• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

BMとMB。

友人がベンツディーラーに行くついでで、BMWのディーラーにもよりたいと言うので、現BMWオーナーの私が誘われました( -_-)

BMWは100周年のイベント(粗品あり)

ベンツはAMGセンターOPEN(粗品と試乗車あり)


色々やることがありましたが、乗せてってくれると言うので、それなら行くということでお互い利害関係が一致(笑) (^^;)


まずはBMW。


「THE BMW」と言う感じのM3が置いてありました(@゜ー゜@)

いつもは飴だけですが、今日はお菓子も出ました(笑) (@゜~゜@)




次にベンツ。




↑これは冬に試乗させてもらった車両でした(^^)v




数回目ですが、まだ異国です(ーー;)






AMGに試乗(*゜□゜*)

そうそうたるAMG軍団。






あまりお世話になると、後々色々と断りにくくなるので、試乗は遠慮して1台だけにしました(^-^;


まずは友人運転でGLE63 S 4MATIC

5.5リッター、V8、ターボ、430kW(585馬力)、760Nm


形を除けば、すべてがスポーツカー。
マフラーもいちいちパンパン鳴ります(笑)

内装は他の車種に比べてちょっと古さを感じます。



私が試乗したのはAMG GTS

4リッター、V8、ツインターボ、375kW(510馬力)、650Nm

低いからやたら幅広く見えます( ̄д ̄;)

どちらかと言うと、他車種に比べて、走り重視の感じらしいです。

近所のスーパーに買い物に行く車ではないですね( ̄∇ ̄;)

なんかデカい車が横通ったな…と思ったらX5( ̄‐ ̄*)




いろんなメーカーの車を短期間でいいから乗ってみたいもんですね。

そうそう。
ベンツに売ってたこのぬいぐるみ。

ゲレンデをひっくり返すと熊に、熊をひっくり返すとゲレンデになりますw(゜o゜)w
自分の車種なら即決で買っちゃいますね(^^;)



そして、友人は悪い虫が騒ぎ出して、色々考えているようです(;¬_¬)






それと、、、
少し前に、お世話になったママゴンフィット君から、HIDとホーンを取り外しました。

なんとなく少し寂しかったりします…(*TдT*)

HIDは点灯確認後とりあえず保管。



ホーンはママゴンシエンタに移植します。

とりあえず…

こんなものや…(*゚ー゚*)



こんなものなど色々準備(’’*)



トヨタDに預けました。

納車日もやっと決まったのであと少しです*-*





~したっけ(*^▽^)ノ~~ ~ドロンε=ε=ε=(*-人-*)

Posted at 2016/07/12 00:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月07日 イイね!

タイヤ比較(゜д゜;=;゜д゜)

タイヤ比較(゜д゜;=;゜д゜)

前回記事の続き的な感じになります(゜ο゜)

まずはアホな企画ですが、タイヤの重量比較~(・_・)/♪
一応去年からあたためてきた企画です(^^;)

ま、誤差はあると思いますので、目安的な感じで。




◎19インチ+ランフラット(ピレリ、スコーピオン)

フロント:255/50-19


リア:285/45-19




◎純正20インチ+ランフラット(ダンロップ、MAXX GT)

フロント:275/40-20


リア:315/35-20




◎純正20インチ+ノーマルタイヤ(ファルケン、AZENIS FK453CC)

フロント:275/40-20


リア:315/35-20




◎社外18インチ+スタッドレス(ノーマルタイヤ)(MOTECグレン+ブリザック DM-V2)

フロント・リア共通:255/55-18





【結果】

◎19インチ+ランフラット(ピレリ、スコーピオン)

フロント:32.2㎏


リア:33.2㎏



◎純正20インチ+ランフラット(ダンロップ、MAXX GT)

フロント:32.2㎏


リア:36.8㎏



◎純正20インチ+ノーマルタイヤ(ファルケン、AZENIS FK453CC)

フロント:31.4㎏


リア:35.2㎏



◎社外18インチ+スタッドレス(ノーマルタイヤ)(MOTECグレン+ブリザックDM-V2)

フロント・リア全共通:28.8㎏




うーん…(・_・;)
ランフラットの19インチと20インチのフロントが同じ重さ…(・_・;)
フロントは19インチランフラットより20インチノーマルタイヤ方が軽いですが、リアは20インチの方が重い…o(゜д゜;=;゜д゜)o
摩耗とかの影響でどれだけ違いがあるのか…。

念の為、2回~3回測っていますが…。とりあえずこんな結果でした。
ま、もう20インチランフラは測定ができないので諦めます(〃゚д゚;A アセアセ


ばね下重量は単純計算の4本合計で…φ(〃゜д゜〃)

19インチランフラット : 130.8㎏

20インチランフラ
ット : 138.0㎏

20インチノーマルタイヤ : 133.2㎏

18インチスタッドレス : 115.2㎏



【結果】

間違いなく言えることは、ノーマルタイヤよりはランフラットの方が重いという当たり前な結果でした(’д’;)




【考察】

3キロや5キロの重量の増減を気にするくらいなら、身体のためにも財布のためにも、日々不摂生等をやめてダイエットをした方がイイ!という結果です。ハイw(´д`;)w・・・





そんなこんなで、純正19インチから20インチに変更して、さらに20インチランフラから20インチノーマルタイヤに交換したわけですが、それで感じたこと(* ̄・ ̄)


余談ですが、F10の時は純正18インチ(245/45-18と275/40-18、ダンロップMAXX TT)から純正19インチ+ランフラット(245/40-19と275/35-19、ミシュランパイロットスポーツ、ほぼ新品)に交換したときはロードノイズの減少に乗り心地のUPと、意外にもいいことだらけでした(*・。・*)



◎F15タイヤ遍歴

19インチ(255/50-19と285/45-19、ピレリ・スコーピオン、ランフラット)

20インチ(275/40-20と315/35-20、ダンロップMAX GT、ランフラット(中古))

20インチ(275/40-20と315/35-20、ファルケンAZENIS FK453CC、ノーマルタイヤ)

冬:社外18インチ+スタッドレス(ノーマルタイヤ)(MOTECグレン+ブリザックDM-V2)






【ロードノイズ】

◎19インチ(ランフラット)→20インチ(ランフラット)

やはり少し大きくなりました。(中古タイヤなので経年劣化の影響もあると思います)



◎20インチ(ランフラット)→20インチ(ノーマルタイヤ)

明らかに静かになりました。新品ランフラットだと大差ないかもしれません。



◎18インチスタッドレス(ノーマルタイヤ)

文句なしの一番静かです。




【乗り心地】

◎19インチ(ランフラット)→20インチ(ランフラ
ット)

予想通り、当然ですが悪化しました。
細かい凹凸は拾うし、意外にも19インチの時よりもちょっと収まりが悪い感じがしました(特に低速域での凸凹路面)。



◎20インチ(ランフラット)→20インチ(ノーマルタイヤ)

上質な感じに戻りました。ショックの入力も、ロードノイズも「しっとり」した感じです。助手席に乗っていても全然違うとのことです。



◎18インチスタッドレス(ノーマルタイヤ)

やわらかいので、やはり一般的には一番上質に感じます。




【ハンドリング】

◎19インチ(ランフラット)→20インチ(ランフラット)

ハンドリングというような偉そうな内容ではありませんが、ハンドルをガッと切った時のクイックさと踏ん張りは増しました。
しかし、まぁホントに路面のうねりを拾う拾う( ̄ロ ̄lll)
明らかにハンドルが路面のうねりに取られる(横に跳ぶ感じ)ことが多くなり車体がぶれる、ぶれる…。これはかなりのマイナスに感じていました。

※タイヤ屋さん曰く、北海道の道は本州に比べて特にうねりがひどいそうです。
21インチ~23インチなんてゴッツイタイヤの方々はどんな感じなんでしょう(; ̄д ̄)?



◎20インチ(ランフラット)→20インチ(ノーマルタイヤ

まだ、山道を走ったり飛ばしたりしていないので何とも言えません。なんとなくですが、「少しやわらかいかなぁ」と言う印象はあります。
タイヤが新しいのと、ランフラットではなくやわらかいと言う相乗効果もあると思いますが「角」が無い感じです。
道路のうねりを拾って車体がぶれると言うことはほとんど無くなりました。
肩を張って運転しなくてもいい感じになりました。
助手席の意見は「正直、前は急に左や右に急にブレるから怖かった」と言われました(- -;)



◎18インチスタッドレス(ノーマルタイヤ)

当たり前ですが、ちょっと腰砕けな感じや、粘りが無い感じがします。




【結果・考察】

見た目はやはり、程よくでっかいホイールの方がカッコイイと思います。
見た目重視なら20インチ以上ですよね、やっぱり(* ̄∀ ̄*)

そして、安全性を重視するのであればやはりランフラットを選択すべきだと思います。

ただ…ちょっと高いですよね(サイズにもよると思いますが)。
より高い安全性などを求めるにはお金がかかると言うのもわかりますが、世の中はほとんどが一般大衆ですし。。安全性に長けているのであれば、ほとんどのメーカーでの純正採用はランフラットにして普及させて、どんどん単価を下げてほしいものです(勝手な意見ですが)( ̄0 ̄;)

話しが逸れましたが、今の所、X5に関しては車のキャラクター (SAV(SUV)) 的にも19インチがトータル的にベストバランスな感じがします(’’*)

でも、一度大きい径のホイールを履くと、よほどのことが無い限りインチダウンに戻れない車好きの性…( ̄ω ̄;)




~したっけ( ̄◇ ̄)ノ~~ ~ドロン~~~(m・_・)m~

Posted at 2016/07/07 23:27:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月05日 イイね!

多い日も安心♪

少し前にタイヤ交換しました。


これで雨量が多い日も安心です♪(^-^;


予算などの関係で選んだタイヤは「ファルケン AZENIS FK453CC」。

2015年7月にプレスリリース、翌月8月から販売されているタイヤです。

~欧州で鍛えられたFALKENのSUV用フラッグシップタイヤ「AZENIS FK453CC」新発売~

FALKEN「AZENIS FK453CC」は欧州のプレミアムSUV車に求められる高速操縦安定性能、ドライ・ウエット性能と静粛性能を高次元で両立したフラッグシップタイヤです。新ラウンドショルダー形状と高剛性ケースの採用により、リニアなハンドリングと高次元の高速操縦安定性能を発揮するとともに、新コンパウンドとパターンデザインにより高いドライ・ウエットグリップを実現しています。


と、メーカーHPでうるさいことを仰っています(笑)

X5の20インチ純正OPのタイヤサイズは…
フロント:275/40-20
リア:315/35-20

リアが変態サイズ♪

タイヤ屋さんもリアの300㎜超えになると種類がガクッと減ると言っていましたね(TдT)

ファルケンとブリジストンではこのサイズだと10万円近くの差がありました 。。。

ブリジストン以外のタイヤを買うのは今回が初めてです(゜へ゜;)

ちなみに、色々と出費予定があり、万年金欠症候群のためランフラットではありません(*x_x) 

でも色々なタイヤを扱っている業者さんも、ブリジストンは別格だという色々なお話を聞かせていただきましたので、ブリジストンの良さを再認識できました。
ちなみに、ハンコックはだいぶ良くなったけど、他のアジアンタイヤは基本的には売りたくないと…。やはりトラブルなどは多いみたいですね。


交換中。


これで多い日も安心です♪(しつこい(笑))


フロント1本はワイヤーが少し見えてきていました(☆_◎;)

リアタイヤは一応捨てずに保管します(^ ^;)


ついでに、ツレのシエンタのタイヤも積んできて一緒に新品へ。
ヨコハマのECOS。

後日交換の図(’’*)



昼食は、定食屋ジンベイ(菊水元町店)でザンギ定食(*⌒~⌒*)

※ネットから拝借。



はじめてのお店でしたが、美味しかったですし、店員さんの接客も良かったので再訪アリですv(*⌒~⌒*)




続いていつものタイヤ館でアライメント測定。

ブリジストンではないので多少心苦しいですが( ̄- ̄;)



アライメント結果。

右フロント外側が減るわけだ…


調整後




サーティーワンの6月のアイスも食べました。




ダイエット中なのに、イオンの「みえ伊勢志摩フェア」でこのようなものを買ってしまいました(゜゜;)




後日タイヤについて記事でも書こうかと思います( ̄▽ ̄;A



そして、ママゴンシエンタ状況。

7月6日にやっと生産開始みたいです(・・;)




~したっけ( ・_・ ゞ-☆ ~ドロン・・・・ (;^^) ~

Posted at 2016/07/05 00:49:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

ちょっとばかり、コーディング。

追加コーディングしてみました( ̄ー ̄;A

新規項目について、チキンな私は勇気がなく、事前にX5乗りでコーディングに詳しいみん友様にいろいろ教えていただいたりもしました。その節はありがとうございますですm(*^▽^*)m



※確認:『バルブチェックキャンセル』

私のX5はHIDタイプです。
ヘッドライト以外は純正でフォグライトからバックライトなどまでLEDで、さらに室内灯の全てもLED化されています(室内灯のLEDはキレイな色ではありませんが…)。
なのに、フロントウォンカーのみもの凄いオレンジ色した電球でした…(ー"ー;)
それが許せなく、ライコウさんのLEDにバルブを変更しています。(室内系も数か所。これはオススメ!)

バルブ側や車両側の誤差などの兼ね合いがあるのかはわかりませんが、エンジン始動時に左右交互にけっこう激しく点滅します。そしてその後も一定時間ごとに左右一瞬だけチカッと点滅します。
球切れをチェックするための「コールドチェック」「ホットチェック」というヤツです。前回、これはホットチェックのみ動作しないようにコーディングしました。

1年以上前に、最初コーディングをしたときにはちゃんと点滅しなくなっていたと思いますが、今回は走行中もチカッと点滅しているんです…。
書き込みしなかったのかな…と思い確認。
手持ちの資料に習って…

フロントターンシグナル左
「BDC_BODY」「FRA_V_L_WARMUEBERWACHUNG」「ativ → nicht_aktiv」

フロントターンシグナル右
「BDC_BODY」「FRA_V_R_WARMUEBERWACHUNG」「ativ → nicht_aktiv」

変更されている…。
…これ以上どうしようもないので、とりあえず放置とします

※上記と同時に、「FRA_V_L_IS_LED」と「FRA_V_R_IS_LED」をそれぞれ「nicht_aktiv → aktiv」にしないとダメだったかな??(これ書いてる時に思い出したΣ( ̄ロ ̄lll))




①『X Drive Display』

検索すると、YouTubeでこの動画が出てきました。
https://www.youtube.com/watch?v=Ylqb4cDWMsE

車両のピッチ角とロール角とトルク配分を表示できるみたいな感じで、使わないけどなんかカッコイイ!と思って変更してみることにしました。

「HU_NBT」「X_VIEW」「nicht_aktiv → aktiv」

…つか、最初から「aktiv」…。
何もしないで終了です( ̄・ ̄*)




②『Gong/Chime Sound』

オープニングの時やバック時などの時の「ポーン…、ポーン…」って音を変更できるみたいで、変更可能な音は「BMW i」「mini」「rolls royce」があるようです。

面白そうなので、もちろんロールスロイスに変更してみました。

「HU_NBT」「SOUND_SIGNAL_SET」「bmw → rolls royce」


結果。
うまくいきました!
でも、なんだか微妙(^ ^;)
慣れの問題もあると思いますが。本物を聞いたことが無いから何とも言えません( ̄□ ̄;)




③「Camera stays on on-drive」

リアカメラ、フロントカメラ、サイドカメラ(左右、トップビュー)が走行中も速度によって関係なく見られるようになるみたいです。
使うかどうかわかりませんが、以前台車でエルグランドを借りたときに、走行中もカメラを切りかえれてちょっと良かったと思っていたので施行してみました。

「PMA2」「V_SCHWELLE_1_KMH」「werte=23 → werte=FF」
「PMA2」「V_SCHWELLE_2_KMH」「werte=0F → werte=FF」
「PMA2」「D_SCHWELLE_1_KMH」「werte=32 → werte=FF」
「PMA2」「D_SCHWELLE_2_KMH」「werte=0A → werte=FF」

「V」や「D」、「1」や「2」がそれぞれ何を意味しているかは分かりません(苦笑)
とりあえず資料通りにMAXで設定しました。

結果。

・フロントカメラは以前と変わらず、すぐに消える。
・サイドカメラ(トップビュー)とリアカメラは走行後も表示していることを確認。ちなみに、バックの時に出ていたパーキングのガイド線は前進すると消えました。



でも、結論から言うと元に戻しました(泣)

理由は…、
・サイドカメラ(トップビュー)とリアカメラは表示されていると思っていましたが、ある程度時間が経つと(1~2分?)カメラ画像が終了してしまいます(走行後停車時に数回カメラ画像が終了しましたが、たぶん偶然かと)。

百歩譲ってそれはいいとしても、嫌だったのが、バックすると画像が切り替わりますが、その後前進してもしばらく トップビューかリアカメラの画像が映し出されます。それを手動で消すと、もともと燃費画像とかにしていたものがその1つ前の画像になってしまいます。しっかりと記憶にはありませんが、手動で戻さなくても1つ前の画像になっていたような気がします(-_-;)





④「Auto Start/Stop set to ‘off’ at every startup for Eco Pro Mode」

この内容は、常時エコプロモードからのスタートかもという可能性もあるとのことで変更しようと思いました。

「BDC_BODY」「TCM_MSA_ECO_MODE」「aktiv → nicht_aktiv」


結果。
この項目は「aktiv」とは表示されていなく、「FES2」と表示されていました。
よくわからないので弄らないで終了です(T_T )




⑤「Auto Start/Stop remembers if set to ‘On’ or ‘Off’ from previous shutdown」

ひょっとしたら、エコプロモードなどの前回設定を覚えていてくれるのかも…と思って

「BDC_BODY」「TCM_MSA_MEMORY」「nicht_aktiv → aktiv」


結果。
エンジンかけて、エコプロモードにして、エンジンストップしてドアロック。再度エンジンスタートしてみましたが走行モードはエコプロではなくコンフォートのままでした。
なので、元に戻しました・・・(- -;)・・・




⑥「Change Ambient Lighting -Dome」

イルミネーションの色の選択を変えれるみたいです。

「BDC_BODY」「GROUP_0_FARBE_ENSEMBLE_1」「orange → orange, white」
「BDC_BODY」「AMBIENTE_FARBE_ENSEMBLE_1_LAYER_1」「orange →hellrot (there are 12 colors to choose from/ blue, green, violet ect.)」
「BDC_BODY」「AMBIENTE_FARBE_ENSEMBLE_1_LAYER_2」「orange →hellrot (there are 12 colors to choose from/ blue, green, violet ect.)」
「BDC_BODY」「AMBIENTE_FARBE_ENSEMBLE_1_LAYER_3」「orange →hellrot (there are 12 colors to choose from/ blue, green, violet ect.)」

これは是非ともやりたかった項目だったんですが、とりあえず見送りました。
理由は、上記方法項目はあくまでもオレンジ色を他の色に変更するという内容なので…(・д・)
チラッと見ただけじゃわからなさそうなので・・・(◎д◎;

個人的に、オレンジ色は残しておきたいんです。
なので、青と白が無くてもいい色なので、例えば「青→紫orバイオレット」、「白→緑orピンク」に変更したいのですが、似たような項目がたくさんあってよくわからないので変更しませんでした。
余談ですが、ダッシュボード・紫、ドア・ピンク、フロア・黄緑(?)とかもいいかなと( ̄∀ ̄)




⑦「Navi zoom in when approaching a turn」

これは曲がる場所に近づくと、地図が拡大されるという機能っぽいです。

「HU_NBT」「NAVI_AUTOZOOM」「nicht_aktiv → aktiv」

結果。
これはちょっと便利かもしれません。
無くてもそれほど困らない気もしますが(゜▽゜*)
変更してみて思いましたが、元々の動作がどんな感じだったかよく覚えていませんが…( ̄ー ̄;


曲がるところが近づくと、サブ画面に広範囲の地図が出ます。


そしてさらに曲がるところに近づくと、300mのカウントダウンの表示になりさらに拡大されます。

そしてさらに大きい地図表示となります。

ただ、300mからの表示の切り替わりは結構あっと言う間に変わってしまう気がしました。




バック時にドアノブのライト点灯とか、安全性も高まりそうだしやってみたいですね。

まずはイルミネーションだな(ーー;)





~ したっけ(; ̄ω ̄)ノ ~ドロン((((( ̄∀ ̄;) ~
Posted at 2016/06/20 22:08:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月13日 イイね!

寄り道♪

6月11日、用事の合間に寄り道しましたヾ( ̄ー ̄ヾ)


まずは、今年初で、さらに改装後初となる「牛小屋のアイス」(^-^)




牛は貫通しています(゜゜;)


本州の方々には過ぎた話になりますが、昨日(6月13日)のテレビ東京系列の番組「日曜ビッグバラエティ」の取材を受けて番組に出たみたいです。
ちなみに北海道は、よさこいソーラン祭りのファイナルの特番があったので、6月18日(土)に放送するみたいです。
私は録画予約完了です(笑)


去年も何度かブログに書いていますが、改装して倍くらいの大きさになりましたね(@゜ο゜@)


継ぎ目、わかりますか?





「まぜまぜアイス」を食べたかったんですが、1時間待ち…(;◎_◎)


時間が無いので日替わりアイスからチョイス(^-^;





アイスの撮影ポイント(笑)


で、撮影(笑)

私、イチゴ系は外せません(*⌒~⌒*)





店内も広々で、いろんな掲示物もあります(‘ー‘)





相変わらずいい雰囲気♪

大きな声では言えませんが、店員さんはみんな美人かと(* ̄▽ ̄*)


外は遊べるスペースもありますε=ε=┏( 〃^_^)┛




遊び者も、ボールとかご自由に系です♪

牛さんもいます(゜д゜*)






アイスを食べて通り道沿いにある道の駅「マオイの丘公園」にもよりました(*⌒ー⌒)


ちょっと腹ごしらえ+野菜購入(*⌒~⌒*)


歌手の方が歌っていましたが、あまりにも人がいなくて、近寄ったら最後で帰れなくなると思って近寄れず…

名前はわかり結局わからず…。「??まさこ」さんと言う方みたいです( ̄0 ̄;)
声質とか聞きやすくてイイ感じでした(’’*)




日中は用事を済ませ、夕食は白石区菊水元町にある、できて間もない「回転寿司 えりも岬」に行ってみました。

前回の新規開拓で訪れた伊達市の回転寿司は散々でしたので、多少構えながら入店(-″-;)

結果は…、味もいいし、接客もバッチグー(死語)でした(*^▽^*)b

シャリは機械握りだと思いますが満足です(*^ー゚)v


帰り道、火星も木星も見えましたとさ(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★



~おしまい~

Posted at 2016/06/13 23:07:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation