X5の修理のためディーラーへ入庫し、私個人の都合に合わせて、ディーラーのご厚意で6シリーズグランクーペ(以後:GC)を1週間お借りしました。
そのついでで勝手に個人的目線な比較です。普通は比較対象外のカテゴリーの車だろっ!!って突っ込みはしないでください(; ̄∀ ̄)ノ
スペック等・X5 35d Mスポーツ
SUV(SAV)、4WD、ディーゼル(N57D30A)、排気量2992cc、パワー258PS(190Kw)、トルク57.1㎏・m(560N・m)、全長4910㎜、全幅1985㎜(Mスポ以外は1940㎜)、全高1760㎜、ホイールベース2935㎜、車両重量2290㎏、最小回転半径5.9m、乗車定員5名、8速AT、JC08モード燃費13.8㎞/L、タンク容量85L、標準タイヤサイズ・フロント255/50R19・リア285/45R19、装着OP等・サンルーフ、ソフトクローズドア、リアシートヒーター、HIDヘッドライト、装着タイヤ:ブリヂストンDM-V2(255/55R18)
スペック等・6シリーズ グランクーペ 640i Mスポーツ
セダン(ピラードハードトップ)、FR、ガソリン(DBA-6A30)、排気量2979cc、パワー320PS(235Kw)、トルク45.9㎏・m(450N・m)、全長5010㎜、全幅1895㎜、全高1390㎜、ホイールベース2970㎜、車両重量1860㎏、最小回転半径5.5m、、アクティブステアリング、乗車定員5名、8速AT、JC08モード燃費12.4㎞/L、タンク容量70L、標準タイヤサイズ・フロント245/35R20・リア275/30R20、装着OP(?)等・サンルーフ、ヘッドアップディスプレー、LEDヘッドライト、装着タイヤ:ブリヂストンREVO GZ(285/50R18)
ホイールベースはX5の方が短いですが、アクティブステアリングの恩恵のおかげか最小回転半径はGCの方が小さいですね。
アクティブステアリングは運転が楽チンになり、とてもいい機能だと思いますが、壁などにビタ付けした状態でフルにハンドル切って出るときは気を付けなければいけませんね。
アクティブステアリングは今後無くなって行くだろうと言う話も聞いたことがありますが…。
●デザイン
グランクーペ(以降略:GC)の勝ち。
サイズは高さ以外ほぼ似たようなサイズですが、やはりGCはバランスがとれていてスマートです。高さの差は370㎜。GCよりX5の方が90㎜ワイドですが、長さはGCよりX5の方が100㎜短いです。X5は高さがある分、余計に短く…と言うか、ふんづまって見えますね。もう少し長ければバランスがいい気がしますが、2017年に出ると言われているX7は5200mmくらいでちょうどいいバランスになりそうです(買えませんけど)。
窓枠が無いってスッキリしてていいですね。
●エンジン音、マフラー音
GCの圧勝。
そりゃX5はディーゼルですから。常にガラガラとイソジンでのうがい状態です。エンジン音がうるさいので、終始マフラー音が分からないです。GCはエンジン始動時に「おおっ!」と思うような「ガボボボボ」と言うマフラー音がして、その時に吹かすと「パンッパンッ」と言う音がしてその気にさせてくれます(でもすぐに静かになります)。
吹かしたときも、回したときも官能的なのはやはりGCでした。
X5の遮音性は高いと言われていますが、室内音もGCの勝ちです。X5はエンジンの「ガロロロ」って感じの音が聞こえますがGCは「ブォーン」と排気音がメインで聞こえる感じです。

ハイマウントストップランプはGCの長い方がなんか迫力があって好きです。
●エンジン始動(振動)
これもGCの勝ち。当たり前ですが。同じ直6ですけど。
X5のエンジン始動はやはり「ブルブル」と振動が大きいです。F10・5シーリーズの4気筒でも似たような感覚だったと思います。GCはガソリン直6なので「プルッ」って感じの振動です。エンジン停止時も同じ感じでした。
アイドリング時の振動自体もやはりX5の方が大きいです。

●アイドリングストップ(冬季)
「ストップ回数多い=エコ度高い」と単純に考えたらGCの勝ちな感じがしました。
F10は最初、3℃以下だとアイドリングストップしない設定でしたが、プログラム更新でマイナス気温でもアイドリングストップするようになりました。それに比べて何故かX5はあまりアイドリングストップしないです。GCと比較しても同じでした。マイナス気温になるとディーゼルはアイドリングストップしにくいのでしょうか?
ディーゼルは水温が上がりにくいからと言われましたが、けっこう走ってても違うような気がするのは気のせい?
●加速
常用域ならX5の勝ち。高速域ならたぶんGCの勝ち。加速感でビックリするのはX5ですね。
ディーゼルエンジン=トルク大と言う特性から、常用域ではX5の方が乗りやすいです。
X5は「ドンッ」って感じで蹴られるようにスタートしてモリモリ背中を押される感じで加速します。GCも十分出だしも加速もいいですが「ドンッ」って感じはあまりなく発進して、グイグイ引っ張られて加速するような感じです。
個人的にX5はハーフスロットルくらいが一番感動します。べた踏みすると頭打ち感と音の割にスピード出ない感が襲ってきます。

メーターはほぼ同じでした。
●安定感
常用域では引き分けな感じですが、コーナーや高速域になるとやはりGCの勝ちになる気がします。
●雪道走行性能
当たり前ですがX5の勝ちです。FR vs 4WDですから。車高も高いですし、いろいろと気にしないで走れます。ただし、走り出したら大差はありません。
X5になって冬に積むスコップは折りたたみの小さいものになりました。
●雪道コントロール性能
滑らせて乗ることを前提で言うとGCの方がコントロールしやすいです。理由はおそらく私が4WDの特性に慣れてないからだと思いますが。FRはケツが滑る感じで、4WDは車全体が滑る感じでしょうか。でも、滑らさないで普通に乗るならX5の勝ちですかね。
●ハンドリング
峠とか走ったわけではないのですが、GCの勝ちでしょう。
あと、X5はハンドルが軽すぎです。スポーツとかにしてもそんなに大きく変わらないです。F10もそう感じていました。しかしGCはちょうどいい感じでした。スポーツとかにすると覿面に重くなりました。
でも、歴代ハンドルの重さナンバー1はE90です(汗)
●燃費
GCは楽しくて回し気味にしていましたから、表示される燃費は7㎞/L台と悪かったです(汗)。でもGCも80㎞/h巡航くらいだと、グラフで15㎞/Lくらいを示していました。しかし、普通に走っても街乗りだと10㎞/Lには届きそうもありませんでした。おそらく、街乗りも高速域もX5の方が少し良さそうな気がします。
●居住性(運転席)
車高が低くてタイトな車は嫌いじゃないのでGCでも私は苦になりません。包まれている感はGCが強いです。X5の方が左右の余裕の方ゆったりしています。一番違うのはヘッドクリアランスです。GCは視界がいい位置にシートを挙げると頭が天井スレスレです。
●居住性(助手席)
乗ってないのでわかりませんが、聞いたところによると別に違和感はないとのことでした。でも収納スペースなどが少ないと言われました。(ドアポケットにペットボトルが入らない)
GCは助手席にもシートメモリーがついていました。
●居住性(後部座席)
何となくですが、GCの後部座席の方が固い気がしました。GCの方が寝そべっている感じです。やはり頭周りは窮屈な感じがします。
GCもリアシートヒーターはオプションでしょうか?この車には付いてなかったです。北海道ではシートヒーターはあった方がいいと思います。一度使ったらやめられません。かなりお尻が幸せになれます。
個人的には4人乗車と考えると引き分けです。しかし3人後ろに座ると真ん中の人は大股開きになります、スカートの女性はぜひここに…じゃなくて御法度です。



GCのリアのマップランプは飛行機みたいでカッコイイです。
●センターコンソール、グローブボックス
グローブボックスは共に狭いです。なんでこんなに狭いんですか?BMWに係わらず、最近の車はみんな狭いんですかね?
GCは内部で区切られています。使い方によってはこっちの方が便利かもしれませんが、全体的な広さではX5のような感じですが…。
センターコンソールは純正状態でX5もGCもさんかくスナップインアダプターと言うモノがついてきます。自分のX5は取っ払ってしまいましたが、純正状態だと、スナップインアダプターが上部についていて下のものを取るにはいちいちそれを開けないとダメな感じなです。GCは下にへばりついた形になっているので収納や取り出しはしやすいです。容量的にはX5の方が大きいです。
●サイドドアポケット(フロント)
X5の圧勝です。F10 5シリーズも狭かったですが、GCはさらに狭いです。
●サイドドアポケット(リア)
こちらもX5の圧勝です。ただでさえ狭いのに灰皿なんていらないです。私は喫煙しないので、最初から灰皿が付いてることが迷惑です。オプション扱いにしてもらえませんかね…。ちなみにX5のドアポケットには灰皿はついていません。
純正の灰皿を使わないでタンブラーみたいな形の使ってる人が多いですよね。
( ̄ー ̄)y-~~~~ ※※(≧д≦*)
●シートベルト
通常はBピラーから出ているシートベルトですが、GCはシートから出ています。後部座席から見るとスッキリしています。でも、シートベルトを引っ張り出しやすいのはX5です。
ちょっとビックリしたのは、GCは走り始めにシートベルトを少し巻き上げてきます。知らない人は「誰かに後ろに引っ張られた!」と驚いていました。
●後方視認性
ルームミラーで見やすいのはX5ですね。GCはかなり上下が欠けて見えます。しかし、雨や雪の中走っているとGCはリアウィンドゥに汚れが付きませんが、X5はめちゃくちゃ汚れます。
F10にも着いていたお気に入りの機能だった自動のスクリーンがGCにもありました。

●トランクルーム
広さも使いやすさももちろんX5の勝ちですね。
でもGCもなかなか広いと感じました。シートも分割で倒れますし、実用面では問題ないと思います。シートを倒すレバーがトランクの両端についていて、最初は倒れないと思っていました。
少し残念なのはシートを倒したときにあまり平らにならないところでした。





●サンルーフ
X5はチルトはもちろん、自動であれば2段階で開けることができてかなりの解放感です。GCのサンルーフはチルトのみで残念でした。GCに付いていたものがオプションなのか標準なのかわかりませんが…。
しかし、X5のサンルーフを全開で走ると室内へ空気が入り「ボボボボッ」となり耳が気持ち悪くなります、
X5



●ソフトクローズドア
この機能はX5には不要なオプションでした。いろんな意味で。かなり意識してソフトに閉めない限り使うことがありません。ドアがでかい・重いからでしょうか。この機能はセダンにこそ付いていた方がいいと思います。GCも普通に閉めても何度か半ドアになりました。GCもおそらくオプションで設定があると思います。
●ヘッドアップディスプレイ
GCについていました。標準装備でしょうか? X5はオプションで、私の車には付いていません…。
やはりあると便利だと思いました。自分の場合、スピード表示よりもCD等の曲のリストが出ることの方がメリットと感じました。
ただ、夜はフロントガラスにディスプレイの枠が四角く目の前に映るのが少し邪魔に感じました。

●バックカメラ
両車とも標準装備ですが、GCの方がいいです!!
理由はX5では外にむき出しで付いていますが、GCはバックギアに入れたときにトランクについているBMWマークが開いてカメラが出てきます。普段収納されているので、雨や雪や汚れが付かなくて、いつもクリアな画像が得られました。かなり羨ましいです。
でも、こういうギミックはすぐに故障するんじゃないかという不安が…。
●ヘッドライト、コーナーリングライト
初めてLEDヘッドライトの車に乗りました。確かに明るいですけど、思ったほど明るく感じませんでした。光軸を少し上げたら評価は違うかもしれません。でも、ハイビームは格段に明るく見やすいと感じました。
GCのコーナーリングライトは反応が良くて、白くて明るく、また照射範囲も広くて見やすかったです。HIDのコーナーリングライトは正直微妙です。
●フォグライト
両車LEDです。X5もさほど明るくないと感じていますが、GCはもっと暗く感じました。
●ウィンカー
GCはドアミラーウィンカーではなくフロントフェンダーに付いているタイプでした。
でも夜はメッキに反射してキレイでした。
●楽しさ
当たり前ですが、使うフィールドによって一長一短です。
●見晴らし
ま、X5の方が良いに決まっています。でも、ずっとセダンに乗っていたのでGCも全然苦にはならなかったです。
●左折時の左後方視認性
X5は左折時の後方確認があまり良くないと感じています。GCの方が見やすかったです。
●ヘッドライトウォッシャー
X5はコーディングでOFFにしていて1回くらいしか動作させてないので良くわかりませんが、GCは散らばり感が凄かったです。F10よりもかなりまき散らしていました。
●その他
サンバイザーに書いてある注意はGCはシールでした。いいなぁ、剥がせて(笑)
ルームランプはF10と同じ感じで電球です。これも気軽に白いLEDに変更できて羨ましい。
…好き勝手に比較するとこんな感じでした(^^;)
全国のX5とGC乗りの方、好き勝手言ってスミマセン…(;^o^)/