• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

BMWスペシャル・ドライブ・フェア

23日、24日と札幌ファクトリーで試乗会があったので友人に誘われ行ってみました(^д^)ノ


目玉はi8の展示とM4の試乗でしょうか?(* ̄д ̄)

M4の試乗は午前中は3時間待ちとかだったみたいです(^^;)


M4だからこの色でも全然いいな…と思いますが、万が一買えたとしてもこの色は買わないと思います。
この目立つ色のM4を乗りこなす自信がありません(; ̄Д ̄)


私は午後からお邪魔して、タイミングが良くて30分待ちくらいで乗れました!

オプションのカーボンブレーキが付いていました。
これだけで100万円超えらしいです…。

足の硬さも切りかえれて、露骨に変化するのがいいですね。
排気音もモードによって変化するのもそそります♪
加速・減速はもちろん文句なしです( ̄∀ ̄ )



言わずと知れたi8。



内装は…結構「いつもの感じ」ですね(^^;)



ドアの下側に貼ってありました。
ドアを開けたら見れます。




助手席側にエアコン吹き出し口が2つ…。
友人が「助手席、なまら冷えそう」と言ってました(笑)



エンジンの「スタート・ストップボタン」があんなところに。



一人2台までの試乗で、M4の他に試乗したX6の50i Mスポ。


内装はほとんど同じです。

やはりガソリンは静かですね。
アイドリングストップ・スタート、ともに振動が全くと言っていいほどありませんでした。
もちろんV8のエンジン音や排気音もシビレます* ̄ー ̄)



ニュー1シリーズ。
カッコイイですね。



おなじみのX5(X-Line)。



5シリーズツーリング。
やはり屋根が低い分、長く見えてナメクジみたいでカッコエエです(゜ο゜)

内装もいい色でした。



おなじみのi3。
けっこうベタシャコに見えますが…。
なんたって、純正でフルタップ車高調が付いてますから( ̄ー ̄@)



D様、貴重な機会を与えてくださってありがとうございました(⌒∀⌒)ノ

代車で貸してくださいませ(笑)
Posted at 2015/05/25 00:14:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月20日 イイね!

道東日帰りデス。(^^;)

北海道の東、道東にある滝上(たきのうえ)にある『芝ざくら滝上公園』と上湧別(かみゆうべつ)にある『かみゆうべつチューリップ公園』へ訪問しました(* ̄ー ̄)ノ





またまたトラベルボードコンピュータをセットして、朝6時過ぎに出発。
札樽道をから分岐して道央道の旭川方面へ向かう…はずが、いつもの癖で分岐部を直進してしまい一度札樽道を降りて乗りなおすと言うトラブルがありましたが(;^^) (笑)


砂川PAで朝食となるピロシキとサンドイッチを購入。


順調に走り旭川を抜けました┌(*゜▽゜*)┘
大雪山にはまだ雪があります。


浮島ICで一般道へε=ε=┏( 〃^_^)┛

道路脇にもチラホラ雪が残っているところもありました。


昨日までは、20日の水曜日は曇りのち雨予報でしたが見事晴れさせました!(*^ー゚)v


10時くらいに「芝ざくら滝上公園」に到着。


ここまでのトラベルボードコンピュータ。


「芝桜ソフト」をまず購入(*⌒~⌒*)






タンポポとのコラボ。


天気はいいけど風が強めでした(・o・*)




チューリップと芝桜。


いろんな色がありますね。




花びらが6枚のものがありますがわかりますか?( ̄ー ̄*)


こんな掲示物を発見!!レアものを探し始めます (・_・ )( ・_・)


何とか4枚の花びらのものを2つ発見!!



案内所に行って写真を見せたところ「あるもの」をいただきました
しかし、これから探す人のため内緒にします(゜0^*)



予定より30分以上超過してしまいましたが、お土産を購入し上湧別に向けて出発。
ε=ε=┏( ;^_^)┛

と、その前に…
近くの道の駅「香りの里 たきのうえ」に寄り道。


衝動買いで、禁断の「スタンプラリー」に手を出してしまいました( ̄Д ̄;)




『かみゆうべつチューリップ公園』に向かう途中。紋別の道の駅「オホーツク紋別」にも寄り道してスタンプGET!





その近くにあった巨大なカニの爪(@゜▽゜@)





さらに近くの高さの低い展望台から。

 ※ ↑カニのツメも見えます。





そして…

『かみゆうべつチューリップ公園』に到着!!
気温も高くなりました。強行した甲斐があります(((((ノ  ̄▽ ̄)ノ



今年は桜とかと一緒で例年より10日程開花が早いそうです。
連休中からかなりの数のチューリップが咲いていて、十数年に一度あるかないかというくらい珍しい状況とのことです。
そのため、チューリップの見頃もあとわずからしいです。
確かにピークは過ぎた感じがしました。


チューリップの原種らしいです。



高山に生えていたので背が低いみたいです(‘ー‘)



































展望台?です(⌒ー⌒*)


ここからの眺め(*⌒ー⌒)




こんなにいろんな種類があるのかと感動!
言われなければチューリップとは思えないものも多数ありました♪

なかなか予想以上に素晴らしい場所でしたよ(*^▽^*)b



そして腹ごしらえ(;^□^)




「天ぷらかまぼこ」と「つぶ煮」


おいひかったです♪


『かみゆうべつチューリップ公園』を出て、近くにある道の駅「かみゆうべつ温泉 チューリップの湯」でスタンプGET!






ついでにサロマ湖へ向かいました(*^ー^)

サロマ湖の細い陸の先っぽに向かいます。


ナビ画面。


到着(^ー^*)


右がサロマ湖、左がオホーツク海。
o(゜▽゜=゜▽゜)o




↑海 ↓湖  色が違いますね。 (゜゜*))((*゜゜)




次に道の駅「愛ランド湧別」でスタンプGET!






そして次に道の駅「サロマ」でもスタンプGET!




そして食物もGET!!(*^o^)

「ホタテ焼き」と「豚ロース串」。





そして「日本一まずいタコ焼き」が気になりますが「タコカラ」購入(^^;)




あとは帰路につきます。
C= C= ┏(;^ο^)┛

道の駅「まるせっぷ」…スタンプGET!


道の駅「しらたき」
…スタンプGETならず。



帰り道、ついでに先日オープンした旭川イオンにもよってみました(^д^*)



そして車のトラブルもなく帰宅しましたが、見事に「8000㎞」のキリ番はGETならず…(TдT)


今回のトラベルボードコンピュータの成績(・・*)


ちなみに今回は高速メイン。前回は一般道。

ん~、いいのか悪いのかやっぱりわかりません(@゜▽゜;A



おしまい。

Posted at 2015/05/22 00:46:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

桜巡り Part2…の巻(^▽^)

また桜を見にいきました( ̄ー ̄*)

高速を使わず一般道を使ってのケチケチドライブです(^▽^;)

途中から「トラベルボードコンピュータ」をセットしてみました。


出発時、天候は良かったのですが白老を過ぎたところくらいから雨になりました(TдT)
久しぶりに見た、でっかい「カニ」と「クマ」と「サケ」。

ワイパーが見切れています(゜0゜;)


登別に入るころには雨も上がりましたが風が強かったです。


そんなこんなで、まず着いたところは『登別市郷土資料館』。


ここには去年から訪れていますが『御衣光(ぎょいこう)』という桜があります。




で、御衣黄は花びらが緑色なんです*~~*






だいたい、普通の桜が開花した2週間後くらいにピークを迎える感じです。
ローカルニュースでは見頃が新聞やネットニュースに出ています。
ま、ぶっちゃけ桜はピンクの方がキレイです(゜▽゜;)











風が強くて寒いので軽く散策。
回転ずしの「ちょいす」で腹ごしらえ次の目的地に移動です( ̄∇ ̄;)


道中にあった「白鳥湾展望台」。

室蘭の白鳥大橋が見下ろせます。


ここも風が強いので早々に戻り車を走らせます( ̄∇ ̄;)



次に着いたところは伊達にある『善光寺』。

こちらも桜のスポットで来るのはお初になりますo(^-^ )o( ^-^)o


本堂などは解放されています。



奥に見えるピンクの光源は…


これもこちらで有名なヨドガワツツジです*゜□゜*




ツツジの横では、囲碁の最中でした(笑)


桜もまだキレイですが、半分近くは散ってしまったとのことです(..、)






善光寺の「銀杏記念保護樹木」。


こちらで有名な『石割桜』へ向かいます。


ε=ε=┏(〃^_^)┛

花は咲いていませんでしたが石を割るなんて凄いですね。


外科治療が施されています。


そのまま奥に歩いて行くと、善光寺の裏(?)にある『善光寺自然公園』に出ました。
ε=ε=┏(;^_^)┛





軽い気持ちで来ましたが、いやはやなかなかのビュースポットです(≧▽≦)ノ♪


道は少し険しいですが、自由気ままに歩けるし、年配のグループがレジャーマットを轢いてお弁当も食べていました。




ピーク時はそれなりに混むのかもしれませんが、円山みたいにワイワイガヤガヤしていなさそうでイイ感じです(^▽^*)

















とりあえず、思いついた「ある計画」のために戻ることとします(* ̄ー ̄)


来る時には気が付かなかったのですが「う!スワン展望台」があるようなので行ってみました。

ちなみに「う!スワン展望台」は「有珠湾」からもじったオヤジギャグです。ひょっとしたら、室蘭の白鳥湾(白鳥=スワン)ももじったダブルオヤジギャグなのかもしれません(* ̄m ̄)

到着~。


しかし。展望台と言う割には目の前に木々があってビミョーです(゜。゜)


ε=ε=┏(;゜_゜)┛



善光寺をバックに写真撮影(*^^)



そして「ある計画」のため、車を善光寺自然公園に持って来ました
その「ある計画」とは……

桜とX5の写真撮影でした( ̄Σ ̄=)♪




















善光寺で予想以上に時間が経過してしまったので洞爺湖に寄るのはやめにして、すぐ近くにある「道の駅あぷた」へ寄りました。


ここではジェラートを食べました(*⌒ー⌒*)b

コーヒーとリンゴシャーベット(*^∇^*)

そして、ホタテフライ塩コショウ味、とホタテ塩ザンギも食べました( ̄~ ̄)







伊達の道の駅「だて歴史の杜」とイオン伊達店にも寄り道。



帰り道はちょっと遠回りして白鳥大橋を通りました。



室蘭の道の駅「みたら室蘭」にもよってみました(*^ー゚)v




風がピューピューです。




そして、さらに帰り道、登別のイオンに寄って駐車場を出ましたがナビの自車が動かず…(゜へ゜)

「MAP」を押してもいつまでたってもイオンの駐車場でピクピク動いています…(゜へ゜;)

一度ルート検索をしたらきちんと表示されましたが、いったいなんなんでしょうね(-_-#)



そして、初めて使ったトラベルボードコンピュータでの結果画面です。

燃費は13.2㎞/L。
田舎道走行だし、良いのか悪いのかわからん( ̄∇ ̄;)

Posted at 2015/05/18 22:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月12日 イイね!

ゴールデンウィーク珍道中~礼文島へ~③

①~③まであります…例によって写真だらけです…。スミマセン。

★Wikipediaより抜粋★
礼文島(れぶんとう)は、北海道の北部、稚内の西方60キロメートルの日本海上に位置する礼文郡礼文町に属する島。地名語源はアイヌ語のレプン・シリ(沖の島)。礼文水道を挟んで利尻島の北西に位置する。0メートル地帯から200種類以上の高山植物が咲き乱れていることから別名花の浮島と呼ばれている。人口は2015年(平成27年)1月1日現在、2,730人(礼文町『広報れぶん』より)。
日本最北端の有人島(北海道本土や北方領土を除く)。東西約7.9km、南北約25.8km、周囲約72km。スコトン岬と金田ノ岬の間に直径5kmの半円形の船泊湾がある。最高地点は礼文岳(標高490m)。
西海岸は地形が険しく、また西からの強い季節風が年中吹き付けて気候が厳しいため、高い木の生えない荒涼とした笹地が多い。



●5月4日

朝の出発前に住居裏の浜辺を散歩しました(*^-^)


貝殻だらけです(・。・)









残念なのは、けっこう浜辺はどこもゴミが多い感じでしたね(ーー;)

中には日本語ではないゴミもあるようです
清掃のイベントなんかがあれば是非とも参加したいです(〃゚ー゚〃)


カタツムリ




知人の今の仮の住まい



知人が出勤前にフェリーターミナルまで送ってくれました


香深のフェリーターミナルで少し待ち時間(^^)






礼文から見る最後の利尻富士。
フェリーが稚内からやってきました。


Uターンして接岸です( ̄◇ ̄)




帰りももちろん2等客室(^^;)

サヨナラ、礼文島(*>_<)/~~









海上からの利尻富士も最後です。



船上で朝食( ̄ー ̄〃)



北海道本土の稚内が見えてきました





帰りは「道の駅 なよろ」でジンギスカン丼を食べました(*⌒0⌒)/







そうご電器!!懐かしい(*゜□゜*)



そんなこんなで19時くらいに無事帰宅(*^▽^*)b

いろいろ厳しい現実もありますが、島ならではのいいところもありました(゜へ゜;)

また再訪したいと思います(*^-^*)


最後まで見ていただいてありがとうございます(^∀^)


最後に「ワタシ」です。

Posted at 2015/05/12 22:38:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月12日 イイね!

ゴールデンウィーク珍道中~礼文島へ~②

①~③まであります…例によって写真だらけです…。スミマセン。

★Wikipediaより抜粋★
礼文島(れぶんとう)は、北海道の北部、稚内の西方60キロメートルの日本海上に位置する礼文郡礼文町に属する島。地名語源はアイヌ語のレプン・シリ(沖の島)。礼文水道を挟んで利尻島の北西に位置する。0メートル地帯から200種類以上の高山植物が咲き乱れていることから別名花の浮島と呼ばれている。人口は2015年(平成27年)1月1日現在、2,730人(礼文町『広報れぶん』より)。
日本最北端の有人島(北海道本土や北方領土を除く)。東西約7.9km、南北約25.8km、周囲約72km。スコトン岬と金田ノ岬の間に直径5kmの半円形の船泊湾がある。最高地点は礼文岳(標高490m)。
西海岸は地形が険しく、また西からの強い季節風が年中吹き付けて気候が厳しいため、高い木の生えない荒涼とした笹地が多い。



●5月3日

朝食をいただいたのち、まずは私の希望で昆布ソフトからスタートです(*^~^*)


本日のスコトン岬



こちらのお店にある最北の自動販売機




移動中の景色です。



こんな消火栓を発見(^-^*)






「北のカナリアパーク」へ到着。

この「北のカナリア」という吉永小百合さん主演の映画は見たこともないし、存在すら知りませんでした。この撮影のために建てたという小学校を見て、今度機会があれば見てみようと思いました





昔の地図









懐かしい教室の風景等々






北のカナリアパークを後にして移動。



着いた所は礼文島の「知床」です(笑)





道中、民家(?)の窓辺に置かれた「宝石箱」の箱が(*゜□゜*)!!
このアイス、ピンクレディーがCMやってましたね。超懐かしい。





道端や至るとことにウニの殻が落ちています。

こちらの鳥たちはいいもの食べてますね~。痛風とかにはならないのかな?



そして礼文島の「厳島神社」(笑)



桜はもう少しですね






また移動です。








「桃岩」を上から眺めます


遠くに「猫岩」も見えます






カラスはどこにでもいますね




トンネルを抜けて…



下界にある「猫台・桃台」




下から桃岩を眺めます


猫岩(’’*)


ホントに猫に見えますね。

ここにもウニ…




「地蔵岩」


そしてウニ…




おっと、X1!




「メノウ浜」ここは少し探すとたくさんメノウが見つかります


海藻だらけですね


10分くらいの戦利品です(*^ー゚)v



新しいトンネルを建設中でした



お昼はフェリーターミナルに入っている「武ちゃん寿し」


ウニ丼を食べるつもりが「×」が付いていて食べられず…(××;)

代わりに「とろろ昆布そば」




その近くにある「礼文島温泉 うすゆきの湯」で利尻富士を見ながらいい湯だな♪






お土産も購入して、夜は温泉の近くにある「香深漁場直営 うに・海鮮処 かふか」で食事(船泊のマリンストアは営業していましたが、香深のマリンストアは日曜なのに休みでした)












ホッケの開き


ホッケのちゃんちゃん焼き。身がやわらかくてまいうーでした(@゜~゜@)


出し巻きたまご。ふわふわでした(@゜ー゜@)


毛ガニ。1200円です。これもまいうーです(@゜~゜@)


カジカの子(だったかな?)


巻き寿司


ザンギ(本州で言うから揚げ)

写真を忘れましたが、たこザンギは柔らかくて美味しかったです。


いくら島と言えど、飲酒運転は「NO」です!


そしてまた、部屋で宅飲みして終了
( ̄¬ ̄)ZZZzzz・・・

Posted at 2015/05/12 22:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation