• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

ヘッドライトカバー&半ドアお化け…+大福

本日DからTEL。
ヘッドライトのカバー、日本になく欠品。当然本国オーダー。しかし本国も欠品で納期未定…。

 
   ※これがヘッドライトバルブにアクセスするためのカバーです。

X5って1日何台作ってるんですかね…。
しかし欠品って(-_-)

   ※カバーの落下防止のために差し込みに返しがついていて引っかかっています。

どんな会社都合があるか知らないですけど、年々交換部品が日本に無いと聞かされることが多くなりました。

   ※納車翌日、カバーを2~3回開け閉めしたら崩壊しました…。

それでもすぐに空輸ならいいのですが、船便ですから修理は1か月、2か月後が当たり前になってきているような気がします。


車種が増えたからと言う理由は言ってきそうですが、そんなのメーカーの都合だし「知らんがな」って感じです。
新車は作れる部品はあるけど修理に使える部品が無いって話しにしか聞こえないです(-”-;)
とりあえず機能上は何の問題もないですからいいですけど、メーカーとして改善してほしいです。
全国のDも客とメーカーの板挟みで大変だと思いますε=(。・_・。)


そして今日は、修理完了・引き上げから2週間。
ソフトクローズドアが付いているので、半ドアになるようにドアを閉めました。
そして発進。
「ポーン、ポーン」と聞きなれた音。
半ドアのままでした…(><”)
すぐにDにTEL。
結果、後部座席の1個の部品は変えていたが、私の車は4つ交換の対象なのかもしれません。来週メーカーに問い合わせてみるそうです。

ちょっと本気で疲れてきました(××;)


納得行かないので「もち工房 みやび」さん(北海道札幌市北区新琴似2条3-1-5)へ立ち寄りました(怒笑)

今まではいつも列になっていた印象がありましたが今日は空いていました(〃゚ー゚〃)


カフェオレ大福もあります*・◇・)


大福など買いました♪ヽ( ̄∀ ̄)ノ

Posted at 2015/03/03 21:50:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

へっぽこ試乗記~6シリーズ グランクーペ(640i)とX5(35d)の比較~

X5の修理のためディーラーへ入庫し、私個人の都合に合わせて、ディーラーのご厚意で6シリーズグランクーペ(以後:GC)を1週間お借りしました。

そのついでで勝手に個人的目線な比較です。普通は比較対象外のカテゴリーの車だろっ!!って突っ込みはしないでください(; ̄∀ ̄)ノ


スペック等・X5 35d Mスポーツ
SUV(SAV)、4WD、ディーゼル(N57D30A)、排気量2992cc、パワー258PS(190Kw)、トルク57.1㎏・m(560N・m)、全長4910㎜、全幅1985㎜(Mスポ以外は1940㎜)、全高1760㎜、ホイールベース2935㎜、車両重量2290㎏、最小回転半径5.9m、乗車定員5名、8速AT、JC08モード燃費13.8㎞/L、タンク容量85L、標準タイヤサイズ・フロント255/50R19・リア285/45R19、装着OP等・サンルーフ、ソフトクローズドア、リアシートヒーター、HIDヘッドライト、装着タイヤ:ブリヂストンDM-V2(255/55R18)

スペック等・6シリーズ グランクーペ 640i Mスポーツ
セダン(ピラードハードトップ)、FR、ガソリン(DBA-6A30)、排気量2979cc、パワー320PS(235Kw)、トルク45.9㎏・m(450N・m)、全長5010㎜、全幅1895㎜、全高1390㎜、ホイールベース2970㎜、車両重量1860㎏、最小回転半径5.5m、、アクティブステアリング、乗車定員5名、8速AT、JC08モード燃費12.4㎞/L、タンク容量70L、標準タイヤサイズ・フロント245/35R20・リア275/30R20、装着OP(?)等・サンルーフ、ヘッドアップディスプレー、LEDヘッドライト、装着タイヤ:ブリヂストンREVO GZ(285/50R18)

ホイールベースはX5の方が短いですが、アクティブステアリングの恩恵のおかげか最小回転半径はGCの方が小さいですね。
アクティブステアリングは運転が楽チンになり、とてもいい機能だと思いますが、壁などにビタ付けした状態でフルにハンドル切って出るときは気を付けなければいけませんね。
アクティブステアリングは今後無くなって行くだろうと言う話も聞いたことがありますが…。


●デザイン
グランクーペ(以降略:GC)の勝ち。
サイズは高さ以外ほぼ似たようなサイズですが、やはりGCはバランスがとれていてスマートです。高さの差は370㎜。GCよりX5の方が90㎜ワイドですが、長さはGCよりX5の方が100㎜短いです。X5は高さがある分、余計に短く…と言うか、ふんづまって見えますね。もう少し長ければバランスがいい気がしますが、2017年に出ると言われているX7は5200mmくらいでちょうどいいバランスになりそうです(買えませんけど)。



窓枠が無いってスッキリしてていいですね。




●エンジン音、マフラー音
GCの圧勝。
そりゃX5はディーゼルですから。常にガラガラとイソジンでのうがい状態です。エンジン音がうるさいので、終始マフラー音が分からないです。GCはエンジン始動時に「おおっ!」と思うような「ガボボボボ」と言うマフラー音がして、その時に吹かすと「パンッパンッ」と言う音がしてその気にさせてくれます(でもすぐに静かになります)。
吹かしたときも、回したときも官能的なのはやはりGCでした。
X5の遮音性は高いと言われていますが、室内音もGCの勝ちです。X5はエンジンの「ガロロロ」って感じの音が聞こえますがGCは「ブォーン」と排気音がメインで聞こえる感じです。


ハイマウントストップランプはGCの長い方がなんか迫力があって好きです。


●エンジン始動(振動)
これもGCの勝ち。当たり前ですが。同じ直6ですけど。
X5のエンジン始動はやはり「ブルブル」と振動が大きいです。F10・5シーリーズの4気筒でも似たような感覚だったと思います。GCはガソリン直6なので「プルッ」って感じの振動です。エンジン停止時も同じ感じでした。
アイドリング時の振動自体もやはりX5の方が大きいです。




●アイドリングストップ(冬季)
「ストップ回数多い=エコ度高い」と単純に考えたらGCの勝ちな感じがしました。
F10は最初、3℃以下だとアイドリングストップしない設定でしたが、プログラム更新でマイナス気温でもアイドリングストップするようになりました。それに比べて何故かX5はあまりアイドリングストップしないです。GCと比較しても同じでした。マイナス気温になるとディーゼルはアイドリングストップしにくいのでしょうか?
ディーゼルは水温が上がりにくいからと言われましたが、けっこう走ってても違うような気がするのは気のせい?




●加速
常用域ならX5の勝ち。高速域ならたぶんGCの勝ち。加速感でビックリするのはX5ですね。
ディーゼルエンジン=トルク大と言う特性から、常用域ではX5の方が乗りやすいです。
X5は「ドンッ」って感じで蹴られるようにスタートしてモリモリ背中を押される感じで加速します。GCも十分出だしも加速もいいですが「ドンッ」って感じはあまりなく発進して、グイグイ引っ張られて加速するような感じです。
個人的にX5はハーフスロットルくらいが一番感動します。べた踏みすると頭打ち感と音の割にスピード出ない感が襲ってきます。

メーターはほぼ同じでした。


●安定感
常用域では引き分けな感じですが、コーナーや高速域になるとやはりGCの勝ちになる気がします。


●雪道走行性能
当たり前ですがX5の勝ちです。FR vs 4WDですから。車高も高いですし、いろいろと気にしないで走れます。ただし、走り出したら大差はありません。
X5になって冬に積むスコップは折りたたみの小さいものになりました。


●雪道コントロール性能
滑らせて乗ることを前提で言うとGCの方がコントロールしやすいです。理由はおそらく私が4WDの特性に慣れてないからだと思いますが。FRはケツが滑る感じで、4WDは車全体が滑る感じでしょうか。でも、滑らさないで普通に乗るならX5の勝ちですかね。


●ハンドリング
峠とか走ったわけではないのですが、GCの勝ちでしょう。
あと、X5はハンドルが軽すぎです。スポーツとかにしてもそんなに大きく変わらないです。F10もそう感じていました。しかしGCはちょうどいい感じでした。スポーツとかにすると覿面に重くなりました。
でも、歴代ハンドルの重さナンバー1はE90です(汗)


●燃費
GCは楽しくて回し気味にしていましたから、表示される燃費は7㎞/L台と悪かったです(汗)。でもGCも80㎞/h巡航くらいだと、グラフで15㎞/Lくらいを示していました。しかし、普通に走っても街乗りだと10㎞/Lには届きそうもありませんでした。おそらく、街乗りも高速域もX5の方が少し良さそうな気がします。


●居住性(運転席)
車高が低くてタイトな車は嫌いじゃないのでGCでも私は苦になりません。包まれている感はGCが強いです。X5の方が左右の余裕の方ゆったりしています。一番違うのはヘッドクリアランスです。GCは視界がいい位置にシートを挙げると頭が天井スレスレです。




●居住性(助手席)
乗ってないのでわかりませんが、聞いたところによると別に違和感はないとのことでした。でも収納スペースなどが少ないと言われました。(ドアポケットにペットボトルが入らない)
GCは助手席にもシートメモリーがついていました。




●居住性(後部座席)
何となくですが、GCの後部座席の方が固い気がしました。GCの方が寝そべっている感じです。やはり頭周りは窮屈な感じがします。
GCもリアシートヒーターはオプションでしょうか?この車には付いてなかったです。北海道ではシートヒーターはあった方がいいと思います。一度使ったらやめられません。かなりお尻が幸せになれます。
個人的には4人乗車と考えると引き分けです。しかし3人後ろに座ると真ん中の人は大股開きになります、スカートの女性はぜひここに…じゃなくて御法度です。



GCのリアのマップランプは飛行機みたいでカッコイイです。


●センターコンソール、グローブボックス
グローブボックスは共に狭いです。なんでこんなに狭いんですか?BMWに係わらず、最近の車はみんな狭いんですかね?
GCは内部で区切られています。使い方によってはこっちの方が便利かもしれませんが、全体的な広さではX5のような感じですが…。



センターコンソールは純正状態でX5もGCもさんかくスナップインアダプターと言うモノがついてきます。自分のX5は取っ払ってしまいましたが、純正状態だと、スナップインアダプターが上部についていて下のものを取るにはいちいちそれを開けないとダメな感じなです。GCは下にへばりついた形になっているので収納や取り出しはしやすいです。容量的にはX5の方が大きいです。




●サイドドアポケット(フロント)
X5の圧勝です。F10 5シリーズも狭かったですが、GCはさらに狭いです。




●サイドドアポケット(リア)
こちらもX5の圧勝です。ただでさえ狭いのに灰皿なんていらないです。私は喫煙しないので、最初から灰皿が付いてることが迷惑です。オプション扱いにしてもらえませんかね…。ちなみにX5のドアポケットには灰皿はついていません。
純正の灰皿を使わないでタンブラーみたいな形の使ってる人が多いですよね。
( ̄ー ̄)y-~~~~ ※※(≧д≦*) 




●シートベルト
通常はBピラーから出ているシートベルトですが、GCはシートから出ています。後部座席から見るとスッキリしています。でも、シートベルトを引っ張り出しやすいのはX5です。
ちょっとビックリしたのは、GCは走り始めにシートベルトを少し巻き上げてきます。知らない人は「誰かに後ろに引っ張られた!」と驚いていました。




●後方視認性
ルームミラーで見やすいのはX5ですね。GCはかなり上下が欠けて見えます。しかし、雨や雪の中走っているとGCはリアウィンドゥに汚れが付きませんが、X5はめちゃくちゃ汚れます。


F10にも着いていたお気に入りの機能だった自動のスクリーンがGCにもありました。



●トランクルーム
広さも使いやすさももちろんX5の勝ちですね。
でもGCもなかなか広いと感じました。シートも分割で倒れますし、実用面では問題ないと思います。シートを倒すレバーがトランクの両端についていて、最初は倒れないと思っていました。
少し残念なのはシートを倒したときにあまり平らにならないところでした。



●サンルーフ
X5はチルトはもちろん、自動であれば2段階で開けることができてかなりの解放感です。GCのサンルーフはチルトのみで残念でした。GCに付いていたものがオプションなのか標準なのかわかりませんが…。
しかし、X5のサンルーフを全開で走ると室内へ空気が入り「ボボボボッ」となり耳が気持ち悪くなります、



X5




●ソフトクローズドア
この機能はX5には不要なオプションでした。いろんな意味で。かなり意識してソフトに閉めない限り使うことがありません。ドアがでかい・重いからでしょうか。この機能はセダンにこそ付いていた方がいいと思います。GCも普通に閉めても何度か半ドアになりました。GCもおそらくオプションで設定があると思います。


●ヘッドアップディスプレイ
GCについていました。標準装備でしょうか? X5はオプションで、私の車には付いていません…。
やはりあると便利だと思いました。自分の場合、スピード表示よりもCD等の曲のリストが出ることの方がメリットと感じました。
ただ、夜はフロントガラスにディスプレイの枠が四角く目の前に映るのが少し邪魔に感じました。



●バックカメラ
両車とも標準装備ですが、GCの方がいいです!!
理由はX5では外にむき出しで付いていますが、GCはバックギアに入れたときにトランクについているBMWマークが開いてカメラが出てきます。普段収納されているので、雨や雪や汚れが付かなくて、いつもクリアな画像が得られました。かなり羨ましいです。
でも、こういうギミックはすぐに故障するんじゃないかという不安が…。





●ヘッドライト、コーナーリングライト
初めてLEDヘッドライトの車に乗りました。確かに明るいですけど、思ったほど明るく感じませんでした。光軸を少し上げたら評価は違うかもしれません。でも、ハイビームは格段に明るく見やすいと感じました。
GCのコーナーリングライトは反応が良くて、白くて明るく、また照射範囲も広くて見やすかったです。HIDのコーナーリングライトは正直微妙です。


●フォグライト
両車LEDです。X5もさほど明るくないと感じていますが、GCはもっと暗く感じました。



●ウィンカー
GCはドアミラーウィンカーではなくフロントフェンダーに付いているタイプでした。
でも夜はメッキに反射してキレイでした。



●楽しさ
当たり前ですが、使うフィールドによって一長一短です。


●見晴らし
ま、X5の方が良いに決まっています。でも、ずっとセダンに乗っていたのでGCも全然苦にはならなかったです。


●左折時の左後方視認性
X5は左折時の後方確認があまり良くないと感じています。GCの方が見やすかったです。


●ヘッドライトウォッシャー
X5はコーディングでOFFにしていて1回くらいしか動作させてないので良くわかりませんが、GCは散らばり感が凄かったです。F10よりもかなりまき散らしていました。

●その他

サンバイザーに書いてある注意はGCはシールでした。いいなぁ、剥がせて(笑)


ルームランプはF10と同じ感じで電球です。これも気軽に白いLEDに変更できて羨ましい。





…好き勝手に比較するとこんな感じでした(^^;)
全国のX5とGC乗りの方、好き勝手言ってスミマセン…(;^o^)/
Posted at 2015/02/22 23:22:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月14日 イイね!

X5、修理から帰還。しかし…(--)

X5、修理から帰還。しかし…(--)14日の土曜日、1週間ぶりにX5をディーラーに取りに行きました。6シリ グランクーペとお別れです( TοT)/

修理内容は走行中に運転席側の前と後ろのドアが半ドアになる事象と、シフトレバーでのマニュアル操作時の引っかかりと、ライトのキャップを保持するための紐状のパーツの破損の交換修理でした。
バックモニターが映らなかった件も一応追加で言っています。


結果。


●半ドアお化け
ジャパンからの指示で「プログラム更新の対応をしなさい」とあったそうです。部品交換は、当初4枚のドア全てについて交換と聞いていましたが、右後ろのドアだけ交換したとのこと。そこだけ交換した理由は「明らかにおかしかったので」と。
運転席のドアも何回も半ドアになったことを伝えましたがサービス曰く「ドアが開くと言うことは、機械的(部品)におかしいと言うことは可能性として低い。制御側のプログラムがおかしい信号を出すから機械側が誤動作する」と…(゜へ゜)
全国的にX5のこの事例が増えているそうです。絶対数が少ないのでリコールにはなっていないみたいです。
余談ですが、マイナー前のF25 X3は停車中や走行中にリアのトランクゲートが勝手に開く例がジワジワと報告されているそうです。


●バックモニター真っ暗
「原因は不明。様子見てほしい」とのこと。「車に搭載されるコンピュータの能力も上がっているが、処理する情報量も格段に増えている。何かの動作タイミングでいろんな処理がコンピュータに集中するとパソコンで言うフリーズ状態に陥ることがある。そのタイミングで映らなくなったりしたりする。実際、頭脳部分は手で持てないくらい発熱している。それくらい負荷がかかっている」そうです。また、「変な話、何故かいつもX5から新しいシステム(ネットワーク?)が採用になっている。それに伴い制御する内容も増えている。E系の時は正直いろいろあった。コンピュータの容量が変わらない中で無駄にソフトを書き換えるより、コンピュータの容量などがアップしたときに丸ごと交換をした方がいい。」との見解でした。

また、「お客様には申し訳ないが、発売前のテストでは時間や状況も限られているので…。」と言っていました。言い方は悪いですが、客が実験台でモニターということですね。まぁ、それについては理解できます。ですが部品交換にしても、作業内容変更の説明は事前にあってもいいと思ったりもします…。


●シフトレバーの引っかかり
丸ごと交換しました。引っかかりはなくスムーズに動きます。


●ヘッドライトのキャップ
「LEDヘッドライト用の小さいキャップが来ていて、新たに部品を取り直している、なのでもう少し待ってくれ」と。
2月7日に車預けて8日には終わったと連絡がありました。ただ私の予定で1週間預けることになってたのですが、これも事前説明が欲しかったです…。


せっかくディーラーの配慮で6シリグランクーペを貸してはくれていましたが、ちょっと引っかかりが残ってしまいました(-_-#)


その後、私の方から「作業報告書にサインとか無いんですか?」と聞いたら「いえいえ、結構です、大丈夫です」と。サインなしで大丈夫でしょうか…(><”)


そのへんのことをその場で言えばよかったのですが、i3のレンジエクステンダーの試乗で浮かれていました(>_<)



それと、皆さんは既にご存知かもしれない情報かもしれませんが、Dに聞いて返ってきた答えをお伝えします。


●エンジンオイルの変更(ちょびさんからの情報で知ったのがきっかけです)
2015年からカストロールからシェル(?)にオイルが変更されたそうです。Mモデルはカストロールのままみたいです。そして交換が2年だったのが1年になったそうです。距離は今まで通り2万キロ?
でもその適応は2015年納車分からと言ってました。もちろんその後も1年ごとに交換とのことです。
2014年に納車の車は今まで通り2年の交換です。もちろん未来永劫2年周期となります。2014年までの納車分については店舗のカストロールの在庫が無くなり次第シェルになっていくとのことでした。
同じオイルを入れられ、2014年納車と2015年納車で2年交換か1年交換かの違い。しかも今まで通りガソリンもディーゼルも同じ。メーカーではエンジンをぶん回してから装着しているそうですが皆様はどう思われますか?
一応メンテパックの価格もその分値上がりしているそうです。ちなみに私のX5は2014年の10月中旬納車。もちろん12月納車の方もいますよね。いつからオイルが変更になるということが決まったかわかりませんが、せめて客にはどちらがいいか選択させてもらえればよかったですね。「差額分を払うから1年周期に変更して」と言う人もいるのではないかと思います。
D曰く「実際は期間だけではなく、走行距離も見ているし、「2年または2万キロ」はあくまでも目安であって、車自体がオイルの劣化具合(粘度等)は常時監視しているので、15000キロとかで交換と出る人もいる。昨日まで交換時期が20000キロとなっていたのが、今日になったら17000㎞とかになる場合もある。正直、アイドリングや街乗りが多い人は短くなる場合が多い。アドブルーも同じ。」と言うことでした。
…(ーー*)
記憶が曖昧ですが、E39かE90のオイルキャップに誇らしげに「Castrol」と入っていた気がしますが…。


●コーディング
新しい車では、コーディングができないようにロックをかけてきたり、暗号化してくるとのことです。その辺はイタチゴッコになりそうな気がしますが、サービスを受ける上でいろいろ厳しくなりそうな気がしますね。契約書にもいろいろと具体的に文言が増えたりするのでしょうか。
USBを挿して、走行中にテレビとナビが使えるようにするタイプのCICアンロックやNBTアンロックも結局コーディングと変わらないとの見解です。NBTアンロックではそれに起因している可能性があるトラブル事例も起きていたりするとのことでした。
軽量化などに貢献していると言われているCANバスシステムも、モニターからドアロック、ヘッドライト、エアコンに至るまでほぼ全ての制御系統がつながっているので不具合が出る可能性があるとのことです。

走行中のナビやTVのロック解除は、機械的なユニットを付けるのが一番いいと以前D担当は言ってましたが、結局なんだかんだでそれも標的になったりしないんですかね。
最終的には助手席に人がいても、停車してナビ設定するか、後付でナビを取り付けるか…ですか。

諸外国はどういう感じなんですかね?車検制度がある日本独自のものなんでしょうか?
良ければ皆様の見解などを教えていただきたいと思っています。



話しを切り替えて…(*・_・*)

ディーラーを出て、まずは昼食へ。
「ステーキ宮(新道店)」へ初めて入りました(@゜▽゜)ノ

店外からいい匂いが漂っています (@゜¬゜@)
店内は明るく清潔感があって、結構ご年配の方が多いのは意外でした。接遇も問題なかったです。

私はさんかくリブロースステーキ+ライス+スープバー、ツレはランチメニューで宮ロースランチ(ライスorパン、スープバー付き)にしました。ライスはガーリックライスに変更(*^д^)


オニオンスープと中華スープ


クラムチャウダーとコーンスープ

具もきちんと入っていて、どれも美味しいです。

リブロースステーキ


宮ロース


ステーキのソースは両方とも「宮ソース」にしました。

食べた感想ですが、私の頼んだリブロースステーキは「サーロインを超えた柔らかさ!!」と書かれるくらい柔らかさを売りにしていましたが、宮ロースの方が柔らかかったです(TдT)…たまたまでしょうか??

ガーリックライスはかなりのガーリック感!!

おかわり自由なので、当然お変わりしちゃいました♪


その後はイオンなどでウィンドウショッピング
ヾ(*^-^*)ゞヾ(*^o^*)ゞ


晩御飯はここも初めて入るお店で「赤から(札幌羊ヶ岡店)」です。

 ※ネットから画像引っ張りました。

鍋と焼き肉のお店です(^-^*)
こちらは、名古屋が発祥のお店みたいで、昭和レトロな雰囲気の作りになっていました。


バイトのコも愛想がよくてGOODでした。
かかっている曲も一昔前の曲が多くてよかったです(*^▽^)ノ

今回は食べ放題の中に牛肉が無かったので、鍋も見送り、焼き肉に徹することにしました( ̄∀ ̄;)


ビールとぶどうジュース


カルビ・ロース・中落ちのセットに豚ロース、牛ホルモン、キムチ


ハラミ


牛タン


ベーコン→焼いてます。


サラダ


きゅうりの…なんだったかな~(汗)


冷麺

どれも美味しかったです。

焼き肉のタレは「フルーツだれ」と「しょうゆベースのたれ」がありました。

意外とフルーツだれが甘めだけどさっぱりして美味しかったです(゜0゜;)


帰り道、初めて「富士山ナンバー」の車を見ました(゜▽゜)


その後は…

一応バレンタインと言うことで、サーティーワンのアイスとケーキを食べましたとさ(*^o^;)
Posted at 2015/02/17 00:34:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月07日 イイね!

思いつきで雪まつりへ ( ̄∇ ̄;)

思いつきで雪まつりへ ( ̄∇ ̄;)じっくり見られなかったし、写真もイマイチが多くてアップしないつもりでいましたが、カルナさんに行動を見透かされていたのでアップします
σ(^^

また、無駄に写真が多いです(^-^

↓では、どうぞ↓


X5を修理に出して本日の予定は終了。

14時近くには実家に到着(* ̄ー ̄)ノ

姉が夕方に実家方面で予定があので姪っ子も来るのは知ってましたが、ついさっき母親と姪っ子で雪まつりに行ったと( ゜▽゜;)

…私はヒマ人なので雪まつり会場まで追っかけました(笑)

テレビ塔の所から地上に出て、1丁目から合流目指してスタートです。

16時半からスケート予約したとのこと。
ちなみにスケートは2時間待ちらしいです(゜0゜;)

スターウォーズ。正直、映画とか真剣に見た記憶がありません。

母に電話してみると、今現在は7丁目くらいで、ほぼ真逆の位置にいるって言うので急ぎ足
ε=ε=┏( ・_・)┛

ゆっくり見てるヒマもありません。

早足で歩きながら、立ち止まらずに写真を撮りました(汗)

C= C= \(;・_・)/

ばんえい競馬だったかな?


力が出ないバージョンのアンパンマン。
ところで、アンパンマンの「アン」は「つぶあん」ですか?「こしあん」ですか?

そして、ほぼ端っこのサザエさんのところ10丁目で合流★
((( ^^)((( ^^)/( ̄▽ ̄;)♪

今日はプラス3℃とかだったので汗かきました。

そこからもスケートリンクに間に合うように多少早歩きで雪像を見ながらテレビ塔の所まで戻ります。
戦車! …そう言えば全然洗車してないなぁ。

当然ながら、人がいっぱいで進みが良くありません
ε=ε=┏(;^^)┛ε=ε=┏(;^^)┛ε=ε=┏(;^^)┛

外国の方々が作成した雪像の所では、まだ作っている国のところもありました。

どこの国だったかな~。


カエルはフィリピンだったかな…?かなり自信無しです。


FMノースウェーブは初音ミク。

残念だったのは、12丁目の市民の部の小さい雪像のところ(下り側?)は正面に太陽光が当たるのと、気温が暖かいので、溶けてきていて、骨組みが見えてしまっているのもありました。

ふなっしー。引退するってホントですか?


見たことないけど妖怪ウォッチ。


マリオカート。

みんカラなので、マリオカートは2枚。ベンツマークが…。

まだたくさん力作がありましたが、一生懸命に作られた雪像がかわいそうでした(>_<)


札幌市資料館の所で折り返し地点。


北海道=ジンギスカン。…今年はひつじ年(汗)


「鮭」って…。ちょっとウケた。


ドラえも~ん♪


食料自給率が200%と言われている北海道が東北地方のためとかにもっと頑張らないと!


また、妖怪ウォッチ。


☆萌え~☆


2次元は意外と人気高い!


ハワイの雪像も作成中。


逆側から見たサザエさん。


またまた、妖怪ウォッチ。


ライオンのイベントで限定で粗品らしきものを配ってました。


こんなとこにもジンギス…じゃなかった、ヒツジさん★


ボーダーが飛んでます。


ゴールはもう少し!時間も16時半までもう少し( ̄◇ ̄;


もうひなまつりかぁ~。早いなぁ。


道中、ザンギやラーメン、甘酒など数々の誘惑に負けずにスケートリンクへ到着
(T△T)

スケートリンクはガタガタでしたけど、滑っている人はみんな楽しそうでした。
~ο(*^▽^)ο♪

見てるだけの私は空腹だし、完全に冷えました{{{{(*・_・*)}}}}



夜になってきれいなったテレビ塔(*^-^*)


遠くにいるぼらんちさんのことを考えながらアップで(笑)


暗くなると、ライトアップやプロジェクションマッピングなどがあり綺麗なんですが…スケートで終了。






去年はつどーむ会場と大通り会場をハシゴして、そこそこ食べただけにちょっと残念(>_<)

すすきの会場の氷像もキレイなんですが、ちびっ子がいるので行けません(笑)


でも、帰りに24条の居酒屋で食事して帰りました(@^~^@)♪

食べ物の写真が無いのは本意ではありません(笑)


※翌日の2月8日(日曜日)、札幌は朝からずっと雨でした…。
天候だけはどうしようもありませんが、日本各地や外国からたくさんの方々が来てくれている、せっかくの雪まつりなのに…残念です。
雪像がどうなったのか心配です。
Posted at 2015/02/09 22:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月07日 イイね!

640グランクーペ…箱替え…

640グランクーペ…箱替え…大人の色気漂うホワイトカラー。


かなりペタペタに低く感じます。


シブいテール。


流れるようなデザイン。


スムーズな吹け上がりの直6!!


泣く子も黙るLEDヘッドライト。


フォグもスマートなデザイン。




……嘘です。

代車です(; ̄ー ̄A

スミマセン (;・_・)


X5がソフトクローズドアやらシフトレバーやらの修理&交換でやっと入院しました(´Д`)

コーディングは元に戻して入庫( ̄▽ ̄;)
Posted at 2015/02/08 15:07:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234 56 7
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation