• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2017年06月04日 イイね!

道東ドライブ…安心してください!付いてますよ!!

5月末の平日、天気はイマイチですが北海道の東の地へ花を見に行きました。
花より団子な私ですが、ま、心の洗濯ってことで( ̄∀ ̄;)

5月中旬からの時期は、芝桜とチューリップです。
ちなみに、ラベンダーは6月末くらいからです。

芝桜は「滝上(たきのうえ)」と「東藻琴(ひがしもこと)」が有名です。
2年前に滝上には行ったので、今回は東藻琴をチョイス(*^д^)
チューリップは2年前と同じ「上湧別(かみゆうべつ)」

東藻琴はココ!


上湧別はココ!




予定より30分くらい遅れて出発ε=ε=┏( ;^_^)┛┏( ;^_^)┛

長距離を走るので、ガソリンスタンドで空気圧チェック&補充。
ちょっと高めの2.4kgf/㎝2


昨年の台風被害により、道東道は無料区間が設定されています。
無料区間は占冠(しむかっぷ)ICから十勝清水IC(21017年5月末現在)

無料の恩恵を受けるには、占冠か十勝清水から乗って、十勝清水か占冠で降りるのが条件です。
なので、高速にすでに乗っている場合は占冠(十勝清水)で一度降りてそしてまた乗って、十勝清水(占冠)でも降りて(乗って)と言うことをする必要があります。


それを踏まえた上で道東道へ乗りましたが、
「工事中により夕張IC~占冠IC通行止め」(゜へ゜;)

何時から通行再開になるかも知らないし、6時から通行再開になるとしても30分近く待たなきゃいけないのでそのまま一般道を走行。
そして予定通り(?)占冠ICから高速へC=C=(;・_・)
さらに遅れてしまった時間を取り戻すためには、占冠ICからそのまま高速に乗り続ける方法もありましたが、「今日中に帰れりゃいっか~」という感じの急ぐ旅でもないので十勝清水ICで一回降りて、そしてまた乗って…。



最初の停車ポイントは「道の駅 りくべつ」
ここは去年の秋に宿泊しているので懐かしさ倍増(^▽^*)

天気予報でこの日はどこも曇天な感じでした。8時30分くらいの時点で11℃

売店で去年も買ったまんじゅうをGET(‘ー‘)/

なんかグッズが増えている気が…



ひたすら北東へ。


そして、目的地まであと25㎞くらい、美幌町の手前くらいで突然『ポーン』と車から警告音(・_・;)

内容は『右リアタイヤ空気圧低下』(゜▽゜;)エッ?


「空気入れてきたばかりだし、特に大きな抜けは無かったのに…。また誤動作かな?」
と思いましたが、一応美幌町のガソリンスタンド(Shell)へ行って空気圧チェックしてもらったところ1.7kgf/㎝2くらいしか入っていなかったと…(゜_゜;)エッ?
降りて確認したところ外側の角の微妙なところに釘が飛び出てました…
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

スタンドの店員さん曰く「直せるかどうか位置も微妙ですけど、どのみちウチではこのサイズは扱えません…」と。
「315/35-20」と言うアホなサイズの弊害が…(-_-;)

とりあえずエアを入れていただきました。

数百メートル先に『日新タイヤ』さんと言う専門店があると教えていただき訪問(*TーT*)

一見さんの私でも、すぐに作業にかかってくれました。


刺さっていた場所。


刺さっていた釘(*`∧´)

コイツが何故か釘の頭側がタイヤ内にあったと言う珍しい刺さり方をしてたそうで…コノヤロー\(≧∧≦)/

修理方法は、内側のゴムを削り平らにし、パッチを接着するという方法でした。

修理後。

サイドウォールなので、タイヤがたわむことにより剥がれる恐れが無いことも無いので、定期的に空気圧をチェックしてくださいと言われました。

料金はけっこうかかるかな…と思いましたが3500円ジャスト。
一安心( ̄ー ̄;A)

ただ、作業中、外したタイヤをそのままホイールの上に乗っけて作業されていましたが…( ̄ω ̄;)

美幌町、親切丁寧な人に恵まれて事なきを得ました(; ̄  ̄)


『北海道はでっかいどー』
もっと山奥だったらと思うとゾッとします…。
去年「脱ランフラット」化していましたが、冬季のスタッドレスタイヤのこともあるので一応パンク修理剤は積んでいます。
「ランフラットタイヤは修理ができない」と言われますが、今回のパターンだと同じ感じで修理はできたのかな?
こちらのページによると可能だったと思います)

ランフラットタイヤでも普通のタイヤでも、修理ができないとしたら致命的ですね…。
なんせ、この「315/35-20」と言うアホなサイズは北海道では在庫を置いているお店はあっても片手で数えられる程度かと思います。
ま、ほぼ100%取り寄せだと思います(BMWディーラーにはあるのかな?)。

ランフラットは一応パンクした状態でも80㎞/hで80㎞の走行が可能とも言われますが、北海道の場合は、近隣の比較的大きい「市」までも100㎞以上なんて普通ですし。
程度にもよると思いますが、パンクしたタイヤでそんだけ走ったらタイヤは修理ではなくて交換ですよね…。

今回と同じようなパンクの場合、ランフラットでも同じように1.7 kgf/㎝2で「警告」は出たんでしょうかね…?
潰れにくいぶん、警告が出なかった可能性もあるのかな…とも思います。

気が付いた時には修理不可の状態で、買い換え決定~になってしまっていたのかもしれません。

ま、憶測ですが(・・;)

パンクしたことは不運でしたが、幸運に恵まれたパンクだったような気がします(*゜ー゜*)
あと、ハイテク装備(?)が車についていて良かったです(゜ー゜;)b
ちゃんと機能することが確認できましたし。ハイテク万歳!!(笑)



ただでさえスタートから遅れてたってーのに、結局予定より1時間半程度遅れて『ひがしもこと芝桜公園』到着。

満開です(σσ*)


ここを選んだ理由の一つ。

ゴーカート(2人乗り)(笑)

なんかラッキー、1号車♪

私は心労もあったので助手席へ(^ ^;)

久しぶりのゴーカート。楽しかったです♪


その後は園内散策。


歩きながら探した結果、それほど珍しくも無い6枚花びらのものだけ見つけました。



昼食は、いちご「芝桜乙女」と揚げ物など(*⌒~⌒*)


暖かくはないので、ソフトクリームは保留( ̄~ ̄;)


遊覧ヘリもあります。



食後の運動に、さらに園内散策

ピンクの鳥居をくぐりますq(^-^*q)(p*^-^)p

頂上には「山津見神社」


上にあるお土産物屋さんでは…

ストーブが点いていました(;゜ο゜)



結局、少し暖かくなったので、芝桜ソフトも食べました( ̄◇ ̄)ノ

ちょっぴり塩っ気があってなかなか美味。


滞在は1時間くらいの予定でしたが、想像以上に楽しかったりで2時間くらいいました(*^▽^)


そのうち、2組の方々(壮年カップルとギャル2人組)に写真撮影を頼まれちゃいました(゚д゚;)
私のいい人オーラーも磨きがかかってきたな…と自画自賛(爆)


駐車場に戻ると、X5は頬をピンクにして照れていました(*^_^*)

紫色のX5もアリかもしれませんね(笑)





道中、「東藻琴駅」

かなりいい雰囲気でした。時間があるときに覗いてみたい(゜д゜*)


ちょっと遠回りをして、オホーツク海側を通り…


道の駅 サロマ湖」にもよって…



まず着いたのは「上湧別郵便局」(*^ー゚)v

何故かって?

車税を払いに来ました(泣)

51000円ナリ。(T△T)イタタタタ…

どうせ払うなら、記念スタンプを兼ねて…と思い…ヾ(^ー^;)

来年はどこで払おうかと、少しでも納税が楽しくなるように苦肉の策です(-″-;)


そして15時頃『上湧別チューリップ公園』に到着(;^^)(;^^)


いろんな観光バスがいます。


ピークは少し過ぎちゃった感じですね。


今回、『ライブカメラの画像に写る』と言う壮大な計画をたててきましたw

時間を見ると約10分遅れでアップロードみたいですが。
しばらく待ちましたが、一向に変わらず。
よく見ると画像に表示されている時間だけが更新されていて、画像自体はずっと同じでした…(なんで?。
なんか騙された感じ~(;¬_¬)


とてもじゃないけど覚えられません




「ヴァンパイア」納得のイメージ。


「クリスタルビューティー」

どんな花だったんだろう…。次来るときまでの楽しみにします(^-^;



撮り比べ。
上が一眼レフ。下がスマホ。


寒くて寒くて1時間程度見て終了(x_x;)


売店も閉店のところが多かったので珍しく素通り(。・_・。)



そりゃ寒いはず。気温「8℃」{{{{(*・_・*)}}}}




そして「遠軽瀬戸瀬(2017年3月19日開通)」から高速へε=ε=┏( 〃^_^)┛



道中、まだ雪がところどころありました。



キレイなサンセットを眺めつつ(危ないだろw)



ノンストップで道央の「輪厚(わっつ)PA(上り)」へ(^-^*)


ここは2017年4月25日に「ドラマチックエリア」としてグランドオープンしました。


珍しく回転寿司以外の外食 ( ̄∀ ̄*)

チョイスしたメニューは
「鮭醤油ラーメン」「甘えび天丼」「いくら小丼」



「鮭醤油ラーメン」は超あっさり。昆布のダシが効いていて美味。

まるでそばつゆのような感じ。鮭のラーメンだけに、目からウロコが落ちましたw(*・o・*)w

天丼もイクラ丼も美味しかったです(^_^)/




買い物して帰宅。

やはり10℃と冷えていました( ゜▽゜;)


本日のトラベルボードコンピューター

走行距離:831㎞
燃費:13.7㎞/L
平均速度:76.6㎞/h




したっけ・(;^□^)/
Posted at 2017/06/04 21:16:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18 192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation