• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月02日

ドライブレコーダーの前後監視始めました。などなど。

ドライブレコーダーをやっと付けました(^-^;)

取り付けは9月8日から9日です。北海道胆振東部地震発生から2日後になります。
出入りしているタイや館の担当M様におきましては、地震直後の土曜日のお忙しい中、取り付け作業を予定通り行ってくれてありがとうございます。m(__)mペコリ


選んだ機種はコムテックの「ZDR-015」です。

選んだ理由は「前後駐車監視ができる」からです。

前後での駐車監視と記録が出来るはこのモデルしかないようです(2018年07月現在)。
ネットで売られている、よくわからない大陸製っぽいものなら探せばあるのかもしれませんが…。

頼んだのが7月中旬でしたが、去年からの人気機種らしく、駐車監視用のケーブルの入荷が約1ヶ月くらいかかるとのことでした。(以前は3ヶ月待ちとかだったらしいです)
余談ですが、友人の妹さんからも私と同じものを付けたいと希望があり、価格も私の常連価格で同時発注となりました。
金額は取り付けこみで3万円台の後半近くの価格でした。

そして駐車監視用のケーブルは予定通り8月下旬に入荷。友人妹は地震直前に取り付け、私は地震直後に取り付けとなりました。



車を出した9月8日。
その時たまたま気が付きましたが、タイヤに何か刺さっとるがな…( ̄ロ ̄lll) ガーン

でもこれは表面だけでしたので一安心(・_・;)
しかしまぁタイヤがけっこうひび割れているのね…(´・ω・`)


ドラレコを付けるときにタイヤ館からお借りした代車。

この代車の時に会った人には「車、小さいんじゃない?」とか「似合わないわw」とか「何それ?」とか言われました。笑いは確実に取りに行ける車です。
「似合わない」と言われたことが微妙に嬉しい…。BMWが似合うジェントルメンになったか…と。
ニヤニヤ( ̄ー+ ̄)

とことん無駄を省いた現代にない大きさのボデー。


軽量化を図ったリアワイパー。


ホイールいっぱいに収まっている大口径ディスクブレーキ。


オシャレなブラックドアミラー(カーボンじゃないよ)。


一周回って元の場所に辿り着いた、手動式のアンテナ。折り曲げて空気抵抗低減。


日常使いも安心の4枚ドア。


ドライバーを運転に集中させるために余計な情報を省いた結果のメーターパネル。


水没しても安心の手動式のハンドパワーウィンドウ。


シャレオツな今風のLEDルームライト。


今のナンパな車みたいに、疑似のエンジン音なんか奏でることのないスピーカー。


期限の切れた発煙筒。緊急時に使えるかどうかはお楽しみ。


無駄のない室内空間。リアのボードに「ALPINE」とか「KENWOOD」と文字が光るスピーカーを置きたくなります。


漢なら共感できる1本出しマフラー。メッチャ排気抵抗。


エアバックはいらねーぜ!スリル満点で眠くなることを本能から拒むハンドル。ぶつかったら人間エアバック!


まるで自宅のソファ。シミと言う歴史が刻まれている。


家のカギより薄いキー。電池切れとかの心配ナッシング。

もちろん、運転席のみ一極集中ドアロック!


でした。

…脱線、疲れた( ̄д ̄;)



本題に戻ってドライブレコーダー。

取り付け位置は助手席側にしました。

本当は操作性などを考えて運転席側にしたかったのですが…。
レンズの位置が正面から見ると右側にあるので、運転席側に取り付けるとフロントウィンドウの真ん中についているセンサー類の収まっているものが映像にかなり入り込み邪魔になるんです。
真ん中のモノが邪魔にならない位置にすると今度は視界の邪魔になります。
運転席側に付けたとしても、ルームミラーに隠れてしまうので操作性があまり良くなくなってしまいます。
しょっちゅう弄るものでもありませんが、後ろから窓越しにドラレコの画面を見えるようにしたかったので隠れちゃダメです。

かと言って、ルームミラーの下から見える位置にするとフロントウィンドウの真ん中も邪魔にならなくなりますが、かなり下の位置になるので今度は運転中の視界の邪魔に…。
なので助手席側への装着になりました。

サンバイザーも思いっきり下げなければギリギリ当たらないくらいです。

リアカメラは上部真ん中です。



薄いスモークフィルムですが、外からはあまりわかりません。


室内側はLEDがポチッと光ります。


後日、付属のマイクロSDは16GBでしたが、32GBに変更しました。

担当者曰く、「SDカードは月イチくらいで初期化すると寿命が長くなる傾向がある」しかし、「SDカード自体の寿命もそんなに長くない(1年とか2年とか)」と言っていました。

取説では32GBまでと書いてありました。いまどき32GBとは小さいな…と思っていましたのでネットを調べると64GBとか128GBとかを付けている人もいました。64GBは問題無いとか駐車監視でエラーが出るとか128GBではダメだったとかいろんな書き込みがありました。

そんなこんなで考えた結果、「どうせ1年とかでダメになるかもしれないし安価な32GBでいいや」と取説に従いました。32GBで1500円くらい。byヤマダ電機。
付属の16GBは車内に予備として置いておきます。これで万が一の時でも安心です(^-^*)

とりあえず画面は前と後ろの二画面表示にしています。


各種運転支援機能はうるさそうなので全てOFFのままです。

駐車監視の感度設定はデフォルトより1段階敏感な0.05Gにしていましたが、ドアの開け閉めやトランクの開け閉めで衝撃検知されてしまいます。

「OK」を押さないと録画が開始されないようでメンドクサイので、デフォルトに戻してみていますがダメっぽい…(ーー;)

走行中の感度も前後左右共に1段階敏感にしていましたが、揺れでけっこうメモリーされるので、とりあえず上下のみデフォルトに戻してみています(’’*)





そしてつい先日になりますがレーダーも新調しました(´д`;)

今まで長年使っていたコムテックのZERO 990V。

データ更新に失敗してからシガライターでの給電では電源が入らなくなり、USBでのみ電源が入る状況でした。画面は常に暗くなったり明るくなったりを繰り返すような感じでした。
買おう買おうと思いつつ無理矢理使って、結局1年以上粘りました(゜_゜;)

「新型が出たら今の型のが安くなるからその時買おう」と思っていましたが結局一応最新(^_^;)
買ったのはまたコムテックで「ZERO 805V」です。Amazonで購入。

レーダーに関しては「付けていても捕まるときは捕まる。だから安いので十分。」とか「そもそも制限速度で走ればいい」とかの意見もあります。でも、小型の移動式オービスとかがあるのでそれに対応したものが欲しかったんですよ。


ちなみに、ご存知かもしれませんが「google chrome」にブラウザ拡張機能の『keepa』を入れておけば、価格推移がわかりますので便利です。(Firefox、Opera、Edgeも大丈夫なようです)


「805V」の下に「803V」とか「705V」ってのもありました。803Vは画面の大きさとかは同じだけど機能が少し落ちる感じです。705Vは機能は同じだけど液晶が4インチから3.2インチになるって感じでした。

開封の儀 (‐人‐)ナムナム


「コムテック」と「ユピテル」でも迷いました(゜_゜;)
シェアや評判は圧倒的にユピテルと言った印象だったので。でも、決め手はやはり「データ更新が無料」と言う点でした。ユピテルは更新するのであれば年間5000円近くかかってしまいます。更新料金分、ユピテルの製品を買う時にポイントとして使えるようですが、使えない製品もあるらしく…。その時欲しいものに対して使えなかったら意味が無いのでユピテルは諦めました。
友人にユピテル派がいますが、「データ更新なんてしねーもん」と言っていました。私はデータ更新をしたいお年頃なので、その意見は却下です。

あと、ユピテルはタッチパネルかリモコンかのどちらかのみでの操作ってのもビミョーでした。個人的にはタッチパネル派です。ユピテルで考えた機種はリモコンでした…。コムテックはデフォで両方です。

電源供給はシガライターです。
OBDポートでの接続も考えました。セットで買った方が若干安上がりなようですし、車の色々なデータも見れたりするのは男心をめっちゃくすぐります(゚ο゚*)
しかし、とりあえず見たいデータが無いのと、見ても最初だけだろうしと。それに、OBDポートを使うとなるとコーディングも必要なので今回は様子見としました。
「車のデータを見たいのなら液晶が大きい805V。データを見ないなら705Vで。」と言うネットの意見もありましたが、「大は小を兼ねる」で。


取り付け前にデータ更新しました。

北海道入ってねーし…(-”-;)

オープニング画像や背景を変更できます。背景は3種類までで、1分ごとに切り替わります。


3つまで画面表示を選べますが、3つ選ぶと…

見えない… ヾ(・・;)

何か色々設定があるかもしれないので、使いながら色々弄っていきます




それと、レーダーと一緒に、USBメモリも買いました( ゜▽゜;)

256GBで6474円という安さ。そして小ささ。Byアマゾン。
これはiPodの代わりとしてとりあえず購入しました。

実際は230GBくらいしか使えないようですが、車でちゃんと認識しました。

けっこう熱をもちますので、寿命とかちょっと心配ですが…(・・;)




~おまけの雑な車弄り~

折りたたみ傘は便利ですが、広げた大きさが小さいのと、たたむのがメンドーなのであまり使っていないんです。
そんなこんなで折りたたみじゃない傘をメインで使っていますが、普段は後部座席の足元にぶん投げておいてありますが邪魔だし見た目もイマイチ…。

売ってる傘ホルダーも結局邪魔そうだしなんかジジババ臭い…(-_-;)(失礼)。

そこで…

ホームセンターで金具を購入。

これの片側をシート下に差し込んで、もう片方をテキトーに挟み込みます。シートは座面を上に引っ張ると外せます。

超適当に丸みを持たせます。

マットを元に戻して完了です \(*^▽^*)/ワーイ


傘2本収納。運転席側からも助手席側からも引き抜けます。


傘を4本ぶっ込んでみました。


入れたときに傘の持ち手の部分の向き(位置)さえきちんとしておけば乗り降りの時も座っている時も問題なさそうです。

と言うわけで、ロールスロイスの傘収納に対抗してみました(笑)


でも、作業時間に比例してダメダメかもしれません。


いろいろ様子見ます(; ̄  ̄)




したっけ(;^_^)ノ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2018/10/02 23:37:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

1000式。
.ξさん

免許証更新
giantc2さん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2018年10月5日 18:15
DORA-Qさん ドラレコは大事ですよね。
最初は撮影動画を楽しく見ていましたが、だんだんめんどくさくなってきて放ったらかしです。
そういえば以前走行中に正面衝突の事故が録画されていたので投稿したことがあります。
http://ypdr.jp/movies/detail/894
良かったらご覧ください♪
ドラレコは大事です。笑
コメントへの返答
2018年10月8日 16:11
こんにちは(^_^)

お返事遅くなり申し訳ありません(>人<;)

駐車監視の感度の問題とかですでにめんどくさくなってます(笑)

ドラレコ映像拝見しました(*´-`)
セレナ?が悪いですよね??
でも被害者側にも前方不注意が付いて、10ー0は無い感じかとo(`ω´ )o

被害者にも加害者にもなりたくないですね。

せっかく買いましたが、役立たずのままでいてくれるように、お互い気をつけて駆け抜けましょう( ◠‿◠ )
2018年10月9日 11:29
DORA-Qさん

こんにちは。
最近も余震が起こっているようですがお元気そうで何よりです。

ドラレコ!&レーダー新調!
おめでとうございます。

いや〜、ついにご購入されましたかぁ。わたくしは、未だに行動できずに、グズグズして、お恥ずかしいです。

やっぱり、前後に2カメラ仕様がいいですよね。駐車中の監視機能も、外せないですしね。

良い商品を選べれましたねぇ〜。
い〜なぁ〜と、関心しました。

いつも、教えてちゃんで恐縮ですが、わたくし、躊躇している理由が下記です。よろしければ、ご感想でも、お聞かせ願えると嬉しいです。

Q1.配線類は綺麗に隠されるのでしょうか?
Q2.カメラの消費電力でバッテリー上がりにならないでしょうか?
Q3.衝撃感知後の自動録画問題は解決されましたでしょうか?(録画する、
しないの選択は車から離れているとできないから、取り損ねる。のでしょうか?)

何事も、気にし出したらキリが無いし、故障だって、起きるでしょうから、絶対安全なんてのは、ないのでしょうけれど、この辺りが気がかりで、まいっか!って感じで、放置してしまっております。

特に、当方の田舎では外車への施工経験、特にX5なんて見たこともない、小売店ばかりで、隠蔽配線なんて、できるのかしら?とも。

まあ、BMW仲間様達のブログで実績ありそうな施工店さんを、じっくり探そうと思っております^ ^。

珍しい、画像など撮影されたら、また、ご紹介ください。くれぐれも、
ご安全を祈念いたしております。
m(_ _)m、

コメントへの返答
2018年10月10日 6:38
おはようございます(^^)/

先日も、北海道はでっかいどーを満喫してきましたので、今の所元気です(笑)
余震に関しては、地震なのか自分の感覚のものなのかわからない時があります。絶対に揺れた!と思っていても地震情報に乗っていないとか…。周りの人もそんな感覚の人が多いです。私はけっこう地鳴りのような音が聞こえることが多いです。あとは、家鳴りが聞こえた瞬間、揺れが来るかと、動きが止まり身構えてしまいます。

ドラレコ、とうとう付けました(^^;)
おかげさまで、財布の中身はスッカラカンです(T△T)

私も、付けよう付けようと思い数年経過しました。
ここ数年で、前後監視や駐車監視などが一気に普及してきた感じで、日進月歩で買い時がわからない時期ですものね(・・;)

私は、車間を詰められるのがキライなので前後にしました。最悪、ネットに曝すつもりです(爆)

それでは、DORA-Qちゃんの質問コーナーにいきましょう(笑)

A1.プロに頼んだので、配線は隠れています。出ているのは、内張りから本体までの間くらいになります。
余談になりますが、今回の取り付けで気になるところと言えば、フロントカメラの両面テープ部分の面に空気が入っているのでそこがNGです。

Q2.一応本体の設定で、「バッテリー保護のために車の電圧が何ボルトになったら録画を中止するか」という設定があります。デフォルトは12.2Vですが12.0Vに変更してみています。
車自体もセキュリティーとかで常に電源を消費しているので、実際はそんなに長く撮れないと思います。動作停止電圧をもっと下げようかなとも思いますが、これから冬なのでチョット心配で躊躇しています。
そう考えると、駐車中の後方監視は諦めて、ユピテルの外付けバッテリーで録画するタイプの方が確実かもしれません。

Q3.駐車監視開始を電源供給ストップの1分後になっていますので、エンジンストップ後にモタモタしていたら録画が始まります。今の設定だと、トランクの開け閉めやドアの開け閉めで反応してしまいます。ちなみに、録画開始時間は1分と3分の選択ができます。そしてキーロック時とキーオープン時の両方でそれぞれ設定ができます。
感度設定に関しては、感度を鈍くして肝心な時が映っていなかったら嫌なのでなかなか弄れません。これはACCからの電源供給にしていることも大きいかと思います。BMWはキーロック解除などでシガライターへの電源供給が始まるので、それに同期させればドアの開け閉めの録画は防げると思っています。でも、今度はドアロック後もしばらく(10分くらい?)シガライターに電源供給が来ているので、停車後すぐに車を降りてキーロックしても、10分くらいは通常の走行中の感度となってしまうので、その間の軽い接触には反応しにくくなってしまうと思います。

「駐車監視中に衝撃を感知した」と言われると、ゴチャゴチャしているところに停めた場合に、映像を確認しないで出発しないわけにはいきません。最悪現場に警察を呼んだりとかもあるので…。ですので、急いでいる時は煩わしいです(本末転倒)。

BMW純正の前後監視のドラレコも出ていますが、たしか駐車中の後方監視は無かった気がします。そして費用は今回の私のパターンで言うと2台付けても足りない感じですのでかなり高価です…。車(BMW)を手放して使いまわすことを考えると社外製品の一択でした(笑)

取り付け工賃を取るのであれば、隠したりの配線処理はきちんとしてくれると思いますよ。ただ、BMWとかの場合は、電源を取ったりする場所とかがめんどくさそうな気がします。最悪ディーラーでも持込での取り付けしてくれないですかね?時間工賃は高めかと思いますが…。

色々解決するには、お金も必要になりますので、私はこれ以上どうしようもないです(・_・;)…(苦笑)

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation