• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

道の駅スタンプラリー♪コンプリート!の巻

2月26日、前回は途中で中止となってしまった道の駅スタンプラリー・ザ・ファイナル(なんかカッコイイ笑)にリベンジしました。

前回よりは良さげな天気みたいなので、イチかバチかで前日決定。
残るは117駅中 4駅!!

最初は遠方の「しらたき」へ。

遠いなぁ…(゜゜;)

「のんびり走ろう北海道」で行くため早目に出発(ノ ̄ー ̄)ノ(ノ ̄ー ̄)ノ

出発前5時40分、気温マイナス5℃。

4分の3くらいの燃料があれば十分な予定ですが、冬は何がどうなるかわからないのでX5だけ満腹でスタート(‘ー‘;)

ε=ε=┏( ^_^)┛
晴れて朝日が眩しかった太陽も、岩見沢付近は曇り→吹雪な感じに(; ̄д ̄)
さすが、高速ストップ常連地域(;’д’)

ε=ε=┏(;・_・)┛




チンタカ走って第一目的地に到着ヽ( ̄∀ ̄)ノ♪

『道の駅 しらたき』
ここまでの距離、約260㎞、到着9:14、出発9:33

またまたテールが真っ白。毎度LEDのリアフォグは意味なし…(*>_<)

雪を落とすとちょっと別の車みたい(゚ー゚*)


ここの道の駅は「因縁の…」って感じです(-”-;)

夏場は17時までの開館です。
前回16時58分とかのギリギリに到着。建物裏におそらくスタッフの車(たしかワゴンR)もあって。
ダッシュしたけど、すでにスタンプ撤収されーの、鍵かけられ-の、電気消されーの。
すぐさまワゴンRのあった裏に行きましたがすでに車無し…。その時17時01分。
普通は17時から片づけ始めると思いますがねー(ーー;)

んで、因縁のスタンプGET



お土産もGET

お金のかかる高速使用はここで終了( ゜▽゜;)


最短距離で行くため、一般道をひたすら前進ε=ε=┏( 〃^_^)┛


途中「雪の段々畑」


途中「まっすぐな田舎道」




そして本日2つ目
『道の駅 ひがしかわ「道草館」』
前駅からの距離、約75㎞、到着10:52、出発11:48

なかなかキレイな建物(’▽’*)


スタンプもGET!

カメラの展示がありました(σσ)









「東川町」と言えば「米」ですね。
てなわけでおにぎりGET♪(〃⌒0⌒)/

けっこうすでに売り切れ…(〃゚д゚;A

「牛のしぐれ煮」「香りザンギ」「たぬき」「梅かつ大葉」

「たぬき」はまんま「たぬきうどん」の味でウケました(@゜m゜@)

米を食べて落ち着くのは日本人のDNAのせいか、はたまた歳のせいか…(´Д`)


デザートはソフトクリーム(@⌒~⌒@)


「雪見アフォガード」と「きらり」


この「呼び鈴」。かなり癒される音がします(ちょっと楽しい)


「きらり」はオーソドックスな味のソフトクリーム。

「雪見アフォガード」は「きらり」と同じソフトクリーム。

最終的には「きらり」にエスプレッソをかけて「雪見アフォガード」にして食しました(笑)

予定時間の倍近く滞在しちゃいました(ノ゚ο゚)ノ



次に着いたのは本日3つ目

『道の駅 うたしないチロルの湯』
前駅からの距離、約74㎞、到着13:26、出発13:45


タイヤハウスが雪だらけで、ハンドル切っても、車が沈む動きをしてもゴリゴリ言ってます(´・ω・`)


すっかりいい天気です♪





スタンプGET!(*゜ー゜*)b


「ご当地アイスグランプリ 最高金賞受賞」と書かれていましたが、なんだか機械が故障らしい…(T ^ T)


売店は漬物が充実していました(・_・ )( ・_・)

賞味期限の近いお買い得品をGET!

建物の横にはえらいデカい「つらら」(*゜□゜*)


道の駅の上が「チロルの湯」のようです。




そして最後の駅、本日4つ目で117駅目☆彡

『道の駅 三笠』
前駅からの距離、約39㎞、到着14:39、出発15:14



ここは道内で1番目にできた道の駅です。

一番最初にできた道の駅を一番最後に訪れるという、粋な感じの周り順(たまたま(笑))

でもなんかグルメスポット的なものは建設中?( ゜▽゜;)



こちらの建設中の建物の完成は3月末のようです。
どんなものができるのか楽しみです(゜ρ゜)


いい具合に日付入りの撮影スポットo(゜0^*)


そして最後のスタンプGET!!(*^▽^*)b

♪♪(((*^^)八(^^ )))♪♪


本来なら、ここで道の駅のスタッフに確認してもらい、賞状とステッカーをもらうみたいなのですが、こちらにいた店員が珍しく男性2名。
男性って言うのは別にいいのですが、「いらっしゃいませ」も無く二人でおしゃべり。
一人の若そうなのは立ち上がりましたが、年上の方はそのまま座りながらおしゃべり続行…(ー"ー )

協議の結果、せっかくだけど、せっかくなので「ここの店員は嫌だよね」ってことになりスルーして別な場所で確認などしてもらうことにしました…(*`∧´)



美味しそうな匂いにつられ、やきとりGET!(*’□’)ノ6本クダサイ



肉も大きいし、この大きさでこの値段なら安いですね(*⌒~⌒*)


最後にもう一度記念撮影(*⌒-⌒*)



そして、スタンプはと言うと…

遅くまでやっている千歳の道の駅『サーモンパーク千歳』で確認してもらいました
C=C=(;・_・)

とても感じのいい人で、バンザイと拍手もしてくれました(笑)



お祝いに回転ずし(*⌒~⌒*)(いつもと変わらない(笑))

お店は「稚内回転寿司 花いちもんめ 千歳店」

ここの塩ラーメンは美味しいです(^v^)
最近は、回転ずしでラーメンとから揚げ(ザンギ)を頼むのがデフォです(笑)



トラベルボードコンピュータは設定ミスで「チロルの湯」からくらいです(*TдT*)
なのであんまり燃費も伸びませんでした(*x_x)


X5は36000㎞を越えていました(☆・ω・)ノ.☆:*:ォ.ッ。ヵ.:レ*・:*゚☆




★道の駅スタンプラリーの感想★

まぁ、大変ですわ(笑)
楽しいですけど( ̄∇ ̄;)

私は最初っから1年以内での完走は考えていなく、たまたま勢いで2015年の夏くらいからスタートしました。
商品や賞状を貰えるのは1年以内のみと思い込んでいましたからね。
ところが2年目までの猶予があることに気が付き、賞状とステッカーだけど急遽完走を目指し、昔のシングルターボ車のようにドッカン!と去年から高回転のハイペースになりました(〃゜ー゜;)

1年間での完走はけっこう大変だと思います。
北国は積雪のシーズンがありますからね。そこを避けるとなると、実質6ヵ月以内で終わらせないといけなくなります。
効率的に巡るなら、やはり宿泊もしなければいけませんし、ガソリン代などコストもかかりますね。
お金持ちじゃない限り、学生ではコスト面でキツイし、社会人だと職種や職場環境によっては休みの都合(連休の取得など)でキツイかもしれません。
どうせ行くならゆっくり見たいですし、そうなるとますますスケジュールがキツくなるという悪循環。

ぶっちゃけ去年の道北や道東のスケジュールは、80㎞/hペースで滞在10分~15分計算でした。ハハハ…(゜▽゜;)

私は事前調査が甘々だったので、最北端や最東端などの証明書を役所で発行してくれたり、そのような場所で給油をすると証明書がもらえたり…などいろいろ楽しみがあるようです。

道の駅だけで考えても北海道は現在117カ所ですから、ゆっくり巡って1日3か所までとすると39日間かかります(´Д`;)
スタンプ集めに特化すれば、24時間押印可能なところもありますので車中泊とかなら1週間あれば可能かと思いますが…。

道の駅だけに目的地を絞らなかったらもっと大変ですw
そんなことを考えていると、定年後のおばさん・おじさん、おばあちゃん・おじいちゃんしか行けないってなっちゃいます (^-^;
実際、1年間かけつつ数回にわたって全駅巡るバスツアーもあるそうですが、参加者は高齢な方がほとんどのようです。

必要なのは勢いです(笑)
もちろん、急いで巡って事故ったり、スピード違反などで捕まってしまえば予定は狂うわ、余計にコストも時間もかかってしまいます(◎◎;)

道の駅も増えているようですので、定年後を待っていたら余計大変かもしれませんけどね。
ココ(http://michinoeki.around-japan.jp/plan-station/plan-hokkaido.html)によると現在7か所建設中みたいです。
実際私は2015年にスタンプラリーを開始しましたが、その間に2駅増えて117駅でした。

でもコープさっぽろ(生協)の「トドックスマイルキャラバンfor179スタンプラリー」は179市町村ですからねw(https://www.sapporo.coop/content/?id=409)それに比べりゃアンタ…って話しです( ̄◇ ̄;

その他、道南などの小・中規模?な地域でのスタンプラリーもありますし、どうせやるならこの辺も同時にすると深みにハマること間違いなしです(*゜▽゜*)

10駅くらい増えたらまたチャレンジしよっかな~なんて思っていましたが、再来年くらいになりそうなので20駅くらい増えたら考えます(笑)

それまでは、追加追加で巡ってみたいと思いますヾ(〃゚ー゚〃)ノヾ(〃゚ー゚〃)ノ



最後に、「賞状」と「ステッカー」と「スタンプブック」です(^o^)/







したっけ(*^▽^)ノ

Posted at 2017/03/06 00:22:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月28日 イイね!

新型5シリーズ(G30)523dへっぽこ試乗記

このようなものを送っていただいたので試乗に行ってみました・・・・・・ (;^^)



試乗車は523dのラグジュアリー(なんで…(◎_◎;))

ココはやっぱりMスポで、540も用意してほしかったっす(-_ -;)

前日、車が来るのが遅くてタイヤ交換や整備など急ぎの作業で、ナンバーは試乗会当日昼前に装着と言う突貫工事的な感じだったようです。

担当様から「第一号試乗です!次に乗る人いないから好き勝手に走ってきていいよ♪」と言われたけど、
「あっ!ほっともっとにお弁当取りに行ってない!…でもさすがにお客さんに連れてってもらうわけにも…」と。
ここは空気を読んで「いいっすよ(;^^)ノ」と。
んで結局第一号試乗は『担当様の運転で、ほっともっとにお使いに行く』と言うミッションにチェンジε=ε=┏(;^_^)┛


外は流石にディーゼルのガラガラ音がうるさいです。

しかし、中はかなり静か(⌒∀⌒)

言われないとディーゼルと分からない人もいるでしょうね。

アイドリングストップからの再始動は、前車F10の528i(ガソリン4気筒)でも気になっていましたが、新型のディーゼルはどんなもんか気になります(〃゜д゜〃)
この辺は夏にでも…。


ほっともっとにて助手席待機中(笑)


Mスポは光っていなかったスカッフプレートですが、ラグジュアリーは光っています。

いいなぁ( ̄д ̄*)

バックカメラはより鮮明になった気がします。

ハンドルの切れ角に応じてカメラが動きます^( ̄д ̄*)(* ̄д ̄)^


ディーラーに戻り「お弁当食べてるから適当にたっぷり走ってきてイイですから~」と(笑)



走行距離はまだ15キロくらいのバリバリおろしたて(保護用ビニール付き)




まずは、D近くの某電気店の駐車場でチェック(笑)




バックカメラのチェック。
まっすぐから( ̄д ̄)



左右これだけ変わります^( ̄д ̄*)(* ̄д ̄)^

かなり広角のレンズに代わっているということで視野角が広いのはいいのですが、端に写っているものの上部が魚眼レンズみたいな感じで上部に行くほど歪むので、ちょっと感覚はつかみにくかったです。



メーターパネル

コンフォート


スポーツ


エコプロ


個人的には別に表示が変わらなくても…(・_・;)(あればあったで楽しいカナ?)



マップランプ

※実際はもっと明るいです。

室内灯

室内灯やマップランプはLEDのようですが、相変わらずの電球チックな色合い(残念)



内装の作りは新しい7シリーズ譲りで、F10より少し高級感があるように感じます( ̄ー ̄〃)






イルミネーションが世代と共にどんどん派手化しています。これは個人的にいい傾向です♪










ベンツ並みに無段階で色の選択が出来たらいいのですが…(@¬ε¬@)



テールライト


個人的にはなんとなぁくF10の方が好みかも…(・・*)。
ちょっと3シリーズっぽい?
興味のない人にはF10もG30も同じに見えるでしょう(笑)



ヘッドライト

F10より高級志向に振っている気がします。そのせいか、ミニ7シリーズな感じも若干…( *- -)
5シリーズはもう少し軽快感が欲しい気がします(グレードがラグジュアリーだから?)
つか、興味無い人、7シリと5シリの区別つくのか?って感じです( ・_・。)



ライトスイッチ

オートがてっぺんになっていました。
「0」は何だろ?( ̄∀ ̄;)
右側の「P」はなんでしょ??( ̄∀ ̄; ;)
相変わらずフロントフォグとリアフォグの図がわかりにくい…。



私のX5は3000cc6気筒ディーゼル。

この523dは2000cc4気筒ディーゼル。

正直、馬鹿にしてました。最初の加速が良くてもすぐに頭打ち感があるだろうと。

そんなことはなく、ドンッ!と背中を押されるようなダッシュと、一般道だったので80㎞/hくらいまでですが、失速する気配のないスムーズな加速感にビックリでした( ̄□ ̄;)!

目からウロコ…3枚ほど落ちましたロロロ(..*)

ただ、ちょっと素早く加速したいな~と思うような場面で、エコプロモードにしていると排気量の差を感じました(’’*)

それとちょっと広い圧雪のところでお尻を滑らせてみましたが、軽いからかコントロールが楽チンでした(爆)


Dに帰宅。




展示車。

5シリーズ

530i Mスポ




7シリーズ







4シリーズグランクーペ








X1





ここで、弁当休憩タイムの終わった担当氏と雑談して帰宅となりました(⌒ー⌒)


ディーラーの話しだと、523d(?)のXドライブは発売するようですねヽ( ̄∀ ̄)ノ

将来的にどのようなXドライブのラインアップになるか楽しみです( ̄ー+ ̄)



あっ!最近チルトの上下(エンジンスタートストップ)で「キュルキュルキュル」と変な音がするのを話すの忘れてた…。寒いからかなー?とも思うけど( ̄▽ ̄;A



したっけ(*⌒ー⌒*)ゞ
Posted at 2017/02/28 06:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月21日 イイね!

国内で海外気分(^-^;

ニセコヒラフに行ってきましたε=ε=┏( 〃^_^)┛

ニセコならアンヌプリに行くことが多いのですが、今回はあえてヒラフ。

個人的にアンヌプリに行くメリットは…
・比較的空いている。
・ゴンドラ1本で用足りる。。
・ほんのちょっと値段が安い。
・コースがシンプルで幅も広め。
・比較的緩斜面が多い。

ですかねぇ。

デメリットは…
・一番僻地にある。
・コースが単調。
・スキー場周囲はほとんど何もない(失敬)。

くらいでしょうか(´・ω・`)

今回ヒラフを選んだのは、最近はどんな状態なのか、ネットの情報で見るようにそんなに外人だらけなのか、どのコースがどの程度のレベルが必要なのかを確かめるためでした(* ̄∀ ̄)

前日、道内は暖かく、プラス気温のところが多く、いろんなところで雨も降っていましたが。ニセコは湿雪程度なのでレッツゴー
ちなみに行ったのは金曜日。

んで、到着。

駐車場はビチャビチャ(¬ε¬)
天気はイマイチ(; ̄д ̄)
羊蹄山は見えず(××;)

レンタカーが多く、そのほとんどが外人さんです(アジア圏含む)

5時間券を購入(と言っても0円( ̄ー+ ̄))


つか、日本人いません。日本語聞こえません。カタコトな日本語がたまに聞こえます( ̄ー ̄;


ここに写っているのはほぼ外人です(^_^;)



どっちが観光客かわからない状態で、一発目はゴンドラへ。


同乗者は全員外人(汗)

私のスノースクートが珍しいようで、キレイなおめめの外人おねーさんに
「Do you speak English?」と聞かれ、そしておそらく「これはなんて言うの?難しそう」と聞かれたような気がしました(゚д゚) (笑)

もちろん私は「いんぐりっしゅ、のー」「でぃすねーむ すのーすくーと」「べりーいーじー」とキッパリ(笑)

おねーさんは「あー、聞いたことある、へぇー」みたいな反応をしたので通じたんだと思いますw(@゜ー゜@)v

出来ることなら「君の美しい瞳を直視するより簡単さ」くらい言いたいですが Ψ(´д`)Ψ

雪はそんなに降っていませんが、霧が濃くて視界が…(◎◎;)


ゴンドラからリフトを乗り継ぎ山頂付近。


視界が悪いし、コースがわからないのでこれ以上上に行くのは断念。

その辺がちょうど森林限界でした。


湿雪ですが、雪だるまは作れない感じの雪で、それなりにフワフワ。そこは流石ニセコ。




つか、ホント前が見えない(≧◇≦;)


あの世へ続く魔界のリフト…


リフトも多用。

たまに、どこからか日本語が聞こえるくらいです。
ホント外国で日本人に出会った感じ(笑)

スクートを滑っていると、ハイテンションな外人さんとすれ違いざまにハイタッチしたり(*^ー^)人(^ー^*) ♪

アンヌプリに比べると、コース幅は狭いところが多いし、上級者も初心者も多いし、飛ばしている人もいたりするので注意が必要です。

私は飛蚊症があるので、目の前が真っ白だとモヤモヤ~っとホコリみたいのが見えてしまうのでマイペースで簡単なコースばかり滑走。

下の方は視界がまだいい。



視界が悪いのもありますが、コースが多いので、全部滑るには1日かかりそうです(・・;)

上級者ならヒラフも楽しめますが、チビッ子や初心者~中級者だと、やはりアンヌプリかな~という感じです。

でもヒラフにはこんなのもあるのである意味チビッ子向きかも(*^-^)


りよりも雪を楽しむならヒラフも有りかもしれませんね。


途中少しだけマシな天気に。




こんなふうにコロニーになっているのは、外人さんのスクールです。


がんばれ!(゜0^*)


小学生や中学生もスキー学習で来ていました。



天気がまた悪くなって来たので、

3時間ちょっと滑って終了(^▽^;)


今回、一つだけわかったこと。


16年前のカイロは暖かくならない(笑)



「ミルク工房」でお土産購入






「道の駅 ニセコビュープラザ」に立ち寄ると…ε=ε=( 〃^_^)


猫ちゃんが!(=^・ω・^=)

近くによっても逃げません

写真を撮ろうとしゃがみこむと…

寄ってきて

膝上に乗っかって

寝だしますw|;゚ロ゚|w

なまらめんこい!!(* ̄▽ ̄*)



店員さんに聞いたところ、通いネコ?野良猫?なので、飼いたい人がいれば是非どうぞという感じらしいです。

大きさ的に成猫です。

場所柄、エサをくれる人がいるんだと思いますが、野良猫にしてはちょっとふっくらしてるし、毛並みもそこそこツルツルな感じでゴワゴワしていませんでした(σσ*)

人懐っこいのも、今時期は寒いからくっ付いてくるだけで、夏になったら膝に乗ってこないかもしれませんがw(゜д゜;) (笑)

環境が許せば自分が飼いたいくらいです(Ф∀Ф)

ご興味がある人、是非是非。。。




ニセコ~赤井川~朝里経由で札幌へε=ε=┏( 〃^_^)┛


「道の駅 あかいがわ」でエネルギー補給(@゜~゜@)





途中、キロロから救急車が出てきてその後ろを走るタクシーが。
たぶん、骨折系でその後を同伴者が追う、みたいな。
なかなか攻めた走りでした( ̄▽ ̄;)




今年初のBMW支店へよってみました(⌒・⌒*)β

X6M!


G30、523dのMスポも見ました。

写真で見る分にはF10とあまり変わらんなーと思っていましたが、実際に見ると結構違いますね。

F10より「アイーン」てなっている気がします。

つか、このフロントカメラの付いている部分は、ボディーカラーにかかわらず黒のようですね…(どーよ、それって) 。


内装の高級感は少し上がったように感じました。

翌日は5シリのドライビングフェアなので、車を横に1時間くらい雑談して帰宅となりました(‘ー‘)/ (^0^*)




したっけ(‘ー‘)/
Posted at 2017/02/21 23:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月02日 イイね!

久々の道の駅巡り…→ベンツ雪上試乗会 (^^;)

1月28日

残り5駅となった「道の駅巡り」

天気予報は微妙でしたが、2月は行けるか微妙なので強行!( ̄∀ ̄;)

珍しく、十分暖機して出発(゜_゜)


まず、むかうは「道の駅 しらたき」

けっこう果てしない(; ̄ー ̄A


走りながら、地元の情報番組を見ながら北上。
すると「無駄な外出は控えましょう」と…(゜゜;)ドキッ


出発時は「上川層雲峡」から「白滝」までの通行止めでしたが、途中「旭川北」から事故のため通行止めに…

吹雪も酷くて「ホワイトアウト」状態(◎_◎;)

無理して巡って事故っちゃ元も子もない(>_<)

様子見るために高速を降りました( ̄- ̄;)

雪だらけ…テールライトも真っ白(・д・;)

リアフォグ部分もLEDだから溶けていません(;>_<)

ナンバーのモザイク処理がいらないから楽だけど…(笑)

ちゃんと雪をほろって再走行。



近くにある「北菓楼 本店」によって「シェフのおやつ」や今時期限定のバームクーヘンを購入。





朝食代わりにスイーツ( ̄~ ̄)





高速道路状況をチェックρ(。。;)

通行止めが広がっているので「本日中止」の決断(T ^ T)(*T▽T*)

トホホ…




一般道を使って南下開始ε=ε=(;- -)




せっかくこっちまで来たので、5駅のうち、1駅だけよりました( ̄◇ ̄;)

「道の駅 ハウスヤルビ奈井江」



「バター羊羹」を購入してみました。




「イオンスーパーセンター三笠店」にもよってみました( ’・’)ノ

バックモニターも役立たず…

またテールは真っ白(◎◎;)

タイヤハウスもこんもり雪だらけ(゜へ゜;)


「三笠高校」の生徒が作っているパンが販売されていました(‘ー‘)

覗いてみたら、女子高生にトレーを渡されて…男子生徒におだてられ…

パンを3000円分くらい購入(´д`;)(泣笑)

ちなみに翌日は菓子部によるスイーツ販売のようでした(゜ρ゜)

『未来の料理人!がんばれ!!(*⌒ー⌒*)b』



次は「イオン岩見沢店」にもよってみました。

着いたときは晴れていましたが…

数分後にはまた吹雪…





お声をかけていただいていましたが断っていた「ガトーキングダムサッポロ」で開催されていた「メルセデスベンツ雪上試乗会」に急遽立ち寄ってみました(; ̄ー ̄A



またケーキ(笑)



試乗はほぼ予約でいっぱいとのことでしたが、キャンセルなどの隙間を調整していただき「GLEクーペ」に乗せていただきました~♪

3.5Lのディーゼルと説明を聞きましたが、調べたら3Lディーゼルですね(^-^;

GLE350d 4MATIC Coupe Sports
ディーゼル3000cc、V6
258PS、63.2㎏・m
重量2320㎏(サンルーフ付き)
全長4890㎜、全幅2015㎜、全高1730㎜
最低地上高205㎜
ラゲッジスペース650~1720L

X5 xDrive35d M Sport
ディーゼル3000cc、直6
258PS、57.1㎏・m
重量2290㎏(サンルーフ付き)
全長4910㎜、全幅1985㎜、全高1760㎜
最低地上高210㎜
ラゲッジスペース650~1870L


X5と同じ3Lディーゼルですが、ディーゼル感「ゼロ」です。
静かでガソリンかとマジで勘違いするほど!

踏み込むとドカン!とモリモリトルクでディーゼルを実感
X5よりしっとりした乗り心地な感じでした。
ただ、X5より幅はあるみたい(2m超え)ですが、それは全然感じなく、むしろちょっと窮屈に感じました(ルーフの高さ?)


特別?に凸凹道やスラロームやドリドリと旋回が体験できるコースも走らせてもらいました(*^-^)b

余談ですが、前日の雨でコースの作り直しが大変だったみたいです。

円状に置かれたパイロンの周りをカウンターを当てながらクルクルと走るのも電子制御のおかげで楽チン♪

坂道発進は滑りすぎて上がれませんでしたがw

自分の車でも走ってみて、比較したいですねぇ。

最後はガラポン抽選会で「ハズレ」の「ボールペン」と「カイロ」をGETしました(^▽^;)



そんなこんなで真冬のドライブでした(^^;)

走行距離は309㎞、燃費は12.5㎞/L


35000㎞行かなかったなぁ~(’’;)



帰宅して高速道路状況をチェックすると、まだ通行止め。
強行したたら、行ったはいいけど何時に帰れたのかわかったもんじゃない。

冬の北海道、引き返す勇気も必要です」と言うことで…( ̄ω ̄;)



そうそう、E90→F10→F15と約10年間使用しているヘッドライトバルブ…

助手席側が運転席側に比べて少し黄色い…。
そろそろ寿命か(☆_◎;)!?



したっけm(。・_・。)m
Posted at 2017/02/02 23:56:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月31日 イイね!

今さらですが…年末からここ最近まで(^^;)

12月某日
寝返りをうつと「パキッ」と・・・メガネ破損…(T△T)

買った店では取扱いが終了しているとのこと。
「富士メガネ」に修理依頼をしたところ、「メガネ修理無料券」なるものをくれて、タダで修理してもらいました(;^▽^)

普段はコンタクトなので、全然問題ない仕上がり(*^o^*)
ただ、修理前のような強度はないと思いますとのことでした。




12月18日
当BMWディーラーの「あっち支店」と「こっち支店」へ年末のご挨拶

「あっち支店」



全車白で統一


「こっち支店」
外にはX6Mが…(゜o゜;)

740e


クリスマスリースやカレンダーをいただきました(’▽’*)




大晦日、12月31日
高速移動と今年シーズンも一応キャリア装着


そして、年越しそば(@゜~゜@)





新年を迎え、1月1日
超親しい人より、LINEのお年玉のプレゼント(゜ロ゜)
やってみたら「1000円」(*^▽^*)b

送った人の中では私が最高額とのことw(^o^)w
でも未だにコレの使い方がわからない(*x_x)

送り返してあげたら「10円」だったってさ・・・


「ドラみくじ」の結果は…

着ぶくれよりも実際の「身」の方がヤバイっす(^^;)




1月2日
親族8名で、近場の「オーンズ」へ初滑りo(*゜▽゜)oo(゜▽゜*)oo(*゜▽゜)oo(゜▽゜*)o

空いてるかと思いきやなかなか混んでいました(゜゜;)


天気は終始良かったです♪





1月6日
北海道神宮へ初詣♪

その前に、初訪問『コメダ珈琲』(東札幌5条店)



朝から高カロリー( ̄~ ̄)


食器は「有田焼」なんですね。




そしていつもの

『北海道神宮』で


初詣( ̄人 ̄) (*・人・*)


おみくじは「吉」


敷地内の「六花亭」で一休み(´o`*)




参拝後はいつものコースで『かんてんぱぱショップ』

試食をいただきました(@゜~゜@)

新製品GET(*^ー゚)v



昼食の初回転ずしは『まつりや』(*⌒ー⌒*)ゞ



夕方、初サーティーワン(⌒▽⌒)



メガネを一応2本予備として新規購入。臨時出費でアイタタタ…( ̄ロ ̄lll)





1月14日
ママゴンシエンタのディーラーへ行ったついでで「C-HR」を見てみました(*^д^)

CMは耳障りで好きではありませんが(笑)、実写はそれほど違和感はありませんでした。




夕方過ぎ、どんど焼きの追加が出たため、近所(屯田)の神社へ。

もちろん「手水」はしますよ{{(*・_・*)}}


2年ほど前の「身代わり守り」も世の中の流れに従ってダウンサイジングされています( ̄∀ ̄;)





1月15日
全国的な寒波が来ていると言うニュースだらけでしたが、個人的には「いつもよりは気温が低いねー」くらいの感覚でした。そんな中『札幌国際スキー場』へε=ε=┏( 〃^_^)┛

「寒波の影響で空いていればいいな…」と考えていましたが、冷えてナンボのパウダースノーですのでそれなりに混んでいました(;・_・)
小中高生はこの日が冬休みの最終日曜日ってのもありますかねぇ( ̄∀ ̄;)

修学旅行生やスクール生などもたくさん来ていましたね(おかげでお昼を食べる場所が無かった)

午前中は雪が降ったり、晴れたり

前半はスキー、後半はスノースクートq(^д^q)(p^д^)p

午後からはすっかり晴れました。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:

でも、流石にいつもよりは冷えている気がしました(*・。・*)

スマホで写真を撮ろうとしたら、バッテリー残量が80%となっていても、写真1枚撮ろうとしたら電源が落ちる始末…(-”-;)

遭難する可能性のある時や、遭難時は常時暖めておくか(パンツの中など)、カイロが必要と学びましたヾ(・・;)

14時近くまで楽しんで札幌国際スキー場を後にしましたε=ε=┏( 〃^_^)┛

そして「定山渓グランドホテル瑞苑」に宿泊(^。^)
選んだ理由は安かったから(笑)

そうそう、今回は人数と荷物の関係でベルファイアを借りてきました(^д^)ノ

チェックイン後はプールで遊び(@゜▽゜@)ノ

温泉に入り、夕食(@⌒~⌒@)

夕食後は卓球やカードゲームなど\(゜▽゜@)(@゜▽゜)/


翌日

朝食(@゜~゜@)


「定山渓グランドホテル瑞苑」の感想

予約の時から「ん?」「えっ??」と言うようなこともありましたが、まぁ普通かなと(^^;)
設備や備品(ロッカー、シャワー等々)の細かいところの老朽化?が目立つような気がします。
あと、人員不足ですか?という場面も。。

部屋に常設されているドライヤー。

こんなん初めて見ました(笑)

食事はあまり「北海道らしさ」を感じるモノが無かったのが残念です(ーー;)
味もいたって普通と感じました。
ちなみに私の味の評価は基本的に「ふつう」「うまい」「なまらうまい」です(笑)
あとは、バイキング会場のスタッフの名前とかから察するに、どちらかと言うと「お隣の大陸系の方々」をメインに考えているのかな?とも思います。
まぁ、シーズン真っ只中のこの時期に大人5人、子供2人でプール(プールの水はけっこう冷たいですが)も付いて50000円以下なら満足っちゃー満足ですわ(’’*)
ちなみに、卓球は1時間1000円でした。

そして翌日は気温がグッと上がり0℃前後でした(・・;)




1月21日
所用で高速道路使用中、テスラ(札幌ナンバー)に抜かれましたw


車道と歩道の間の雪の壁を見ると、やはり今年は雪が多いと実感( ̄‐ ̄*)





1月24日
今シーズン2回目のオーンズへ( ・_・ ゞ

平日だし、空いていると思ったら「スキー学習」の5校分の生徒がワンサカ(゜_゜;)

午前中はけっこうな悪天候…

「メンズデー」で安いので、めげずにスキーとスノースクートを楽しみましたσ( ̄∇ ̄;)

だんだん晴れて行き…

ひと休憩(・_・*)

夕方までたっぷり滑りました♪

そうそう、リフトの尾根遺産がなまら美人でした (ノ゚ο゚)ノ

なので、予定より3回くらい多く滑っちゃいました(笑)




帰り道、ナビ・音楽が「プツン」と途絶えて…(☆_◎;)

こんな表示が…(××;)

すぐに再起動しましたが…( ̄ω ̄;)


後日Dの担当さんに聞いたところ同じ事象が起きたらしいです。
ナビの解除が原因っぽいと言う回答が…(-″-;)




D担当様より嫌がらせ(?)のNEW5シリのカタログが…(笑)






1月27日
この日は日中雨降り…(ー"ー )
デパートでの買い物があるため、久しぶりに街中へ(・_・ )( ・_・)キョロキョロ

地下道で、こんなカフェでひと休憩…■D( ̄ー ̄*)


買い物も終わり、せっかく街中にいるので「布袋」で

ザンギ定食と餃子(*⌒~⌒*)



夕食はまた回転ずしで今回は「トリトン」




翌日の28日は久々の道の駅巡りへ行きましたが…今回はここで終了(^^;)



したっけ( ̄Σ ̄=)

Posted at 2017/02/01 01:10:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation