がいないかチョット不安な速度になってしまう速度も出やすいですが…(笑)
信号は確かに精神面に大きく影響しますね!
野付は好きな場所です♪トドワラの異空間な感じが好きです。
でも、数年前の大雨?大波?で激減してしまって寂しいです。

5万キロ超えはさらに故障の不安が強くなります(;´Д`)
駆け抜ける喜びと不安です(^^;)
2018年5月26日 12:08
Dora-Qさん
「オホーツクに消ゆ」正解!
コーディングの件、何か困ったことがありましたら連絡くださいね
コメントへの返答
2018年5月28日 6:22
おはようございます(*^_^*)

正解で良かったです(^^ゞ
最初「ミシシッピー殺人事件」しか出てこなくて…(笑)

コーディングの件、何かありましたらよろしくお願いいたしますm(__)m

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation