• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月31日

北から南へ ~Part④~

2回のお休みを経て、引き続き…。
今回入れて、あと2回でこの企画も終了です。2ヵ月経過してやっとゴールが見えました(^^;)


ネストホテル那覇』で朝を迎えました。

お約束の朝食バイキング



そんでもって8時前くらいにチェックアウト。

ゆいレールで移動
=======(°▽°)

脊髄反射的にこういう写真を撮ってしまう自分(笑)







那覇空港に到着┏( 〃^_^)┛


待ち時間にブルーシールアイスクリームの紅イモのミックスを食べました(*⌒~⌒*)

「朝ごはん食べたばっかりでしょ!」と言われましたが別腹です(*゜~゜*)


んで、『石垣島』へ向かいます(*⌒0⌒)/


テイクオフ!

さらば沖縄。また逢う日まで…。

南の島と海は見てて飽きないです/(゜゜*))((*゜゜)ゝキョロキョロ


自分はせっかくだから…ともう1本早い飛行機で移動の提案をしたのですが「最後くらいゆっくりさせて」と高齢者より魂の叫びがあったので折れました(´・ω・`)
空港内の掲示板には「石垣島行きの便を私たちの乗る便と一便遅いのと交換して、交換してくれたら10000円払います」と出ていました。離島に急用の場合はこういうことがあるのかと。

この日は、天気があまり良くない予報だったのでちょっと雲が多め

でも、ワクワク…

ワクワク…(☆。☆)


いよいよ着陸

流石に人工物が少なく自然豊かな感じ/(゜゜*))((*゜゜)ゝキョロキョロ

石垣空港。

観光客数の割にキャパが小さいとニュースになってましたね。


まずはトヨタレンタリース沖縄石垣島空港店へ行き、車を借りました。
予約では車の空きが無いとのことでヴィッツを2台の予定でしたが、ノアが空いていることでチェンジ。

さて、出発!ε=ε=┏( 〃^_^)┛



そうそう。沖縄のお墓はみんなこんな感じです。

理由は下記参照で。
沖縄のお墓はなぜ大きいの?知っておきたい現代事情も説明します!
沖縄の「お墓」大きさと特徴的な形には意味がある!




そして着いたのは『石垣島鍾乳洞

ちょっとだけ雨がポツポツと…。でも洞窟なので関係ナシ。


鍾乳洞はたぶん人生3ヶ所目。
当麻鍾乳洞(北海道)」と「龍泉洞(岩手県)」に行ったことがあります。

どちらの鍾乳洞も夏なのにかなりヒンヤリして涼しいイメージでした。

「さぁ、涼むぞー」と思っていましたが、さずが南国。めっちゃ常温( ̄ω ̄;)

予想以上にデカかったです。

感想としては、スゴイけど可も無く不可もなく(ーー;)

残念ポイントとしては、電灯がやたら目につく感じでした。

そして後半はライティングの多少やり過ぎ感…。

危険なので無理かと思いますが、個人的にはもっと薄暗くてアドベンチャー感が欲しかったです。

でも、自然の凄さは感じられると思います。




次の目的地は北上しますε=ε=┏( 〃^_^)┛

お昼ご飯はお店に入る時間も無いので、道中で見つけた『トミーのぱん』と言うところによってみました。外観はお店っぽくありません(笑)

お昼過ぎくらいでしたが商品がほとんど無く、シュトーレンと角食だけでした(°ο°;)
お店のおばちゃんに写「シュトーレンってオススメですか?」と聞くと「オススメとかは特に無いの」と商売っ気の無い返事(笑)

結局、量があってリーズナブルな角食を購入し、カットしてもらいました。



道中、寄り道(^。^)

小さい生き物がたくさんいます(・_・ )( ・_・)





次に着いたのは『吹通川観光

石垣島の相棒『ノア君』♪

ここではカヤック体験です。

吹通川の河口付近出発。

ちなみに、「カヤック」と「カヌー」の違いはと言うと、パドルのブレード(水かき)の違いで、
カヤック:両端にブレードが付いたパドル(ダブルブレードパドル)を使用し、持ち替えずに進行方向を変えれるもの。
カヌー:片側にブレードが付いたパドル(シングルブレードパドル)を使用し、パドルを左右に持ち替えて進んだり方向を変えるもの。
とのことです。


最初は空港からも近く、市街地やホテルにも近い『宮良川』でのカヤックをするつもりでいました。

紹介や予約の出来るサイトを見てると、30分おきくらいの開始時間が書いてあるので気楽な感じでプランを練っていました。
しかし、いざ予約をすると潮の満ち引きの関係で、午前午後の各1回とのこと…。そしてこの日は時間が全く合わないときたもんだ…。
宮良川の体験ショップさんのお話だと「宮良川のある南部よりも吹通川のある北部の方が潮の満ち引きの影響が少ないので、そちらだと出来るかもしれません」と言われ「吹通川観光」さんを紹介してくれました。そしてちょうど13時集合の13時30分開始があったと言う流れです。


マングローブが見えます (* ̄▽ ̄*)ワクワク
参考までに…吹通川(ふきどうがわ)のマングローブ

簡単な説明を聞いていざ出航♪ヽ(*゜▽゜)ノ

最初に言っときますが、救命胴衣はいらなかったです…。深くてもひざ下くらいな感じでした(時期によるかも)。それと、「ズボンが濡れるかも」と言うことでしたが、船に穴(水抜き用?)が空いているので確実に濡れます(ボートによっては違うかも?)。
私は濡れないだろうと思って、普通にジーパンでしたので久しぶりにおねしょをした感じに見舞われました(≧◇≦;)
お店の方が後で言っていましたが、救命胴衣を尻の下にひいても良かったそうです…。

川を上がっていきます


南国に来てるな~って感じです(*^^)


オネショ状態…

陸地にはカニさんとかたくさんいたりします( ・o・)

そこそこ上流に行き、


かなり浅くなったところでマングローブの森の中を歩きましたq(^-^*q)(p*^-^)p


「しじみ」です( ̄0 ̄;)


そして今度は川を下って行き、海に出ました。


ホントにしつっこいですが、水がめっちゃ透明!

ヤドカリさんはどこにでもいるって感じです(’’*)

そして、お店にもどり、足を洗ったり、着替えをしたり。

サービスで出てきたパイナップル。
やっとパイナップルに巡り会った感じ( ̄~ ̄)

パイナップルの皮は、ヤギさんが食べます。


カヤック(カヌー)体験は面白かったです。
スキューバーダイビングやシュノーケリング同様、オススメです(*^ー゚)v
サンセットを見るパターンや星空を見るパターンもあるみたいなのでそちらも楽しいと思います(*⌒ー⌒*)




そしてホテルにチェックイン。
今回の旅行の最後のホテルは『石垣島ビーチホテルサンシャイン


チョットだけランクアップなホテル


よほど快適なのかヤモリさんも滞在中(^ ^;)



やはり南国!海に入らなきゃ!!
と言うことで、ホテルの裏の海に入りました。

けっこう冷たいけど、ほとんど意地で入りました(笑)

そして残念なことに白く濁った水でしたw

プールでも遊びました


ステキなホテルです♪




さて、夕食を食べにレッツゴー(⌒▽⌒)ノ

紹介してもらっていたお店は混んでいたので諦めました(T_T)

石垣島にも回転寿司があり、ちびっ子希望で回転寿司へ。

回転寿司「鮨人(すしんちゅ)」

店内は混んでいたので持ち帰りにしました。

レジにいた店員さん(バイトJK?)に「持ち帰りなんですけど…」と言うと名前を聞かれました。
するとバイトJKは走って去って行きました…。予約の持ち帰りの寿司を探しているようです。
「違う違う、そうじゃない(笑)」
バイトJKから用紙をもらい、注文を書き込みます。
やはり聞いたことのない魚もあり楽しみです。(゚-゚*)ワクワク
用紙を渡して5分くらい待っていたらバイトJKが
「今からだと1時間くらいかかりますが…」と…Σ(-_-;)
先に言ってよ!とは思いましたが言いませんでした。それならやめようと言う意見がありキャンセル( ̄- ̄;)


そして結局、
「マックスバリュー」と「ケンタッキー」で調達( ̄д ̄;)



自分は刺身をメインにしました。

「タマン(はまふえふき)」「シルユー」「カタカシ」

後は軽くお酒など。


旅は冒険!

意外や意外。刺身はどれも美味しかったです。ビックリ(*゜~゜*)

沖縄方面はお祝い事にはケンタッキーと聞いたことがあるので、これはこれでアリかと(*⌒~⌒*)




夜中、誰もいないプールサイドで星空観察。

北半球でも南十字星が見えるらしいのですが、天文台には数日後と書かれていましたのでやはり見れませんでした(..*)

流石に夜はちょっと肌寒い感じです。


ホテルの夜の受付の方(70代の紳士なおじいさん)が気を聞かせてランタンを貸してくれました(^-^)


1時間は外で黄昏タイム(*´д`*)

ランタンを返却した時に、70代の紳士なおじいさん(与那国島出身)と話しが弾み、戦後のことなど色々と話しを聞かせてくれました。

良い時間でした。

この方は昔仕事で少しの間だけ札幌にいたことがあるらしいです。
そういえば、ダイビングショップの方も、昔小樽にいたと言っていました。

なんだかんだ話しをしてて気が付いたら2時過ぎ…( ^▽^;)




さて、寝よう(゜゜*)

明日は帰宅日(。。*)




したっけ(*^^)/~(Part⑤へ続く)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/31 23:13:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電波被害報告✋
takeshi.oさん

責任?
バーバンさん

今日の昼メシ🍝🥗
伯父貴さん

うな専😋
o.z.n.oさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

ありがとー💕555「イイね👍️」
Nori-さん

この記事へのコメント

2018年6月2日 7:58
DORA-Qさん おはようございます。
また遠くに行かれましたね〜

果てから果てって感じでもう尊敬ものです‼︎

折角上空を通るんだから、
途中下車してくださいって簡単には言えないんですよね(^◇^;)

コメントへの返答
2018年6月3日 11:59
こんにちは(^o^)/

そうなんですよ。
今まで特に意識したことがありませんでしたが、むしろ台湾の方が近いということを知りました(;^ω^)

狭い日本でこの広さ…。
世界はもっと広いんですよね…(◎_◎;)

特殊部隊に入隊して、降下訓練を十分行った後、緊急脱出の機会があれば、お邪魔させていただくかもしれません(笑)

中間地点あたりということで、東北地方で陸地経由ですね(^_-)-☆

…嗚呼、時間とお金が欲しい(*´Д`*)
2018年6月4日 10:20
DORA-Qさん

こんにちはです。

石垣島!行かれてたんですね。
い〜ですねぇ。
盛りだくさんで、
充実したご家族旅行でしたね。

やっぱり、海!石垣島も
綺麗ですかぁ。
綺麗だと、気持ちい〜ですよねぇ。

夏にする事の無いわたくしでも、
綺麗な海に行くと、
結構はりきります。

昼間は、海で遊んで、
夕映えと一緒に、
夕飯と晩酌、
星空を眺めながら、
のんびり過ごす休暇。
羨ましい〜〜。

この経験しちゃうと、お金の使い方、生き方、考え直しちゃいますよね。
あっ、DORA-Qさんにはそんな必要ないかぁ^^;。

石垣島情報ありがとうございました。マックバリューがあるんですね。食費を安くする手段が見つかりました。是非行ってみたいと思います。

いつも、貴重な情報をありがとうございます。
ブログ楽しみにしております。
コメントへの返答
2018年6月5日 0:01
こんばんは(^_^)v

石垣ってしまいました(^.^)ニヤリ

島は不便なことも多く、住むのは大変だと思いますが、旅行で行くにはとても魅力がありますね(^o^)
石垣島は、近くの島々へも近いのが魅力的ですね。

やはり南国は「海」のイメージですね。
田舎者の私は四六時中「海」で頭がいっぱいでした(笑)

南国はi^2^)/ooさんの言う通り、
昼間は、海で遊んで、
夕映えと一緒に、
夕飯と晩酌、
星空を眺めながら、
のんびり過ごす
ですね。

冬は
昼間は、雪山で遊んで、
夕映えと一緒に、
雪の降る中露天風呂に入り、
夕飯と晩酌、
その後再度、星空を眺めながら露天風呂でのんびり過ごす
です(*^O^*)

石垣島に行くときは、是非私の敵討ちと言うことで、回転寿司でお願いしたいですm(__)m

けっこう、心残りです(T_T)

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation