• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

一眼レフを買うまで…(゜゜;)

いつものことですが、車ネタではありません。
そして、長いです(^^;)



7月…


ファミレスで食事をしていても、

(「ファミリーレストラン とんでん」安定の可もなく不可もなく(笑))


My X5のオドメーターが「40404㎞」となんかイイ感じになっても、


デジイチどうしよう…と考える (* -"-)

まるで恋する乙女のように。。。


ノートパソコンを購入する予定でいたのでなおさら考える(*×m×)
今使っているノートパソコンは、実家に格安で譲って、自分は新規購入と決まってしまっていたので「どうしよう」と考える(; ̄д ̄)


しかし…
考えすぎて、髪の毛が抜けてきたら嫌なので、

7月末に連休があったのでデジイチ購入行脚しました(。・_・。)ノ



映像系の家電品はパナソニックがほとんどなので、親和性も考えパナソニックにも興味がありました。
しかし、レンズを生かすならキャノンのAPS-Cでの選択がいいかと。
以前、「パナソニックの一眼レフは悪くないけれど、カメラ好きとしてどーよ」的な記事を見た記憶も有ります。


EOS Kiss X3には「セルフタイマーで何枚撮るか」と言う設定ができてそれがお気に入りでした
(*^▽^*)b
人数が多い撮影の時に、誰かが目をつぶっていたりなどと言う失敗写真がほぼ無くなるので。
動きのある写真も可能ですし、必然と笑顔率が高くなるからです。
こんな風に。



なので、狙いはEOS Kiss X3の後継でもあるEOS Kiss X9i(2017年4月発売)

私のような素人が普通にキレイに撮るのには十分すぎるかと(^^;)


しかし、いかんせん出たばかりの機種なので高い…(・’・;)
上位機種の9000D(2017年4月発売)とかとあまり変わらない価格となってしまいます。


EOS Kiss X8i(2015年4月発売)とかは値段も下がっていますが、当然ですが性能の差は気になります。

X3と比較したらX7iとかでもかなり進化していますが( ゜▽゜;)


8000DもX8iと同じく2015年4月発売なので、かなり値段も落ちていますが…。

カメラも車も同じで、最新が最良とは思いませんが、やはり最新機種は機能や装備など魅力的です(’’*)



悩んでいてもしゃーないので、ヤマダ電機 北33条店のいつもお世話になっている担当さんに相談。

Kiss X9iか9000Dで悩んでいましたが、カメラが趣味な担当さんは、その値段なら80D(2016年3月発売)も購入可能だし、そちらの方が…と。

やはりそう来ましたかw
ネットで調べているとこの3つが比較されていることが多かったですし。


80Dの映像エンジンは1つ前になるけど、機能や性能はカタログ上ではほぼ同じ。
価格は80Dの方が安い…( ̄∀ ̄;)


担当さんからぶっちゃけトークで、
ボディだけなら「カメラのキタムラ」が安いですよ。値段はウチじゃ太刀打ちできません。あと中古も結構いいものがあるし全国から引っ張れるので一度そっちも見たり調べたらいいですよ。店員さんも圧倒的に詳しい人ばかりですし、実際私も購入したこともあります。今でも同業者のオーラを消してお店に行って相談したりします(笑)
と。

と言うことで、カメラのキタムラの情報収集となり、カメラ購入は延期( ̄▽ ̄;A




とりあえずノートパソコンは購入しちゃいました(・д・;)




余談ですが、ノートパソコンはSOTEC→ダイナブック・コスミオ(東芝)→ダイナブック(東芝)と使ってきました。

ノートパソコン予算は今まで使っていたダイナブックと同じくらいの性能で、同じくらいの予算でした。

しかし、ダイナブックもヤマダ電機の北33条店の前担当さんから購入していますが、「なんでそんなに安いんですか??」と言う価格だったらしく、同等の予算では性能ダウンになってしまう…
( ̄д ̄;)


ダイナブックのキータッチが非常にクソで使いにくかったのですが、改善されていないようでしたので今回は富士通にしました(ーー*)




購入したのはコレ


ライフブック。


ダイナブックからライフブックになりました。

結果、ノートパソコンは予算オーバーでした(*TдT*)


気持ち、富士通の方が大きいです。

しかし、キータッチは快適です♪(*゜ー゜*)b



セットアップはめんどくさいし時間がかかるので、 数日かけてダラダラとセットアップ( ̄‐ ̄*)
ホントこういうの面倒くさい。

使い方とか変わるのめんどくさい。特にスマホ。
若いころならこういう作業が楽しかった気がします。…トシとったな(´・ω・`)

i-Tunesのデータ移行は何故かうまくいかず…(><;)

んで、ダイナブックは、ちょっと値上げして最近実家へ旅立ちました(爆)



話しが脱線しました。
悩みながらも、他の買い物や用事も済ませつつ…

そんなこんなで、1日目の胃袋事情

お昼は回転寿司で「まつりや」(新琴似店)


このくらいの量のラーメンが嬉しい(*⌒~⌒*)


当然「ザンギ(鶏の唐揚げ)」も(*⌒~⌒*)




晩ごはん
お初なお店で「いきなりステーキ」(新札幌カテプリ店)


フードコートにあります。


お肉は、「サーロイン」と「フィレ」で共に300gでオーダー(゜ρ゜)(゜ρ゜)



どちらも美味しかったです(*⌒~⌒*)

焼肉ではなく、たまにはステーキもいいですね( ̄∀ ̄)b





2日目

カメラのキタムラのHPでいろいろ中古や新品を検索。
そして、カメラのキタムラに行き、X9i、9000D狙いで実機を見たり話を伺いました。

けれど、店員さんは、
9Xiや9000Dは「出てすぐ買う人はあまりいない、買うなら値段が落ちてきてからじゃないと勧められない」と。
んで、やはり80Dを勧めます( ̄ー ̄;

本体のみの購入検討の話しをすると、
たしかにレンズは使えるが、今はレンズのピント合わせが「ナノUSM(薄型超音波モーター)」と言うものになっていて、ピント合わせのスピードや音が全然違うとのこと。

実際に80Dに私のレンズを付けて見ましたが、…全然違います。。。(゚д゚;)

今までのレンズだと「ジーッ、ジーッ」と前後しながらピントが合いますが、USMレンズだと「スッ」とピントが合う感じです。

X3では、メインのレンズは18-55。そして55-250レンズも一緒に2本持ち歩きしていました。
タムロンの18-300のレンズはピントが甘いので、ほとんど出番は無くなっていました(。・д・。)

80Dのレンズは18-135でUSM。これ1本でイケるなら80Dレンズキットも有りか…と。
…レンズキットでカメラのキタムラの中古ページを再度検索することにしました。。。(;◎_◎)


ちなみに、カメラのキタムラの中古の価格は税込み価格。
実機を見たいとなれば無料で取り寄せてもらえます。もちろんキャンセル料とかもかかりません。
そして考えたい場合、1週間だけキープしてくれるようです。
購入後、半年間の独自の保証もあるようです。
今さらですが、カメラのキタムラはこんな良心的なお店だったのかと感動しました(;’д’)




そして、お昼ご飯。


イオン元町店内にある回転寿司「魚一心」
ここは、個人的に穴場。

味も美味しいです(*゜~゜*)

ただ、最近のメニュー改定でラーメンが無くなってしまったとのこと…。
魅力が2割減った感じです(TーT*)



その後は他にプラプラしつつ、東区新道沿いにあるジェラート屋で「D gelato」へ。

お初のお店です・・・・・ ( ^^) ( ^^)


美味しかったです(*゜~゜*)

食べながらのんびりしていたら、カップルが来て、さらにもう一組来ました。

カップルが一番先に出て行ったのですが、その後、店員さんから「帰るお客様が出られないので車の移動をお願いします」と。
(¬д¬;)この雨の中…

カップルカーは私の隣に横着こいて頭から突っ込んで停めていて、その後に来た人はさらにその隣に駐車。
そのため出られなくなったようで(-_-#)

私はだいたい端っこに駐車します。端っこに停めて、白線を踏むくらいギリギリか、迷惑にならないくらいはみ出して停めます。X5はなんだかんだデカイですからね。ドアパンチや擦られ防止のためです。
この時もそのように停めていました。

まぁ、駐車場も狭いし(たしか3台くらいしかない)、前は歩道ですが、歩道には木もあるし…って感じです。
頭から入れれば楽なのはわかりますが、出るときのことを考えてとめてほしいなと(-_-#)
もう少しゆっくりして、帰りにお店の外観の写真を撮るつもりでしたが、強制帰還状態となったため忘れました。

なので、ネットから拝借。


ま、頭から停めたオデッ〇イの人も雨の中窓を開けて「すみません」って言ったんで許しましょう(何故か上から目線(笑))



そんなこんなでスイーツ感が中途半端なので、適当に検索して同じく東区にある「FURUTA」と言うお店でケーキを購入(*゚ー゚*)

しかし、大きいお店の割には食べるスペースが無かったのでイオンのフードコートで食べました
( ̄∇ ̄;)

美味しいですが、店員さんのおすすめ説明が長かったです(゜ヘ゜;)



そして晩ごはんは再訪になりますが「定食屋Jinbei


(@⌒~⌒@)

ここは吉野家的な感じのお店ですが、今のところ店員さんの接客が心地よいです♪
┤o(^-^*)))(((*^-^)o┬



お腹は満たされても頭の中はデジイチの呪縛に縛られています…(ーー;)





3日目。

カメラのキタムラの中古を検索したら、大谷地店に80Dのレンズキット(AB品)が有りました(-_☆)
なので、実機を見にレッツゴー!ε=ε=ε=ε=(;◎_◎)

道中、ヤマダ電機の担当さんにも相談したところ
「それなら「買い」だと思います。私なら買います」と。

とりあえず実機を見させてもらいましたが、傷一つない状態(☆。☆)

先に街中に用事があったのでとりあえずキープさせてもらいました。



そしてお昼は…
久しぶりの「やきそば屋」(^▽^)


最近、ぐるなびNEWSに紹介されていました。


安定の美味しさ、高コストパフォーマンス(*⌒ー⌒*)v

私の食べたものは右側で麺は4玉です。トッピングも付けてこの仕様で1000円ジャスト(紅生姜やソース類は自由)




麺が違うメーカーのものに変わっていたようですが、前の麺に比べて腰と言うか弾力が出てて、モチモチしてて美味しさUPでした(⌒▽⌒)ノ





そしてデザートとして、やきそば屋近くの地下にあるお店で「おやき」を購入。

北海道で「おやき」は本州で言う「今川焼き」&「回転焼き」&「大判焼き」のことです。
あしからずm(__)m



それを大通り公園でいただきました(*⌒~⌒*)



おやきに小さいハトがとまりました(笑)



そして、超望遠コンデジを持って噴水近くで明らかに挙動不審なサングラスをかけたオッサン。おそらく狙っていたのはベンチや芝生の上に座っている女性のスカートの中とかです。行動を伺っていましたが99.9%間違いないと思い後を付けましたが向こうも気が付いたのか見失いました、皆さんご注意を。




そして結局、カメラのキタムラで中古の80Dを購入しちゃいました。・:*:・( ̄▽ ̄;)。・:*:・

箱は有りませんが他の付属品は全部付いていました。

そしてさらに1000円引いてくれました♪(*^ー^)

保証書も付いていたので確認したら2017年1月に札幌のビッグカメラで購入!

メーカー保証もあと半年間付いてる!!
…ん?…キタムラの保証と丸かぶり状態でビミョー(^^;)



そしてウィニングラン的に「美鈴のコーヒーアイス」(新札幌カテプリ店)を食べ(*⌒~⌒*)


80Dでの初撮影がこれ↓(笑)




晩ごはんは「クッチーナ」でパスタにしました(*⌒~⌒*)


乾杯もしました

(*^-^)ノ■☆■ヾ(^-^*)









そしてこれからの相棒の「80D」

レンズフィルターを装着しました。

車は「35d」

最近までカメラはX3で車はX5…(・’・;)


新旧比較(*゜ー゜*)


使いこなすまでの道のりは遠いです。。。
カメラはもっと勉強しないとダメですね(゜゜;)


ちなみに、X3+18-55レンズ+55-250レンズで
約1160g
(本体+18-55レンズでは約746g)
(本体+タムロン18-270レンズでは約1155g)

80D+18-135レンズで
約1298g

でした。


X3さん、おつかれ様でした(’’*)
80Dさん、これからよろしくおねがいします(’’*)


注)カメラのことなど間違いがあるかもしれませんペコリ



したっけ(。・д・。)ノ
Posted at 2017/08/27 16:59:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:万が一の時のため。自分を戒めるため。当て逃げ防止。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:耐久性、画質、駐車監視。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/27 10:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月05日 イイね!

さらばX3…(TдT)

前回の40000㎞達成ドライブで、40000㎞到達地点で起きたトラブル…

それは愛機だった一眼レフの『Canon EOS Kiss X3』が壊れました(>_<)

残念ながら(?)BMWのX3ではありません(^o^;)

「busy」と表示されなかなか回復しないし、撮れた!と思っても記録出来ていません。
撮影後、こんな液晶表示になることも。


私のけっこう雑な扱いから考えても大往生かと。。。


今さらジロー(古っ)ですが「キャノンEOS kiss X3」について昨年購入した互換バッテリーについて書きます。

今後、参考になる方もいればいいな…と思って。



Kiss X3は2009年に購入して今年で9年でした。



ちなみに一眼レフを持っていても、使い方はバカチョンカメラに毛が生えた程度ですが( ̄∀ ̄;)


どーでもいい余談ですが、一眼レフはこれが人生で2台目。

それまでは中学2年生の時に買ってもらったペンタックスの「SF7」が1台目。

リトラクタブルのストロボに一目ぼれ(’o’*)

これが「はしり」だったような気も…。


この時のスーパーカー、スポーツカーもほぼ全てリトラクタブルでしたね(^д^)
リトラクタブルヘッドライトは今でも萌えます(笑)


C4とかのコルベットの1回転して開くのも萌えます。
(※画像はネットからお借りしました)


F40とかのヘッドライトがあるように見えて上が開くのは萌えました。
(※画像はネットからお借りしました)




チゼータV16Tの縦2連はそんなに萌えなかったです(笑)
(※画像はネットからお借りしました)



ちなみに、ポルシェのフラットノーズは、リトラクタブルヘッドライトを上げると最高速度が5㎞/h落ちるって昔何かで見た気がする…( ・_・ )
(※画像はネットからお借りしました)

タミヤのプラモデルの取説?


脱線しましたw


「SF7」はEOS Kiss X3を購入するまで使っていました。

今も電源は入りますし全部問題なく動きます(@゜▽゜@)b(たぶん)

中はキレイです。

フィルムを巻き上げるスイッチが懐かしい(@゜ー゜@)


70-300㎜のトキナのレンズと組み合わせると、今となってはかなりの重量
(; ̄ー ̄A



この時から地道にカメラの勉強をしておけば良かったな…と、今になって思うわけです。。。(T△T)



2005年で期限の切れているフィルムがありますが、まだ使えるのかな?


気が向いたら、これでX5でも撮影してみますか(’’*)

めちゃくちゃシャッター押すのに勇気が必要そうですが…( ゜▽゜;)



何で買ったのかわからないバカチョンカメラもありました( ̄∇ ̄;)

あまり使っていなかったのでキレイです。


まだ動きますし、電池が残っていたのに驚き(ノ゚ο゚)ノ




APS(アドバンスフォトシステム)カメラの本体は捨ててしまったのか行方不明ですが、APSカメラのフィルムだけ発見(・・;)

撮影途中でフィルムを別なものに交換したりできたのが便利でしたが…。

プリントするとフィルム銀塩カメラのようにフィルムではなく、インデックスシート(?)とフィルムケース本体が返却されるので、焼き増しするのにフィルムケース本体を保管しておく必要がありました。
その後にデジカメが出てきたのと(36万画素とかですが(笑))、保管がかさばるのが普及しなかった原因の一因かと(ーー;)

このフィルム、何が写っているのか…恐怖です(笑)



そして、私のじーちゃんが使っていたディスクカメラ(*⌒ー⌒*)


フィルムが「ディスクフィルム」というヤツです。

これは知らない人も多いかな~と思います(‘ー‘)

一応まだ動くようです(‘ー‘)/


数年前、某オクに出しましたが売れなかったので、とりあえず自分が死ぬまで持っとく予定(^ ^;)



そしてこれは今現在も常にポケットに入れて歩いている
「ニコンCOOLPIX AW120」


コンパクトカメラに求めるのは「耐衝撃、防水、防塵、寒耐」


前機は「パナソニックDMC-FT1」



「DMC-FT1」が壊れたので「ニコンCOOLPIX AW120」に買い換えました。

ちなみに、パナソニックは後継機がありませんでした。。

「ニコンCOOLPIX AW120」は見た目の迷彩柄に惹かれて購入。

でも、このカメラがパナソニックとかに比べていろいろ使いにくい(-_-)

富士フイルムあたりにしときゃよかったと後悔…。

今はスマホもありますし、あまり出番はありません。予備の予備で有事用って感じです。


また脱線しましたww



「EOS Kiss X3」
はデジイチ一台目だったのでダブルレンズキットにしました。

レンズの交換が手間だし荷物なので、タムロンの18-300mmを買いましたが、やはり高倍率ズームはピントが甘く(特にタムロン)、ピンボケ?って写真が多いので純正レンズ2本を持ち歩くことが多かったです。

タムロンのこの世代はお約束のようですが、ズームは途中引っかかる感じがあります。


でも、レンズの付け替えで、シャッターチャンスを逃すこともあり、ちょっとストレスでした。







フラッシュが直接あたる写真が好きではないので、バウンス発光に憧れて、外付けフラッシュも買いました。


X3はシンプルで使いやすかったです(^^)




話しを戻しまして…( ̄‐ ̄ )


購入時から純正バッテリー2個でやりくりしていました。2個あれば1日は余裕で事足りていましたが、ここ2年くらいで流石にバッテリーの持ちが悪いな…と言う状態に( ̄□ ̄;)

純正新品バッテリーを購入すると、かなりの金額になります。(ヤフーショッピングで1個6480円)
カメラ自体がいつまで使えるかも怪しいのに微妙…。

と言うわけで、社外の純正使用のバッテリーを2016年10月に購入してみました(* ̄▽ ̄)σポチッ

購入したバッテリーは…

『【ロワジャパンPSEマーク付】【2個セット】CANON EOS Kiss X2、EOS Kiss X3用、BG-E5 LP-E5 互換 バッテリー』

ネットの評価を見ると、当然の如く賛否両論ですが、日本の会社ですし、返品も可能なのでロワジャパンで購入しました。
価格は激安の『2個で1,140円』


左側が純正、右がロアジャパン





さっそく届いて、説明書にあった通り、バッテリーの充放電を5回ほど行います。

ネットに書き込みがあった、バッテリーを入れたけど「取出しができない」「取出しがキツイ」と言うほどひどくは無く、2個中1個がちょっとキツめで、ちょっと本体を振ると取り出せると言う感じでした。

バッテリーを使ってみたところ、バッテリー消費は9年落ちの純正バッテリーと変わらない印象(ー"ー)

なので、その状況をロワジャパンへ問い合わせたところ「一度交換させてください」ということでしたので交換してもらいました。


新しいバッテリーが届いて、今回もきちんと5回は充放電。
でも結果としては何も変わらない印象…。

なので、具体的に9年経過した純正バッテリーと比較しました。

◎比較条件はライブビュー表示状態でどれくらいバッテリー駆動が可能かを調べました。

結果(測定順)
Canon純正①→1時間33分
ロワジャパン①→1時間18分
Canon純正②→1時間32分
ロワジャパン②→1時間19分


…いずれの場合もロワジャパンのバッテリーが9年落ちのバッテリーより持ちが悪いと言う残念な結果Σ( ̄_ ̄lll)
2回同じ実験しましたが、ほぼ同じ結果でした。

もちろん電圧、電流の表示は純正もロワジャパンのも一緒です。



この結果を再度ロワジャパンへ送信。
また「このセルは中国製なのか?」ということと「日本製のセルの方が品質がいいと言う書き込みを見たが、この商品で日本製セルのものは無いのか?」と質問。

回答は…「セルは中国製」「保証期間なので返品は可能」と言うことだけでした。。。(2016年12月下旬)

でも古いバッテリー2個のみのときより、4個ある方が安心して旅行などに行けるのもので、結局そのまま使っていました(-_-;)

なので常にバッテリーは予備3個を持ち歩きでした…( ̄д ̄;)ショウジキシンドイ…


ちなみに、ロワジャパンからはその後特に何もありません。

会社としての対応は普通で誠実だったことは付け加えておきます。


「アタリ」「ハズレ」があるとしたら私は「ハズレ」でした(T△T)
ご購入の場合の、参考になるかどうかはわかりませんが…。



したっけ(ノ_・。)ショボ-ン

Posted at 2017/08/06 02:04:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation