• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

ニセコ、一人でハシゴ滑り②~滑り納め~

と言うことで、今シーズン最後の雪山へ行きました。
前回から約1ヶ月。
相変わらずの一人遊び(^^;)

7時40分くらいに出発ε=ε=┏( ・_・)┛

気温は0℃

この日の前日から、久しぶりに冷えたり雪が降ったりと天気予報で言っていただけあって、山に入るとまだ冬っぽいです。



9時27分、到着。
気温はマイナス4℃

前回より少しスピードアップ(^。^)

走行距離:108㎞
燃費:11.4㎞/L
平均速度:63.8㎞/h

今回もニセコアンヌプリから

準備完了!いざ、山へ└(*゜▽゜*)┘



春休みとかで混んでるかなぁー、、、と思っていましたが、空いていました。

今回も、全山共通8時間兼。


ゴンドラは終始貸し切りでした(*^ー^)

このままアンヌプリも外人さんの利用が増えていけば、この趣ある昭和っぽいゴンドラも新しい大きいものになるような気がします。

と言うことで、今のゴンドラ内部はこんな感じ(’-’*)

チョット狭い。





雪質はサラサラのパウダースノーでした(頂上付近)。


強風で山頂リフトはSTOP(。・д・。)


雪質はサラサラはサラサラなんですが…

サラサラの雪の下はすぐにアイスバーン状態でした(〃゚д゚;A
めっちゃカウンターステアあてまくり(汗)

自衛隊の方々もいました。


滑り納め写真集①


ゴンドラ乗り場から旅立つ風景

Myスクートの裏

滑り納め写真集②





下の方は、ザラザラバーン(@゜_゜@)


X5を探せ!/(゜゜*))((*゜゜)ゝ

こう見るとデカイなぁ、と。

人間交差点。


手袋。10年以上は使っている相棒。

前回滑走の後に洗濯したら、所々中でダマになっていずい( ゜▽゜;)
※いずい:北海道弁(参考:https://pucchi.net/hokkaido/language/izui.php
いよいよ買い替えか…。



ゴンドラ内部でモグモグタイム(*⌒~⌒*)
「豊浦 いちごようかん」

めっちゃ糖分♪
期待してなかったけど、けっこう美味しかった♪機会があればまた買います。

当ブログがきっかけでバズったら、広告料下さいw





もちろん、リフトも乗りました((((((*^_^)

天気がいいのでフードはオープン(*^o^)

リフトから見る景色。


この日の中で羊蹄山の全体が一番見えたのがこんな感じです(*・_・*)


人もずっとこんな感じでまばら。




途中こんな天気にもなりました。さすが山。


雪原とかを、これで駆け抜けたい。


ゴンドラ終点に近づく風景。


13時30分、アンヌプリでのラストランです(*・人・*)



「X5 × スクート」写真展



また来シーズン!あばよ!!



13時47分、マイナス2℃。


道の駅「ニセコビュープラザ」に向かいますC=C=(*・_・)

到着。


お土産のじゃがいも購入。

合計22.4㎏(袋込み)。これで2080円

このような種類をゲット(^^;)



道の駅を出発してヒラフに向かいますε=ε=┏( ・v・)┛

ヒラフエリアはまだまだどんどん開発中(ーー;)

もう少しでヒラフゴンドラ駐車場。

14時44分到着。マイナス4℃。

走行距離:131㎞
燃費:11.4㎞/L
平均速度:56.4㎞/h

自宅から持ってきた賞味期限が過ぎてるものやら、近いものを食べて昼食終了( ̄∇ ̄;)

目の前は一応羊蹄山。


さて、ヒラフの滑り納め開始です(*^ー゚)v


アンヌプリよりは混んでいますが、ヒラフにして空いているレベル。


ゴンドラで上へ。

さらに山頂方面も見えていて天気は悪くなさそうなのでリフトで上に行きました (-_☆)

フカフカのリフトのクッション(* ̄▽ ̄*)

上に到着して、どこのコースを滑るか考えて、一番簡単なコースを行くことに…。

理由は、、、

めっちゃ霧(◎_◎;)

数メートル先しかわからない状況なのでビビリました。

ゴンドラ付近まで来ると晴れ(・’・;)


ヒラフのゴンドラ。

たまに相席になりましたが、ほとんど貸し切り(‘ー‘)

雪質チェック。

アンヌプリと同じでサラサラ。

でも、少し掘るとガリガリ君(・・;)

その後、ゴンドラ降り場付近も雪やガスであまり言い視界じゃなくなりました(*>_<)




ヒラフのゴンドラ内部

アンヌプリと比較をすると、前後左右上下、すべてにおいて余裕があります。

人間交差点。




このような自然の風景を見ていると畏怖の念を抱きます(*・_・*)




天気が芳しくないので、リフトメインにスイッチ。

雪が降っていますが、小さい霰っぽい感じで滑るとちょっと痛い(-_-;)

そのうち、少しずつ晴れてきました。

でも山頂付近は真っ白…。


リフトを使っていると、滑っている時間より座っている時間の方が多くて身体が冷えてきます{{{(;・_・;)}}}

山頂方面もピーク時よりは晴れたし、再びゴンドラへ。

そして、以前粗品でもらったベンツカイロをオープン。

中身はフツーでした(*゜ヘ゜*)

ナイター照明も点灯


ゴンドララストラン (=・ω・=)

羊蹄山の全景は結局見ることが出来ませんでした(ノ_・。)

あとはリフトでギリギリまで滑ることにしました。

今シーズンの雪山の終わりを告げるように、徐々に徐々に暗くなっていきます( ̄‐ ̄*)

道の駅に行った時間以外は、約7時間ビッチリ滑りました(@・o・@)
ゴンドラとリフトは共に15本以上は乗ったと思います。

まだまだわしゃ若い!

と、妄想しつつラストラン終了ε=(。・_・。)

リフト券を払い戻します。


ヒラフのいいところは、エアーガンが設置されているところです(* ̄∀ ̄)b

雪落としが楽です。


最後に写真撮影。

また来シーズン。 (。・_・。)ノ~~


駐車場で写真撮影。



帰路につきます。
18時21分。マイナス3℃。


100㎞…。

頑張りますε=ε=┏(;^_^)┛


帰り道、道路の端を緑色のレーザーの点滅で示している所がありました。ハイテク( ̄〇 ̄;)



途中、めっちゃ吹雪(××;)



途中、ピンボケてるけど、マイナス8.5℃



地方から帰宅している友人と会って無事帰宅しました。♪(((*^^)八(^^ )))♪


走行距離:230㎞
燃費:11.7㎞/L
平均速度49.9㎞/h


走行距離は46465.なんか惜しい…。




1人滑りが板について来ました(^_^;)
何も気にしなく、自分の自由に滑ったり写真撮ったりもできるし(^д^)
でも、転んだ時はちょっと寂しい(^д^;)

今回、3回転んじゃいました。

とまぁ、こんな感じで私の季節は終了しました(´・ω・`)




したっけ(´・ω・`)ノシ
Posted at 2018/03/21 21:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月14日 イイね!

来たる日に向けて…(´・ω・`)

これが…(-”-;)




とあるところに運ばれ…( ̄□ ̄;)



こうなりました( ̄‐ ̄*)




タイヤ交換シーズンが来ると、スタンドも混みますので、早めに動いてみました(゜ー゜)b
気が利くでしょ?(自画自賛 笑)


1620円也…。
回転寿司、一人前一食分((((°°;)
イタタタ…(*TдT*)



したっけ(´・ω・`)ノ
Posted at 2018/03/14 21:02:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月02日 イイね!

ぷらっとニセコへ。~ハシゴ一人滑り~

ちょっと前にニセコへ一人滑りに行ってきました。

ギャグは万年滑っていますm(_ _;)m

先に言っておきますが、同じような写真ばっかりですm(_ _;)m




7時くらいに出発して…なんて考えていましたが、、、
モサモサしてたら出発は7時50分過ぎに…( ̄Д ̄;)

気温0.5℃


急ぐ旅でもないので、安全運転で駆け抜けますε=ε=┏( ・_・)┛


約2時間かかって到着。

まずは、ニセコアンヌプリ。
平日のこの時間なのに、メイン駐車場が満車で横の駐車場…。

106㎞走行して、燃費は12.7㎞/L

ん~。微妙な燃費…。

この日はニセコでもマイナス3℃と暖かい♪


準備完了!


…平日のアンヌプリなのに、人が多いなぁ…(;゚д゚)

そして、ほぼ外国語しか聞こえない。

リフトの建物の色もリニューアルされています。

そんな中に、ゼッケンを付けたスキー学習(遠足?)の生徒がいて一安心(・。・;)

この景色、去年と何かが違う…と思ったら、短いリフトが作られてました。


とりあえずゴンドラ。


ボロボロの手袋で雪を確認(’’*)

サラッサラーのサラサーテ…やめときましょう( ̄- ̄;)

でも、あまりスピードが出ない感じだったのがちょっと残念(板のメンテをしてないからかも(ーー;))


山頂付近はガスっぽくて視界不良(-”-;)


ちょっと下ると視界良好(*゚ー゚*)


11時近くになるとさらに混雑してきました( ̄∇ ̄;)

(そういや、リフト券はまた値上がりしたのかな?)

新設されたリフトは主に初心者用って感じです。


11時を過ぎると、ゴンドラ降り場付近も視界が良かったです(^_^)



リフトも乗りました((((*゜゜)



マイカーを探せ!(・_・ )( ・_・)キョロキョロ


13時前にアンヌプリでの滑りを終了♪(*゜ー゜*)b



外人さんが増えて、今まではアンヌプリエリアではほぼ無かった、ゴンドラ内の外人さんとの相席がほとんどでした。
一度だけ、ゴンドラの降り際に外人さんに話しかけられ「good」のジェスチャーをされましたが、何を言ったのか一言もわからなく、ちょっと一声かけたくらいだと思ったので、とりあえず軽く笑って「good返し」をして誤魔化しました。(T∀T)AHAHA…


北見ナンバーと帯広ナンバーのレンタカー。+「外国人の方が運転しています」ステッカー。

でも何故、車の下にゴミが…??



スクートの雪をちゃんと落とさず、X5に入れちゃいました( ̄▽ ̄;)




さて次にヒラフに向かいますε=ε=┏( ・_・)┛

この時、13時で気温はマイナス1℃。


昼は、セイコーマートのおにぎり2個。

「ツナマヨ」と「サーモンマヨ」のマヨマヨコンビ( ̄∇ ̄;)
1人の食事はこんなもんです(* ̄~ ̄*;)

余談ですが、ヒラフエリアのセイコーマートは、生寿司系の弁当がたくさん売られていました。

ヒラフの駐車場に到着。

天気予報通り、曇天+降雪の影がジワジワと…(ーー;)

おにぎりも食べ終え、この時点で13時半でマイナス0.5℃。


アンヌプリの上を行く外国感は健在( ̄・ ̄;)

ゴンドラで上へ( ̄・ ̄*)

やはりガスっています。


雪質は、サラッサラーのサラサーテ…やめときましょう( ̄- ̄;) (2回目)





半分くらい降りると景色が見えてくる感じです(’’*)


天気は一度少しだけ回復しましたが…


すぐに真っ白(- -;)


案の定、ゴンドラで外人さんに話しかけられました(゜ρ゜;)
「ライド」とか「ベリーディフィカルト」とかだけ理解できたのでたぶん「それ(スノースクート)難しそうだね」と言ったんだと予測し『ベリーイージー』と言うと「goodのポーズ」をしてくれました。
やれやれ(^ー^;)


アンヌプリ同様、やはりスピードが出ない感じでした( ̄д ̄;)


ヒラフのゴンドラはキレイだし、広いし、段差も少ないのがいいですね(⌒ー⌒)

ちなみに、この写真の右側に4名いますが、全部外人さん( ゜▽゜;)


雪がやんでもガスっぽく、視界はビミョー。



パトロールも出ています。

楽しそう… (仕事だけど) 。

視界が悪いと倍疲れるので、後半はリフトメインで下の方だけで滑りました(・_・)/

ラストラン!と思って、乗ったリフトを降りた時、地図を持った若くてキレイな外人さん(そんな気がする)に『エクスキューズミー』と(*◎_◎*)

近寄りながら、「わかるかなぁ…」と心の声が口からダダ漏れ(;◎_◎)
ベッピン外人さんは「外国人じゃなかったかぁ」的なジェスチャーをされましたが、そこはへこたれずに近づきますε=ε=(;◎p◎)
いい匂いがしました。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・(そんな気がする)。

地図を指差して話しています。たぶん「今いる場所はここですよね?」的な。

場所は違っているので指をさして、「ディス リフト イズ ホリデイペアリフト」、「ディス プレイス…ナウ(地図を指差す)。オーケー?」。

「オッケー、サンキュー」と言われ一件落着。ε=(。・д・。)フー

で、その後に撮った写真がコレです。特に意味は無いです(笑)



毎年、外人さんに話しかけられて英語喋れたらいいなぁと思いますが、私の英語力は通年中学生以下レベル…( ̄ー ̄;A
美人の先生が教えてくれる英会話教室とかあればちょっと通いたいな…と思う今日この頃です(゚-゚*)

なぜ美人じゃなきゃダメかって言うと「英語の上達のコツは恋をすること」とマイケル富岡が言っていましたのでw(* ̄m ̄)プッ


ラストランも終わり、片付け開始。


もう一回くらいは来たいけど…。どうだろ(゜へ゜)



信号待ちに撮った1枚。

最近、夕方のローカル番組でニセコの特集をやっていましたが、インタビューを受けた外人さんたちは口々に「日本らしさが無いね」と言っていました。


近くの道の駅に行って、じゃがいもメインで大量に野菜を買い…σ(^◇^;;

行きたかったホテルの温泉に行きましたが、駐車場が満車状態なので諦めました(*x_x)

結局、「ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯」に行き、バッキバキになった身体をほぐしました(゜д゜*)




風呂上りには、「高橋牧場の飲むヨーグルト」と「マウンテンデュー」でホッと一息(*^ー゚)


フリーペーパー。

フリーペーパーと言うかフリーブックと言う感じの厚み。
雪山観光にめっちゃ力が入っているのが伺えます。


記念撮影。



帰宅前のこの時間でもマイナス2.5℃。



↓ここからちょっと批判的な内容になります↓(-”-;)

帰りものんびりと走行。
それでも前に観光バスが出てきてペースダウン。
急いでもいないし、楽なのでバスについて走っていました。山道なのでカーブも多いですし。
後ろから追いついてきたレガシーも程よい車間距離で嫌味なし。
すると、後ろから来たヘッドライトとフォグライトも黄色のハイ〇ース。
ちょっとの直線で右にはみ出したり蛇行気味。
その後、レガシーを抜かして程よかったマイカーとレガシーの間に入りました。
そして、ベタづけしてきて、右へ左へ。
カーブだし。前にバスいるし。どうすれって言うのよ。馬鹿丸出し。
案の定、直線で抜いて行ったけど、その前にCX-5に抜かれてた。先こされてやがんの、ダッセ。
対向車線でも、トラックが先頭で7台くらい連なっていたけど、1台だけ軽自動車のにビタづけで走っている車もハイ〇ースでした。
そう言えば、ニセコヒラフから東山方面に向かう道でも、外人運転のエス〇ィマがベタづけからの蛇行、そしてオレンジ車線からの追い越ししていました。

ドライブレコーダーの映像提出で検挙可能にならないものかと、切に願います。( ̄人 ̄)



無事、帰宅(^^)

走行距離、254㎞
燃費、13.4㎞/L
でした。(0:18に帰ったわけではありません(^^;))

トリップメーターはほったらかしです。





したっけ(〃゜▽゜)ノ
Posted at 2018/03/02 23:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    1 23
45678910
111213 14151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation