ちょっと前にニセコへ一人滑りに行ってきました。

ギャグは万年滑っていますm(_ _;)m
先に言っておきますが、同じような写真ばっかりですm(_ _;)m
7時くらいに出発して…なんて考えていましたが、、、
モサモサしてたら出発は7時50分過ぎに…( ̄Д ̄;)

気温0.5℃
急ぐ旅でもないので、安全運転で駆け抜けますε=ε=┏( ・_・)┛
約2時間かかって到着。

まずは、ニセコアンヌプリ。
平日のこの時間なのに、メイン駐車場が満車で横の駐車場…。
106㎞走行して、燃費は12.7㎞/L

ん~。微妙な燃費…。
この日はニセコでもマイナス3℃と暖かい♪
準備完了!
…平日のアンヌプリなのに、人が多いなぁ…(;゚д゚)

そして、ほぼ外国語しか聞こえない。
リフトの建物の色もリニューアルされています。

そんな中に、ゼッケンを付けたスキー学習(遠足?)の生徒がいて一安心(・。・;)
この景色、去年と何かが違う…と思ったら、短いリフトが作られてました。
とりあえずゴンドラ。
ボロボロの手袋で雪を確認(’’*)

サラッサラーのサラサーテ…やめときましょう( ̄- ̄;)
でも、あまりスピードが出ない感じだったのがちょっと残念(板のメンテをしてないからかも(ーー;))
山頂付近はガスっぽくて視界不良(-”-;)
ちょっと下ると視界良好(*゚ー゚*)
11時近くになるとさらに混雑してきました( ̄∇ ̄;)

(そういや、リフト券はまた値上がりしたのかな?)
新設されたリフトは主に初心者用って感じです。
11時を過ぎると、ゴンドラ降り場付近も視界が良かったです(^_^)
リフトも乗りました((((*゜゜)

マイカーを探せ!(・_・ )( ・_・)キョロキョロ
13時前にアンヌプリでの滑りを終了♪(*゜ー゜*)b
外人さんが増えて、今まではアンヌプリエリアではほぼ無かった、ゴンドラ内の外人さんとの相席がほとんどでした。
一度だけ、ゴンドラの降り際に外人さんに話しかけられ「good」のジェスチャーをされましたが、何を言ったのか一言もわからなく、ちょっと一声かけたくらいだと思ったので、とりあえず軽く笑って「good返し」をして誤魔化しました。(T∀T)AHAHA…
北見ナンバーと帯広ナンバーのレンタカー。+「外国人の方が運転しています」ステッカー。

でも何故、車の下にゴミが…??

スクートの雪をちゃんと落とさず、X5に入れちゃいました( ̄▽ ̄;)
さて次にヒラフに向かいますε=ε=┏( ・_・)┛

この時、13時で気温はマイナス1℃。
昼は、セイコーマートのおにぎり2個。

「ツナマヨ」と「サーモンマヨ」のマヨマヨコンビ( ̄∇ ̄;)
1人の食事はこんなもんです(* ̄~ ̄*;)
余談ですが、ヒラフエリアのセイコーマートは、生寿司系の弁当がたくさん売られていました。
ヒラフの駐車場に到着。

天気予報通り、曇天+降雪の影がジワジワと…(ーー;)
おにぎりも食べ終え、この時点で13時半でマイナス0.5℃。
アンヌプリの上を行く外国感は健在( ̄・ ̄;)
ゴンドラで上へ( ̄・ ̄*)

やはりガスっています。
雪質は、サラッサラーのサラサーテ…やめときましょう( ̄- ̄;) (2回目)
半分くらい降りると景色が見えてくる感じです(’’*)
天気は一度少しだけ回復しましたが…
すぐに真っ白(- -;)
案の定、ゴンドラで外人さんに話しかけられました(゜ρ゜;)
「ライド」とか「ベリーディフィカルト」とかだけ理解できたのでたぶん「それ(スノースクート)難しそうだね」と言ったんだと予測し『ベリーイージー』と言うと「goodのポーズ」をしてくれました。
やれやれ(^ー^;)

アンヌプリ同様、やはりスピードが出ない感じでした( ̄д ̄;)
ヒラフのゴンドラはキレイだし、広いし、段差も少ないのがいいですね(⌒ー⌒)

ちなみに、この写真の右側に4名いますが、全部外人さん( ゜▽゜;)
雪がやんでもガスっぽく、視界はビミョー。
パトロールも出ています。

楽しそう… (仕事だけど) 。
視界が悪いと倍疲れるので、後半はリフトメインで下の方だけで滑りました(・_・)/
ラストラン!と思って、乗ったリフトを降りた時、地図を持った若くてキレイな外人さん(そんな気がする)に『エクスキューズミー』と(*◎_◎*)
近寄りながら、「わかるかなぁ…」と心の声が口からダダ漏れ(;◎_◎)
ベッピン外人さんは「外国人じゃなかったかぁ」的なジェスチャーをされましたが、そこはへこたれずに近づきますε=ε=(;◎p◎)
いい匂いがしました。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・(そんな気がする)。
地図を指差して話しています。たぶん「今いる場所はここですよね?」的な。
場所は違っているので指をさして、「ディス リフト イズ ホリデイペアリフト」、「ディス プレイス…ナウ(地図を指差す)。オーケー?」。
「オッケー、サンキュー」と言われ一件落着。ε=(。・д・。)フー
で、その後に撮った写真がコレです。特に意味は無いです(笑)
毎年、外人さんに話しかけられて英語喋れたらいいなぁと思いますが、私の英語力は通年中学生以下レベル…( ̄ー ̄;A
美人の先生が教えてくれる英会話教室とかあればちょっと通いたいな…と思う今日この頃です(゚-゚*)
なぜ美人じゃなきゃダメかって言うと「英語の上達のコツは恋をすること」とマイケル富岡が言っていましたのでw(* ̄m ̄)プッ
ラストランも終わり、片付け開始。
もう一回くらいは来たいけど…。どうだろ(゜へ゜)
信号待ちに撮った1枚。

最近、夕方のローカル番組でニセコの特集をやっていましたが、インタビューを受けた外人さんたちは口々に「日本らしさが無いね」と言っていました。
近くの道の駅に行って、じゃがいもメインで大量に野菜を買い…σ(^◇^;;
行きたかったホテルの温泉に行きましたが、駐車場が満車状態なので諦めました(*x_x)
結局、「ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯」に行き、バッキバキになった身体をほぐしました(゜д゜*)
風呂上りには、「高橋牧場の飲むヨーグルト」と「マウンテンデュー」でホッと一息(*^ー゚)
フリーペーパー。

フリーペーパーと言うかフリーブックと言う感じの厚み。
雪山観光にめっちゃ力が入っているのが伺えます。
記念撮影。
帰宅前のこの時間でもマイナス2.5℃。
↓ここからちょっと批判的な内容になります↓(-”-;)
帰りものんびりと走行。
それでも前に観光バスが出てきてペースダウン。
急いでもいないし、楽なのでバスについて走っていました。山道なのでカーブも多いですし。
後ろから追いついてきたレガシーも程よい車間距離で嫌味なし。
すると、後ろから来たヘッドライトとフォグライトも黄色のハイ〇ース。
ちょっとの直線で右にはみ出したり蛇行気味。
その後、レガシーを抜かして程よかったマイカーとレガシーの間に入りました。
そして、ベタづけしてきて、右へ左へ。
カーブだし。前にバスいるし。どうすれって言うのよ。馬鹿丸出し。
案の定、直線で抜いて行ったけど、その前にCX-5に抜かれてた。先こされてやがんの、ダッセ。
対向車線でも、トラックが先頭で7台くらい連なっていたけど、1台だけ軽自動車のにビタづけで走っている車もハイ〇ースでした。
そう言えば、ニセコヒラフから東山方面に向かう道でも、外人運転のエス〇ィマがベタづけからの蛇行、そしてオレンジ車線からの追い越ししていました。
ドライブレコーダーの映像提出で検挙可能にならないものかと、切に願います。( ̄人 ̄)
無事、帰宅(^^)

走行距離、254㎞
燃費、13.4㎞/L
でした。(0:18に帰ったわけではありません(^^;))
トリップメーターはほったらかしです。
したっけ(〃゜▽゜)ノ