6月20日にディーラー様へ預けたX5を翌日引き取りに行きました~~(m ̄∀ ̄)m
前回ブログと内容は重複しますが、今回の作業は…
① 前回入庫後についていた記憶のない傷の除去。
② フロントバンパーの偽メッシュグリルの外れ修理。
③ セーフティースイッチ(リアウィンドウの操作を禁止するスイッチ)の動作不良の確認。
④ 運転席の横のプラスチックのカバーのがたつきの確認。
でした。
結果も前回ブログで言っちゃってますが、③④は部品を取ってもらって後日作業です( ̄ー ̄*)
そして①②の結果です。
①の傷の除去は…
こんな「あちゃー」と言うような状態の傷が…(≧◇≦;)


↓


見事消えました!!さすがプロですね(*゜□゜*)
でも、なるべくこのようなことは避けたいですね。
ある程度信頼関係があるとレンタカーみたいにいちいち傷のチェックはしないですからね。
お互い気分よくやり取りするためにも、オーナー側もチェックして出すべきだなぁと思いました。
②の偽メッシュグリルの外れは…
Dで見たときは大丈夫だったはずですが、帰宅すると前回ほどではありませんがまた外れて引っ込んでいます( ̄□ ̄;)
助手席側(正常?)。

運転席側。

今回作業前の助手席側

今回作業後の助手席側


なんとなく隙間が出来ちゃった気が…。
今回作業前の運転席側

今回作業後の運転席側


いくらかマシになったくらい…。
グリル側の爪が引っかかるところと、バンパー側の爪の出っ張りがほぼ同じ位置ですね。

きちんと引っかかるわけがないε=(。・_・。)
そもそもなんでこんなにグリルが外側に動くのか。外国製のプラモデルじゃないんだからさぁ…。
…あっ、外国製でした; ̄□ ̄)・・・
ちょっとグリルを押すと、バンパー側の爪が見えてきますが、爪の傷を見る限りかなりの遊びがあるように思われます。
この程度の引っかかりならすぐに取れるわな。
後日再入庫で見てもらいます。
長い旅になりそうなのでゆっくり行きます(゜。゜)
最悪バンパー取り換えとかになるのかな?
それなら、3年後くらいにお願いしたいなぁ( ̄ー ̄メ) (笑)

20日は朝早くから活動開始して、X5をディーラーに入庫させましたヾ( ̄ー ̄ヾ)
道中、10000キロのキリ番GET(*^▽^*)b

10000㎞地点での写真撮影(・-・)

そんな余韻に浸る暇もないうちに、X5をディーラー様へ預けました~~(m ̄∀ ̄)m
今回の作業は…
① 前回入庫後についていた記憶のない傷の除去。


② フロントバンパーの偽メッシュグリルの外れ修理。

③ セーフティースイッチ(リアウィンドウの操作を禁止するスイッチ)の動作不良の確認。

④ 運転席の横のプラスチックのカバーのがたつきの確認。

です。
ちなみに、ヘッドライトカバーの脱落防止のパーツは、半年たった今でも入荷未定…(ー"ー;)

結果から言いますと、③④は部品を取って、到着後作業となりました。①②は別の記事で結果をご報告します(。・_・。)ノ
作業は1日で終わりますが、今回1泊2日で代車をお借りしました。
その代車は…


i3のエクステンダーです( ̄ー+ ̄) ニヤリッ

とうとうこんな時代も来ました(笑)

電気で約150㎞、エンジンで発電して約150㎞くらい走るようですね。
数日前にみん友のKさんが余市くらいまで来られると言うので合流しましょう!となっていました。♪
ちょいと用事を済ませて高速を使い約110㎞の道のりをi3で軽快に走行しました。

せっかくの電気自動車なのでバッテリー残量が半分くらいになった時に充電ポイント検索して充電設備のある宿泊施設へよってみましたが、充電は時間がかかるし、もうすぐ宿泊予約の客が来るからと断られました。
次に○菱のディーラーさんへ寄ってみました。しかし今はカードを作って登録し、料金を後日引き落とす方式らしいです。現金でも払えるが料金が高いのでエンジン焚いてガソリン使った方がいいですよとやんわり断られてしまいました。
i3をお借りするときに「国産のディーラーさんでは外車だからなのか結構断られるみたいですよ…」とは聞いていましたが…。
翌日、ディーラーで聞くと○産のディーラーさんの方が比較的「どうぞどうぞ」と言う感じらしいです。(*TдT*)

そんなこんなで、どこかで充電したかったけど結局充電できるところがないまま、バッテリー残量ギリギリで着いた合流ポイントは…

「道の駅 オスコイ!かもえない」※写真を忘れました(泣)
オスコイ!かもえないの正面の景色↓

ほとんど待つことも無く、遠路はるばる弟さんと道の駅スタンプラリーをしつつ北上して来てくれたKさんと合流!
♪(((*^^)八(^^ )))♪
Kさんの愛車は『日産 デイズルークス』君です(*^v^*)
並べて写真をとりました(^▽^*)



KさんはスタンプもGETしていましたが、今年道の駅スタンプラリーに初挑戦した私は、見事自分の車に忘れてきてしまい、スタンプ押せず…( TοT)
しばしいろいろ雑談♪
次に神威岬へ行きました。

(…が、しかしチョイとトラブルがあったことは内緒です(゜へ゜;))
売店で「しゃこたんブルーソフトクリーム」をみんなで食べました♪

(*^-^*) (*^o^*) (*゜▽^*)


そして次に「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」へ
ε=ε=┏( 〃^_^)┛ε=ε=┏( 〃^_^)┛ε=ε=┏( 〃^_^)┛













私の雑談のせいで時間が押してしまい、ほんのちょこっとだけ観光&お土産購入(^-^;)

そしてすぐ近くにある「道の駅 スペース・アップルよいち」です(*^ー^)
…また写真を撮り忘れ…。
私は今年2階目の訪問です。
そしてそこでもスタンプGETと雑談Time。
(@゜▽゜)σ(≧▽≦ )
お互い(?)の車を見せ合ったり乗ったりしました(@゜ー゜@)

オスコイ!かもえないを出た後から、走行すれば発電のためにエンジンが動く状態でしたがKさんが喜んでみてくれたようで良かったです(*~o~*)
ちなみに、今年のグリーンエンジンオブザイヤー2015の結果は…
1位:テスラのEVパワートレイン(239点)…モデルS
2位:BMWの1.5リットル3気筒ターボ+モーター(191点)…BMW i8
3位:BMWのEVパワートレイン(109点)…BMW i3
4位:VWの1.4リットル直4ターボ+モーター (98点)…ゴルフなど
5位:フォードの1.0リットル直3ターボ「エコブースト」(95点)…フィエスタなど
6位:BMWの647cc 2気筒ターボ+モーター(64点)…BMW i3
のようですね。
デイズルークス君にも乗せてもらいましたが、いやはや、今の軽自動車は内装が豪華で驚きました(*゜□゜*)
艶々仕上げのパネルにタッチパネル。正直、ビックリ仰天です(゜□゜@;!
あとナビを使わないで走り回ってきたことにもおっさんの私はビックリでした(☆_◎;)
若さって素晴らしい…(゜ρ゜)
Kさんのデイズルークス君はターボモデルでないため上り坂はやっぱり厳しいと言っていました
( ̄Σ ̄=)
あとは、フォグを白くしたいとも言っていましたね(*・。・*)
ぜひこれからどんどん弄りましょう!!
再開することと、お互いに安全運転で帰ることを約束して余市の地でお別れとなりました

♪(⌒▽⌒)/~~☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆~~\(⌒▽⌒)♪
そして、うら若き女子との時間に舞い上がってしまい色々写真を撮るのを忘れてしまっていました
(^^;)
せっかくお会いしたのに、肝心な車のお尻の写真を撮ってないです(××;)
Kさん、次にオフがある時は自分の車で行きますね!(たぶん(笑))
そしてお尻の写真も撮りましょう!
♪(*^ー゚)v
週末は、心配されていた天気もほぼ問題なく、よさこいソーラン祭りで賑わっていました。
しかし、個人的には全くと言っていいほど興味が無いので、日曜日はソフトクリームを食べ歩きました( ̄∀ ̄;)
14日の夜から札幌祭りも始まるためか、北海道神宮への駐車場へも長蛇の列。そこを横目にスイスイ~と着いたのは…ε=ε=┏( 〃^_^)┛
●1軒目
『BARNES』

中央区宮の森にあります。

写真はイマイチです。車は無視して逆から撮ればよかった(・_・;)
こちらのソフトクリームはこんな感じ。コーン違いで2つ。


味の感想は…「美味しい!!」の一言 Σ(◎o ◎;)ヤバイ
ソフトクリームだけど、もっちりした食感で、味もしっかりしつつあっさりとしていてしつこくない。
口当たりもやわらかく、いくらでも食べていられる感じ。
食べ終わった後も、口の中がサッパリサラサラって感じでした(*^▽^*)b
コーンの味もベストマッチ(*^ー^)ノ
普通のソフトクリームより溶けにくい…なんて話しもあります。
店員さんの対応も素晴らしかったです(*^-^*)
会計時、ツレが払ってくれましたが、財布が無いことに気が付いた私は、念のために車中へ取りに行きました。そしてすぐに戻ると、店員さんはツレの注文分を聞き先に作って、私が戻ったら作ってくれるというスバラシイ対応でした(*^∇^*)

次は、札幌駅付近に車を停めて向かったのは…ε=ε=┏( 〃^_^)┛
●2軒目
『ノースプレインファーム』
JR札幌駅1階西側…のはずでしたが、、、
しかし、お店がみつからない…。ネットを検索するとお店は撤退したみたいでした…。
紋別郡興部町か旭川市じゃないと食べられないみたいですヾ(TーT*)
地下歩行空間を歩き、大通りビッセへ向かいます。
以下は全て大通りビッセ内ですが…
気を取り直して…も一回 ゞ(’□’*)ノ
●2軒目
『町村農場』

ここのソフトクリームは牛乳風味で、非常にあっさりして食べやすい感じでした(^▽^*)

●3軒目
『Bocca』

こちらは町村農場のソフトクリームと同時に食べましたが、町村農場に比べてより牛乳感が強いように感じました(⌒∀⌒)

●4軒目
『KINOTOYA Café(きのとや)』

こちらのは一番「巻き」が多くて大きいです(*⌒0⌒)ノ

食感は「BARNES」に近いですが、今日食べた中では一番生クリーム感が強かったです。
他のソフトクリームが植物性油ならここは動物性油みたいな感じでした。
なので、量的には一番食べられないけど、食べた感は一番あるのではないかと思います( ̄ー ̄*)
食べる順番が変わればまた評価も変わるでしょう(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
なんてったってオススメは『BARNES』さん(* ̄~ ̄*)
また再訪します!!♪(≧∇≦)ノ♪
その後はプラプラしつつ「遅い昼食」「早い夕食」「3時のおやつ」を兼ねて…(゜ρ゜)
東区北17条東15丁目にある『新和食カフェ 温』へ。

こちらのお店はチェーン店ではなく、サラダバーもあるので行ってみることにしました。
※画像はHPから拝借。
パスタとサラダバーとドリンクバーをいただきました~(*⌒~⌒*)




↑カルピス+メロンソーダ。
おしまい。
何度かしつっこく書いているネタですが…。

以前乗っていた5シリ(F10 4気筒前期)はオートライトの設定(尚且つウェルカムライトの設定をオンにしておけば?)で外の明るさにかかわらずイカリング(+テールライト)が点灯していました。
F10時代からお借りした代車も全てそのようになっていたと記憶しています。
しかしX5(F15)は周囲が明るいと点灯しないようになっています( ̄0 ̄;)
6シリGC、X4、X3(F25)、2シリアクティブツアラー、は点灯することを確認しています。X5(F15)より後に出たX4も点灯するので○○年以降の開発車両と言う理由でもなさそうです(-″-;)
その件について、購入当初からディラーには聞いていましたが、憶測ばかりで納得できる回答がずっとありませんでした…。
ちょっと前になりますが、2015年3月にその件についてBMWジャパンのサービスセンターに電話して聞いてみました\( ̄ヘ ̄ )
Q:どういう意図や設計思想があってX5だけ(おそらく)点灯しないのか?
Ans:今マニュアルを調べたが、特にそのことについては書かれていない。こちらではそれ以上のことはわからない。もっと調べればわかるのかもしれないけれど、わかったとしても個別の車両の設定に関しては教えることができない。
こんなご対応でした…(-_-;)ムムムッ
でも、ゴールデンウィーク前に入庫させて戻ってきたX5はドアオープン時にイカリングが点灯します(゜ο゜*)
他の車両は連続の開け閉めでも7回(だったかな?)まではイカリングが点灯する設定になっているはずです。そして、その回数を超過すると点灯しなくなります。でも、しばらく経過するかエンジンかけるとかで復帰します。(バッテリー保護?)
でもX5は連続2回目から点灯はしません。
キーロック直後の数分では点灯しませんでしたが、5分以降後と10分以降後くらいだと点灯しました。
試しに、車内に乗った状態でキーロック。何かファンの音が消えるまで(5分ちょっとくらい)まで待ってドアロック解除をしても点灯せず。
再度、車内に残った状態でキーロック。今度はシガライターソケットへの電力供給が無くなるまでの12分後くらいにドアロック解除しても点灯せずでした。(暇だな…)
車内でキーロックしたことは車両側も把握しているようなので、でこの実験は微妙ですが…。
どのような条件があるのかは今のところ不明です。
アップデートもいいけど、プログラム更新した際に、どういうことが変更になったかくらいの説明義務は無いのでしょうか…。
義務じゃないにしろ聞いても答えてくれないと思います。いや、正確にはディーラーも答えられないと思います。ジャパンからの一方的なソフトウェアの配信のみな気がしますね。
なんとな~く、客とディーラーが置いてけぼりな感じがするのは私だけでしょうか?
ディーラーには知っていたのか知らなかったのか、20日の日に忘れなかったら聞いてみようかと考えている今日この頃です(^o^;)
イカリングと言えば……。
未だデイライト出来ず…。過去の勇姿↓(*x_x)。。。

ちょっと前から抱えているトラブルをご紹介します\(*~o~*)/
Part 1
なんか違和感がありました(・_・)
運転席側のバンパーダクトの偽メッシュグリルの下部。
何だろう、やたら端っこがやけに目立つなぁ…。
助手席側。

運転席側。

なんだ?このスキマ(゜へ゜;)
見逃した方のためにもう一度。
助手席側。

運転席側。

運転席側の偽メッシュグリルが引っ込んでいます。
じゃ、なんで運転席側は引っ込んだ?
もちろん、ぶつけたりなんかしていません。押し付けるようなこともしていません。
じゃあ、やはり自然にこうなったんだと思います(ーー;)
バンパーが歪んでる?だから牽引フックのキャップも脱落した?
うーん、そこまでは考えにくいか…(-”-;)
簡単に引っ張ってバコッとはまるような感じも無いので…。
またディーラー作業が増えてしまいました。
ディーラーは「あ~、外れちゃいましたか~。アレはまってるだけなんですよ~。」と初めてじゃないような反応(笑)
6月20日、別件で入庫予定があるからその時になりました(;^□^)
Part 2
そしてもういっこ。
リアウィンドー操作を不可能にするスイッチ。
名付けて「リアウィンドー操作不可能スイッチ」。

調べたら、名前は「セイフティスイッチ」です。(そのまんま…)

接触不良…?
一度ONにすると何回押しても、消えないときが多々あるんです(-_-;)
接触不良かと思っていましたが、先日の試乗会でも同じ状態だった車種がありました。
今までこんなことなかったですけど、新しい車両は何か特別な操作や条件や機能があるんですかね?
車種問わず、皆様のは問題ないですか( ̄∇ ̄;)?
これも20日にディーラーで見てもらいます( ̄ロ ̄;)
たぶん、部品取って後日交換になると思います(^-^;
|
10月20日、ディーラー入庫。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/11/09 15:38:15 |
![]() |
|
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/05/25 19:34:20 |
![]() |
|
レーダーとドライブレコーダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/01 08:29:53 |
![]() |
![]() |
輸入車その他 その他 2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ... |
![]() |
輸入車その他 その他 マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ... |
![]() |
BMW X5 生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ... |
![]() |
E90 (BMW 3シリーズ セダン) E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ... |