• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

再び連休→フラッと富良野へラベンダー等。

なんだかんだと、毎年行っていると大きく変わり映えのない富良野のラベンダー。

変わっているのは主に大陸からの観光客の増加くらいかなと(・_・;)

わかっちゃいるけど、今年も行きました(^^;)

まぁ、お気に入りのピザ・パスタ屋さんもあるので(^。^)♪




まずは、道の駅「夕張メロード」






スタンプと北海道民ならだれでも知っている(はず)、北菓楼のバームクーヘン( ̄◇ ̄)
↓今のところ自分の中では『キング・オブ・バームクーヘン』

※画像はネットから拝借

このバームクーヘン、最近は季節に応じて期間限定でいろんな味が出されていますが、ここ限定の『夕張メロン味』なんてものを発見してしまったので躊躇なくGET!(;’д’)!


そして、
道の駅の「夕張メロンソフト」もGET(゜∇゜@)




同じ敷地内にあるお菓子屋さん「あべ」の「バリバリ 夕張メロン」と「大人向け 炭コロ(コーヒー味)」もGETしました( ̄∇ ̄;)




個人的な夕張メロンソフトの味の比較は、

道の駅の「夕張メロンソフト」 → メロンのソフトクリーム

「あべ」の「バリバリ 夕張メロン」 → メロン味のソフトクリーム

と言った感じでした(@⌒~⌒@) 

わかりにくいですが、道の駅側の勝ち!です。





次は、道の駅「樹海ロード日高」



日高とラ・フランスは関係ないと思いますが、あまり見ない味なので「生ミルク&ラ・フランスソフトクリーム」を食べてみました。


味の感想は…「ゴチソウサマデシタ(゜。゜)」




そして次は、道の駅「自然体感しむかっぷ」に寄り道。


ここでは「ノースブレインファーム」の牧場牛乳ソフトクリームをGET。


健康のためハーフサイズにしました(笑)

味はあっさりとして食べやすかったです(‘ー‘)

ついでに「しむかっぴーどら焼き」も買いました(*^ー^)





そして富良野の「ファーム富田」へ到着ε=ε=┏( 〃^_^)┛



天気はずっとイマイチでしたが、涼しくていいかも(^▽^;)

平日だし、日本人より大陸の人の方が大い気がします。
どうせ見るなら、静かに見たいのですが…。



ラベンダー色の職員移動用のスクーター。

もうちょっと濃い紫ならヤンキースクーターかも。

バスもラベンダー色(たぶんたまたまだろうけど)( ̄ー ̄)


数年ぶりに「ラベンダーソフトクリーム」を食べました。

健康に気を使ってコーンではなく、カップ仕様です(笑)

うーん、、、やはりまた数年は食べなくていいかも(ーー;)




次は「フラノマルシェ」へ寄り道。



「トマとん」

ちょっと食べて見たかったけど、焼き上がりまでに20分くらいかかるみたいで諦めました(´Д`)




そして、お気に入りの富良野のピザパスタ屋さん『らぐどうる』へε=ε=┏( 〃^_^)┛

※↑去年の写真です。↑

お店をやっている気配が無い…(゜へ゜;)
ネットで調べても、定休日でもなさそうだし…。




「フラノマルシェ」に戻って、施設内にある「ピザ製作所zizi」でピザを食べました。



トマトの味でさっぱりとした印象ですが、おいしかったです(^v^)b



ちょっと遠いですが道の駅「南ふらの」へ行ってスタンプGET!




