
前回記事の続き的な感じになります(゜ο゜)
まずはアホな企画ですが、タイヤの重量比較~(・_・)/♪
一応去年からあたためてきた企画です(^^;)
ま、誤差はあると思いますので、目安的な感じで。
◎19インチ+ランフラット(ピレリ、スコーピオン)
フロント:255/50-19

リア:285/45-19

◎純正20インチ+ランフラット(ダンロップ、MAXX GT)
フロント:275/40-20

リア:315/35-20

◎純正20インチ+ノーマルタイヤ(ファルケン、AZENIS FK453CC)
フロント:275/40-20

リア:315/35-20

◎社外18インチ+スタッドレス(ノーマルタイヤ)(MOTECグレン+ブリザック DM-V2)
フロント・リア共通:255/55-18

【結果】
◎19インチ+ランフラット(ピレリ、スコーピオン)

フロント:32.2㎏

リア:33.2㎏
◎純正20インチ+ランフラット(ダンロップ、MAXX GT)

フロント:32.2㎏

リア:36.8㎏
◎純正20インチ+ノーマルタイヤ(ファルケン、AZENIS FK453CC)

フロント:31.4㎏

リア:35.2㎏
◎社外18インチ+スタッドレス(ノーマルタイヤ)(MOTECグレン+ブリザックDM-V2)

フロント・リア全共通:28.8㎏
うーん…(・_・;)
ランフラットの19インチと20インチのフロントが同じ重さ…(・_・;)
フロントは19インチランフラットより20インチノーマルタイヤ方が軽いですが、リアは20インチの方が重い…o(゜д゜;=;゜д゜)o
摩耗とかの影響でどれだけ違いがあるのか…。
念の為、2回~3回測っていますが…。とりあえずこんな結果でした。
ま、もう20インチランフラは測定ができないので諦めます(〃゚д゚;A アセアセ
ばね下重量は単純計算の4本合計で…φ(〃゜д゜〃)
19インチランフラット : 130.8㎏
20インチランフラット : 138.0㎏
20インチノーマルタイヤ : 133.2㎏
18インチスタッドレス : 115.2㎏
【結果】
間違いなく言えることは、ノーマルタイヤよりはランフラットの方が重いという当たり前な結果でした(’д’;)

【考察】
3キロや5キロの重量の増減を気にするくらいなら、身体のためにも財布のためにも、日々不摂生等をやめてダイエットをした方がイイ!という結果です。ハイw(´д`;)w・・・
そんなこんなで、純正19インチから20インチに変更して、さらに20インチランフラから20インチノーマルタイヤに交換したわけですが、それで感じたこと(* ̄・ ̄)
余談ですが、F10の時は純正18インチ(245/45-18と275/40-18、ダンロップMAXX TT)から純正19インチ+ランフラット(245/40-19と275/35-19、ミシュランパイロットスポーツ、ほぼ新品)に交換したときはロードノイズの減少に乗り心地のUPと、意外にもいいことだらけでした(*・。・*)
◎F15タイヤ遍歴。
19インチ(255/50-19と285/45-19、ピレリ・スコーピオン、ランフラット)
↓
20インチ(275/40-20と315/35-20、ダンロップMAX GT、ランフラット(中古))
↓
20インチ(275/40-20と315/35-20、ファルケンAZENIS FK453CC、ノーマルタイヤ)
冬:社外18インチ+スタッドレス(ノーマルタイヤ)(MOTECグレン+ブリザックDM-V2)



【ロードノイズ】
◎19インチ(ランフラット)→20インチ(ランフラット)
やはり少し大きくなりました。(中古タイヤなので経年劣化の影響もあると思います)
◎20インチ(ランフラット)→20インチ(ノーマルタイヤ)
明らかに静かになりました。新品ランフラットだと大差ないかもしれません。
◎18インチスタッドレス(ノーマルタイヤ)
文句なしの一番静かです。
【乗り心地】
◎19インチ(ランフラット)→20インチ(ランフラット)
予想通り、当然ですが悪化しました。
細かい凹凸は拾うし、意外にも19インチの時よりもちょっと収まりが悪い感じがしました(特に低速域での凸凹路面)。
◎20インチ(ランフラット)→20インチ(ノーマルタイヤ)
上質な感じに戻りました。ショックの入力も、ロードノイズも「しっとり」した感じです。助手席に乗っていても全然違うとのことです。
◎18インチスタッドレス(ノーマルタイヤ)
やわらかいので、やはり一般的には一番上質に感じます。
【ハンドリング】
◎19インチ(ランフラット)→20インチ(ランフラット)
ハンドリングというような偉そうな内容ではありませんが、ハンドルをガッと切った時のクイックさと踏ん張りは増しました。
しかし、まぁホントに路面のうねりを拾う拾う( ̄ロ ̄lll)
明らかにハンドルが路面のうねりに取られる(横に跳ぶ感じ)ことが多くなり車体がぶれる、ぶれる…。これはかなりのマイナスに感じていました。
※タイヤ屋さん曰く、北海道の道は本州に比べて特にうねりがひどいそうです。
21インチ~23インチなんてゴッツイタイヤの方々はどんな感じなんでしょう(; ̄д ̄)?
◎20インチ(ランフラット)→20インチ(ノーマルタイヤ)
まだ、山道を走ったり飛ばしたりしていないので何とも言えません。なんとなくですが、「少しやわらかいかなぁ」と言う印象はあります。
タイヤが新しいのと、ランフラットではなくやわらかいと言う相乗効果もあると思いますが「角」が無い感じです。
道路のうねりを拾って車体がぶれると言うことはほとんど無くなりました。
肩を張って運転しなくてもいい感じになりました。
助手席の意見は「正直、前は急に左や右に急にブレるから怖かった」と言われました(- -;)
◎18インチスタッドレス(ノーマルタイヤ)
当たり前ですが、ちょっと腰砕けな感じや、粘りが無い感じがします。
【結果・考察】
見た目はやはり、程よくでっかいホイールの方がカッコイイと思います。
見た目重視なら20インチ以上ですよね、やっぱり(* ̄∀ ̄*)
そして、安全性を重視するのであればやはりランフラットを選択すべきだと思います。

ただ…ちょっと高いですよね(サイズにもよると思いますが)。
より高い安全性などを求めるにはお金がかかると言うのもわかりますが、世の中はほとんどが一般大衆ですし。。安全性に長けているのであれば、ほとんどのメーカーでの純正採用はランフラットにして普及させて、どんどん単価を下げてほしいものです(勝手な意見ですが)( ̄0 ̄;)
話しが逸れましたが、今の所、X5に関しては車のキャラクター (SAV(SUV)) 的にも19インチがトータル的にベストバランスな感じがします(’’*)
でも、一度大きい径のホイールを履くと、よほどのことが無い限りインチダウンに戻れない車好きの性…( ̄ω ̄;)
~したっけ( ̄◇ ̄)ノ~~ ~ドロン~~~(m・_・)m~
少し前にタイヤ交換しました。
これで雨量が多い日も安心です♪(^-^;
予算などの関係で選んだタイヤは「ファルケン AZENIS FK453CC」。
2015年7月にプレスリリース、翌月8月から販売されているタイヤです。
~欧州で鍛えられたFALKENのSUV用フラッグシップタイヤ「AZENIS FK453CC」新発売~

FALKEN「AZENIS FK453CC」は欧州のプレミアムSUV車に求められる高速操縦安定性能、ドライ・ウエット性能と静粛性能を高次元で両立したフラッグシップタイヤです。新ラウンドショルダー形状と高剛性ケースの採用により、リニアなハンドリングと高次元の高速操縦安定性能を発揮するとともに、新コンパウンドとパターンデザインにより高いドライ・ウエットグリップを実現しています。
と、メーカーHPでうるさいことを仰っています(笑)
X5の20インチ純正OPのタイヤサイズは…
フロント:275/40-20
リア:315/35-20
リアが変態サイズ♪
タイヤ屋さんもリアの300㎜超えになると種類がガクッと減ると言っていましたね(TдT)
ファルケンとブリジストンではこのサイズだと10万円近くの差がありました 。。。
ブリジストン以外のタイヤを買うのは今回が初めてです(゜へ゜;)
ちなみに、色々と出費予定があり、万年金欠症候群のためランフラットではありません(*x_x)
でも色々なタイヤを扱っている業者さんも、ブリジストンは別格だという色々なお話を聞かせていただきましたので、ブリジストンの良さを再認識できました。
ちなみに、ハンコックはだいぶ良くなったけど、他のアジアンタイヤは基本的には売りたくないと…。やはりトラブルなどは多いみたいですね。
交換中。


これで多い日も安心です♪(しつこい(笑))
フロント1本はワイヤーが少し見えてきていました(☆_◎;)
リアタイヤは一応捨てずに保管します(^ ^;)
ついでに、ツレのシエンタのタイヤも積んできて一緒に新品へ。
ヨコハマのECOS。

後日交換の図(’’*)
昼食は、定食屋ジンベイ(菊水元町店)でザンギ定食(*⌒~⌒*)

※ネットから拝借。


はじめてのお店でしたが、美味しかったですし、店員さんの接客も良かったので再訪アリですv(*⌒~⌒*)

続いていつものタイヤ館でアライメント測定。

ブリジストンではないので多少心苦しいですが( ̄- ̄;)

アライメント結果。

右フロント外側が減るわけだ…
調整後

サーティーワンの6月のアイスも食べました。

ダイエット中なのに、イオンの「みえ伊勢志摩フェア」でこのようなものを買ってしまいました(゜゜;)

後日タイヤについて記事でも書こうかと思います( ̄▽ ̄;A
そして、ママゴンシエンタ状況。
7月6日にやっと生産開始みたいです(・・;)
~したっけ( ・_・ ゞ-☆ ~ドロン・・・・ (;^^) ~
|
10月20日、ディーラー入庫。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/11/09 15:38:15 |
![]() |
|
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/05/25 19:34:20 |
![]() |
|
レーダーとドライブレコーダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/01 08:29:53 |
![]() |
![]() |
輸入車その他 その他 2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ... |
![]() |
輸入車その他 その他 マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ... |
![]() |
BMW X5 生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ... |
![]() |
E90 (BMW 3シリーズ セダン) E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ... |