10割そばだったので購入してみました。







そして帰り道がてら、再度ディナータイムに『らぐどうる』に行きましたがやはり開いていません…(T△T)

お店、閉めちゃったのかなぁ…(TдT)アウ・・・




最後に、道の駅「スタープラザ芦別」によってスタンプGET。






雨の中、一気に帰路につきます。



結局晩御飯にありついていないので、悩みに悩んで結局久しぶりに庶民の味方「つぼ八」(笑)






大当たりも無いかもしれませんが、抜群の安定感でやっと満腹でした(^д^)ノ





翌日は新千歳空港からスタート。

行き当たりばったりで…(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)


7月22日にオープンした「ハローキティ ハッピーフライト」へ(大笑い)

けっこう写真を撮ってしまいましたが、行く人のために少なめに掲載しときます♪








↑これは笑えました♪
この続きはの写真は…出さないでおきます( ´艸`)(笑)


いやー、予想外に楽しかったかも(@゜▽゜@)



感極まって、キティちゃんのソフトクリーム(@゜~゜@)

カップはお持ち帰りです(800円は正直高いと思うが…)

お店も充実♪


ついでに「ドラえもん スカイパーク」は5周年のようです♪




昼食は恵庭にあるピザ・パスタのお店「cervo」さんへ。
ε=ε=┏( 〃^_^)┛


オープン当初に来た時は激混みでしたが、ランチ営業ギリギリだったためか、すんなり入れました。

パスタとピザを注文(*⌒-⌒*)



なまら美味かったです(*^▽^)ノ

再訪すること決定しました♪(((*^^)八(^^ )))♪


そのあとはサーティーワンのアイスでした(゜ο゜*)





~したっけ(@゜~゜@)~ドロン~~~(m ̄∀ ̄)m

Posted at 2016/07/30 16:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月26日 イイね!

ドレミファソラシエンタ♪

ママゴンカーのシエンタがやっと先日納車されました(^▽^*;)


お別れするフィット君を軽くキレイにしました(*・ ・*)







そしてママゴンとトヨペットへ
ε=ε=┏(‘ー‘)┛ ε=ε=┏(*^ー^)┛




お約束の新旧並べて撮影(*^д^)人(^д^*)


さよなら、フィット。
  よろしく、シエンタ。





帰宅して、ドラレコなどの電源の取り方に行き違いがありましたので、無事帰宅してテキトーに配線処理(ーー;)


付けてもらったホーンはけっこう目立つかな?



「LEDライトパッケージ」と言いつつ、スモール、ヘッドライト、テールライト、ストップランプ以外は、全て豆電球なので、早々にLED化を進めるための作業にかかります( ̄∀ ̄)


ルームライト(リア)

T10(両口金)×1




ルーム&スポットライト(フロント)


T10(ウェッジ球)×2




ラゲージルームライト


T10(ウェッジ球)×1




ウィンカー(リア)

養生し忘れてたので次回からはちゃんと養生しなきゃ(・・;)アブネー

T20×2

※ハイフラ対策が必要なようです。



ウィンカー(フロント)

作業しやすいです。

T20×2

※ハイフラ対策が必要なようです。



バックライト

T16×2

バックライトはF10の5シリーズの時に社外LEDにしましたが、雨天時にメチャクチャ見えにくくなるのを経験しているので迷っています(ーー;)
今のモノは大丈夫なんですかね?




ナンバー灯

調べるのを忘れていましたがT10×2のようです。
別にナンバー灯は白いだけで明るくなくていいんですが…。



フォグランプ

ヘッドライトがLEDなだけに黄色いし暗いです(T△T)
調べたらH11×2のようです
LEDにするかHIDにするか…。

F10の時はLED化は「しまりす堂」さんのものを購入しました。
今は色々あって、同じような仕様のセットでも3000くらいのものもあれば20000円くらいのもあり…。
自分のX5にドラレコも付けなきゃならないし…。
悩んでいます(◎◎;)


TOYOPETのシールはすぐに剥がされました(^^;)




試走がてら「第29回札幌航空ページェント」もいろんなところから見ることができました(゚-゚*) (*゚ー゚)









自分の車じゃないけど軽く紹介。
※重くはまた今度(笑)

色々なインフォメーションが出るモニター。

表示内容によっては見にくいかな。


この車両の誇れるオプションはサイドエアバックを付けたところです( ̄∀ ̄)b



カービューニュース
【JNCAP2015】最高評価の5台、国際フォーラムで一般公開(2016.5.28)
(http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160528-10245296-carview/)

5月27日、自動車事故対策機構(NASVA)は、平成27年度自動車アセスメント結果発表会を東京千代田区の東京国際フォーラムで開催。28日には最高評価を獲得した車両を一般向けに展示する。
平成27年度の自動車アセスメントの衝突安全性能評価でJNCAPファイブスターを獲得したのは、トヨタ『シエンタ』(サイドカーテンエアバッグ付き)、ホンダ『ジェイド』、ホンダ『シャトル』、ホンダ『ステップワゴン』、マツダ『CX-3』の5機種。このなかで最高得点となったのは188.2点を獲得したマツダCX-3。この点数は平成23年以降、現在の試験方法になってから歴代3位の高得点。


とのことです(*⌒ー⌒*)



LEDヘッドライトも予想よりも明るくてイイ感じです\(^0^*)

オートハイビームはちょっと走りましたが、中通りで車がいなくてもロービームのままでしたので、他に条件が必要なのかもしれません。今後研究対象です( ̄‐ ̄*)


ヌルヌルテカテカです♪




荷室は広いです(^^)



でも、運転席周りに収納スペースが意外と無いんですよ( ̄0 ̄;)


使って行ってみて、ちょっとずつ快適にする予定です(*^▽^)ノ




~したっけ(⌒▽⌒)ノ~~ ~ドロンε=ε=┏(〃^_^)┛
Posted at 2016/07/26 22:36:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

連休!

まず、フォルクスワーゲンのお店に行きました(*’□’)ノ

行ったお店は、Volkswagen札幌東


目的はコレが欲しかった♪(゜▽゜*)
ワーゲンバスのホチキス♪

残り2個のうち、1個GET( ̄∀ ̄;)

ビートルのホールパンチと選べましたが、初志貫徹で( ̄∀ ̄*)


全く車に興味が無い訳じゃないので、試乗させていただきました。

パサート ヴァリアント(‘ー‘)

乗った感じは予想よりはるかに「イイ!」でした。
売れるには、やはり理由がありますね。

排気量は1400ccですが、最初は2000ccのノンターボと思ったくらいな感じ。

高速道路とかも気になりますね。

ただ、出だしの一瞬はターボラグのせいか、もたつき感がありました。
それと、乗員と荷物満載で山道に入ったらちょっとキビシイかな~と言う印象もあり。
その辺は、今度機会があったら試してみたいものです。

店員さん達も感じのいい方(美人w)ばかりでした(*゜□゜*)





日にちが変わって、苫小牧のぷらっとみなと市場向かいにあるソフトクリームからスタート(’’*)

このようなソフトクリームが食べられます。

味はかなりあっさりとした感じです(*⌒~⌒*)


「アナスタシア」…見たことないので買ってみました(-_☆)




次は、苫小牧西港のフェリーターミナル内の喫茶店で白い恋人のソフトクリーム(゜゜*)

別にここじゃないと食べれないわけじゃないですが。

二つの味を味わえるのでミックスをいただきました。

味がしっかりしていて美味しいです(*⌒~⌒*)

さすが、北海道土産ランキング上位のお菓子メーカー(*・д・*)



そのまま南下してみました。
ε=ε=┏( 〃^_^)┛

道中、懐かしいモノを発見(ё_ё)

「ニトリ」の昔のマークが入ったコンテナ!

復活させてもいいと思うのですが…。ダサいかな?



ちょっと遅いお昼は日高町の「いずみ食堂」

いつも混んでいますねぇ。






ココの蕎麦はほとんどすすれません(笑) (*⌒~⌒;)

天ぷらは、作り置きでしたので揚げたてのサクサク感があまりなく残念でした(TдT)
から揚げも作り置きでした(゜へ゜;)



道の駅「サラブレット新冠」でスタンプGET(゚ー゚*)


珍しいもの発見…「ピーマンソフトクリーム」(*゜~゜*)

一口目は、めっちゃピーマン(笑)

でもすぐ慣れました(*~o~*)

面白いので、また食べるのもアリですね(*゜▽゜ヾ



道の駅「みついし」でスタンプGET( ̄ー ̄+



そして「三石羊羹」もGET(*⌒~⌒*)




帰り道、道の駅「むかわ四季の館」によってたまたま見つけのでタンポポサイダーGET( ̄ー ̄)

メローイエロー的な味がしました(笑)
意外と美味しいです、コレ(*⌒~⌒*)



晩御飯は牡蠣のガンガン焼きとカキフライ(*⌒~⌒*)









そして日にちが変わって…

まずは室蘭の「地球岬」


真っ白…(* ̄・ ̄)



道の駅「みたら室蘭」によってスタンプGET(‘ー‘)



途中道の駅「だて歴史の杜」で野菜を購入。

ここは野菜が充実しています(*⌒~⌒*)



壮瞥町の道の駅「そうべつ情報館i」によってスタンプGET(* ̄∀ ̄*)




そして本日のメインイベント””8(^∇^8)(8^∇^)8""


「さくらんぼ狩り♪」


雨もちょうど降ってないし、貸し切り状態でモリモリ食べました(*⌒~⌒*)



そして洞爺湖湖畔にある「わかさいも本舗洞爺湖本店」
ここに来たら絶対に外せないのが「いもてん」(*^ー^)ノ☆

やはり人気があったのか、実演販売風に改装されていました。

出来立ては格別です(*⌒~⌒*)


それと、お初にお目にかかる「じゃがッキーソフト(チョコ)」も食べてみました(*⌒~⌒*)


たぶん想像通りの味です(笑)



道の駅「とようら」にもよってスタンプGET(*^∀^*)

豊浦はボクサーの内藤選手の出身地。


とようらと言えばイチゴ。

なので「イチゴソフトクリーム」を食べました(*⌒~⌒*)


それと噴火湾のホタテ串。

その名も「ホタテフライ級」( ̄m ̄*)プッ



ちょっとトラブルがあってなるべく早くに帰宅しなくちゃならなくなりましたが、きのこ王国と道の駅「フォーレスト276」でスタンプGETして帰宅しました(^ ^;)



短い北海道の夏。
あと何種類ソフトクリームを食べれるか…(炎_炎)




~したっけ(*⌒0⌒)/~~ ~ドロンε= ((((( ̄∀ ̄;)

Posted at 2016/07/22 02:26:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月15日 イイね!

パーキングブレーキ。

今回もみじめ…じゃなかった、、、今回はまじめな内容(のつもり)です( ̄∀ ̄;)


私の乗り継いできたBMWは、F10の5シリーズから電子式のパーキングブレーキになっています。


以前、evening_skyさんのブログ記事を拝見して感心して、「20へぇ」くらい連打しました(古っ)
ちなみに20へぇは満へぇです(笑)

↓↓↓

『BMWの手動式とボタン式サイドブレーキ(パーキングブレーキ)について』
<その中の抜粋です↓>
最近軽自動車や国産車に多い足踏み式ブレーキはサイドウォークスルーなどの目的で増えていますが、BMWでは緊急時想定でドライバーが運転中に意識を失ってしまった時に同乗者の方が、ブレーキスイッチやサイドブレーキを引き続ける事により車を止める事ができるように出来ているとのことで、今後も安全性の理由で採用されることはないと思います。

詳しくは、ぜひevening_skyさんの元記事をご覧ください。
→http://bmw.jpn.org/bmw420i-gc-f36/side-brake-parking-brake
→https://minkara.carview.co.jp/userid/171027/blog/37515979/


故障が多いBMWでも、この時は少し誇らしげに思いました(苦笑)



その後、走行中に電子式のサイドブレーキを引いてみました(周りに車のいない道路で、80㎞/hr程度)。

結果、シートベルトのロックがかかるほどの急ブレーキがかかりました( ̄0 ̄;)

手動式のタイプを、助手席から力の弱いほう人が引くより確実にききます。



そしてここ最近、運転中に病気が原因だったりとかで車が暴走状態になり、歩行者などを巻き添えにしてしまう事故のことを聞く機会が増えた気がします。
持病を持っている人はもちろんですが、若くても心筋梗塞や脳卒中になる方もいますから、決して高齢者ドライバーだけの問題ではないと思います。
もしも、それらのような原因で事故が発生してしまうと、加害者側も被害者側も何を責めたらいいのかわからなくなってしまい辛いですよね。。
高齢化社会に伴って、運転手もどんどん高齢化してしまうでしょう。
各メーカー、様々な安全デバイスを開発してはくれていますが、当然ながら最新の車を購入しないと手に入りません。最新最高の安全デバイスが私たちのところに届くのはいつになるのか…。


みんカラユーザーさんの場合は、ほとんどの方がハンドルをご自分で握ることが多いし好きな方がほとんどだと思います。
そして、助手席とかにはやはりご自分の大切な人を乗せることが多いと思います。

単身で走行中の場合はどうしようもないとしても、助手席に人が乗っていた場合には被害者を出さない、または被害者を一人でも減らすために、そして助手席の人も被害者にさせないためにも、何かできることやしてもらうことがあると思います。
そしてできれば車へのダメージも少なく済めばいいかなと…。

免許非保有者でも一番手っ取り早く考え付きそうなのは、助手席の人がハンドルを操作して、歩行者や他車に突っ込まないようにして、どこか安全なところへ車体を擦りつけて止めるか、突っ込むか…だと思います。
田舎道とか人気のないところならいいですが、でもこれだと、助手席の人がけがをする可能性が大ですし、いざとなるとなかなか出来ませんよね。
出来たとしても、不謹慎かもしれませんが、運転手が意識を取り戻したあと、自分のベコベコになった車を見たら再度意識が無くなるかも…(××;)
「止めてくれてありがとう」と思いつつ「もうちょっと別な方法があったんじゃぁ…」などと思ったりしてしまう可能性も無きにしも非ず?です



前置きが長くなりましたが、その辺を踏まえて気になっていたことを、迷惑を承知でBMWのカスタマー・インタラクションセンターへ電話で質問しました。

その結果をお知らせいたします φ(..;) メモメモ





【質問&回答】


Q①.パーキングブレーキを引いていても、アクセルを踏み続けているとどうなるか?

※運転手が意識不明とかになって、脱力してくれればいいですが、硬直(てんかん等)してしまってアクセルを踏み込んだ場合を想定しました。

Ans①.
パーキングブレーキが働くとは思うけど、停止には至らないかもしれない。アクセルの踏み加減によっては、アクセルとブレーキのどちらが優先されるかは不明。

未検証な内容なので正確には返答できないとのことでした。ここはブレーキが最優先されてもらわないと困りますね。
最悪の場合は、ハンドル操作しつつ、突っ張った足を何らかの方法でよけてから、パーキングブレーキ…ですね。




Q②.完全に停車した時に、手を放してもブレーキロック状態キープされるか?

※アクセルベタ踏みされていてもパーキングブレーキの動作が勝った場合の想定です。

Ans②.
検証はしていないが、AUTO-Hの機能のようにアクセルONで解除になる可能性もあるので、パーキングブレーキの保持が必要かと思う。
通常、3㎞/hr以下のときにパーキングブレーキを引くとそのままロック(保持)となるがアクセルを踏みっぱなしだとどうなるかは未検証なため不明。


パーキングブレーキの動作がアクセルに勝って車が止まったとしても、パーキングブレーキから手を放すと走り出すようなら困りますね…。ここはパーキングブレーキの保持がされることを期待するしかないですね。
最悪の場合は、パーキングブレーキを保持しつつ、べた踏みされている足を何らかの方法でどけて…ですね。




Q③.完全に停車した時に、アクセルを踏まれていても、パーキングに入れたり、エンジンストップは可能か?

※アクセルをべた踏みされている状態でも、パーキングブレーキが勝って停車した場合でも、「D」のままで走りだされるようだと次の動作に移れません。ですので、アクセルべた踏み+パーキングブレーキの状態で停車中に次の動作として「P」に入れたりエンジンストップをするという想定です。

Ans③.
当然だけど自動で「P」になったりはしなく「D」のまま。「D」のままエンジンストップは可能だけど、アクセル踏みっぱなしだと「P」にいれたりエンジンストップができるかどうなるかは未検証につき不明。

→「P」にいれれたりエンジンストップができるなら次の行動に移れますが、出来ないとなると結局は、パーキングブレーキを保持しつつ、べた踏みされている足を何らかの方法でどけてから…ですね。




Q④.パーキングブレーキ中や停車時にブレーキランプは点灯するか。もしくは点滅するか?

※手動式のサイドブレーキだと、おそらくテールライトが点灯しないので追突される可能性がありますが、手動式のサイドブレーキであればブレーキのかかり具合は加減できます。電子式はおそらくフルブレーキで止まりますので追突される可能性が高くなるかと思い聞いてみました。最近の(?)BMWとか(?)はフットブレーキでのフルブレーキング時には急ブレーキだと言うことなどを後続に知らせるためにフルブレーキング状態が持続するとブレーキランプが激しく点滅します(ダイナミックブレーキライト)。パーキングブレーキで停車する場合にもこの機能が働くかどうかの確認です。

Ans④.
パーキングブレーキでの停車の場合は、ブレーキランプの点灯はするけど点滅はしない。車内には警報音(信号音?)が鳴る。

手動式と違ってブレーキランプが点灯するだけ「良し」としましょう。「信号音」はつものポーン、ポーンって音で、表示についてはわかりません。。。




Q⑤.パーキングブレーキでの停車時に、ハザードは点灯するか?

※Q4の場合と多少かぶりますが、最近の(?)BMWとか(?)はフットブレーキでのフルブレーキングで停車した際に、自動でハザードが点滅します(これもダイナミックブレーキライトの機能?)。パーキングブレーキで停車した場合にこの機能が働くかどうかの確認です。

Ans⑤.
ハザードは点かない。

ダイナミックブレーキライトの機能の一つと考えたらしゃーないですね。手動式のサイドブレーキの場合は余裕があればサイドブレーキを引くのと同時にハザードを点けた方がいいですね。




Q⑥.走行中にエンジンSTOPが可能か?また出来たとしたらその時ハンドルはどうなるか?

※これは、アクセルべた踏みされている状態で、パーキングブレーキが動作しない、または効きが良くない場合に、エンジンSTOPできれば下り坂でない限りそれ以上加速されることはないという考えから聞いてみました。

Ans⑥.
10㎞/hr以上の場合だとエンジンSTOPは出来ない。10㎞/hr以下の場合はエンジンSTOPは可能で、その時はミッションはニュートラル状態。パワステはエンジンと連想しているので、おそらく重くなると思う。
ちなみに、5㎞/hr以下の場合は「P」に入れることができるとのこと。


10㎞/hr以下になったからと言ってもエンジンSTOPはしない方がいいですね。エンジンがかかっていれば5㎞/hr以下になれば「P」に入れて強制的に停車できますが、エンジンを切ってしまうとおそらく「P」に入れることは出来ないかと思います。
これを聞いても、10㎞/hr以上の時にエンジンスタート・ストップのボタンを押す勇気はありません。
BMWのエンジンスタート・ストップボタンはセンターコンソール側(助手席側)に付いています。たまに、なんでドア側(運転席側)についていないんだ!と言うことも耳にしますが、これも助手席側から操作できるための配慮なんでしょうか?




Q⑦.パーキングブレーキでの停車時、BMWのコールセンターへの通報はあるか?

※最近の車両に標準(?)で付いている「BMW SOSコール」はエアバックが開くような事故が発生した場合に、自動でコールセンターへ繋がり、救急や消防といった機関に通報して、乗員に必要な支援を行ってくれるそうです。また、衝突の状況、乗員数、モデル名、ボディ・カラーといった救急機関が必要とするデータを、車両の正確な位置とともに伝えてくれる機能になります。
パーキングブレーキなどで停車した場合には異常事態と判断するかどうかを聞いてみました。

Ans⑦.
エアバックが開くなどの大きな衝撃がないとSOSコールはされない

事故かなんなのかの判別ができないのでしょうがないですね。自慢ではなく、こんな機能があるんだよと言うことと、いざとなったら遠慮なく使ってね!と同乗者の人には教えておきましょう。




もっと深く聞きたいことはあったのですが、調べて折り返し回答されて、さらに深く聞いてまた調べて折り返し回答され…を数回繰り返すと、流石に申し訳ないなと思い終了しました(- -;)
BMWのカスタマー・インタラクションセンターのきれいな声のO(オー)さん、御対応ありがとうございました(*^▽^*)



【まとめ】

「なんとなく聞いたことある」や「知っている」程度と、実際に経験したことあるのでは、咄嗟のときの動きが違ってくると思います。
ですので、実際に乗る人とかで人気のない広いところで実験や検証してみてもいいかもしれませんね。

国産車などの足元に付いている踏み込む場合のパーキングブレーキの場合は、ウォークスルーなら何とか足を延ばせますが、センターコンソールがある場合などについてはどうするか考えておくのも悪くないと思います。


誰ですか?代車の時に試してみようと考えている人は(笑)




~したっけ(*⌒ー⌒*)ゞ~~ ~ドロンε=ε=ε=┏( ̄◇ ̄)┛良い連休を~♪
Posted at 2016/07/15 22:49:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月11日 イイね!

BMとMB。

友人がベンツディーラーに行くついでで、BMWのディーラーにもよりたいと言うので、現BMWオーナーの私が誘われました( -_-)

BMWは100周年のイベント(粗品あり)

ベンツはAMGセンターOPEN(粗品と試乗車あり)


色々やることがありましたが、乗せてってくれると言うので、それなら行くということでお互い利害関係が一致(笑) (^^;)


まずはBMW。


「THE BMW」と言う感じのM3が置いてありました(@゜ー゜@)

いつもは飴だけですが、今日はお菓子も出ました(笑) (@゜~゜@)




次にベンツ。




↑これは冬に試乗させてもらった車両でした(^^)v




数回目ですが、まだ異国です(ーー;)






AMGに試乗(*゜□゜*)

そうそうたるAMG軍団。






あまりお世話になると、後々色々と断りにくくなるので、試乗は遠慮して1台だけにしました(^-^;


まずは友人運転でGLE63 S 4MATIC

5.5リッター、V8、ターボ、430kW(585馬力)、760Nm


形を除けば、すべてがスポーツカー。
マフラーもいちいちパンパン鳴ります(笑)

内装は他の車種に比べてちょっと古さを感じます。



私が試乗したのはAMG GTS

4リッター、V8、ツインターボ、375kW(510馬力)、650Nm

低いからやたら幅広く見えます( ̄д ̄;)

どちらかと言うと、他車種に比べて、走り重視の感じらしいです。

近所のスーパーに買い物に行く車ではないですね( ̄∇ ̄;)

なんかデカい車が横通ったな…と思ったらX5( ̄‐ ̄*)




いろんなメーカーの車を短期間でいいから乗ってみたいもんですね。

そうそう。
ベンツに売ってたこのぬいぐるみ。

ゲレンデをひっくり返すと熊に、熊をひっくり返すとゲレンデになりますw(゜o゜)w
自分の車種なら即決で買っちゃいますね(^^;)



そして、友人は悪い虫が騒ぎ出して、色々考えているようです(;¬_¬)






それと、、、
少し前に、お世話になったママゴンフィット君から、HIDとホーンを取り外しました。

なんとなく少し寂しかったりします…(*TдT*)

HIDは点灯確認後とりあえず保管。



ホーンはママゴンシエンタに移植します。

とりあえず…

こんなものや…(*゚ー゚*)



こんなものなど色々準備(’’*)



トヨタDに預けました。

納車日もやっと決まったのであと少しです*-*





~したっけ(*^▽^)ノ~~ ~ドロンε=ε=ε=(*-人-*)

Posted at 2016/07/12 00:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
34 56 789
10 11121314 1516
1718192021 2223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation