• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2015年05月12日 イイね!

ゴールデンウィーク珍道中~礼文島へ~①

皆様にはどーでもいいことだと思いますが、GW中に礼文島へ遊びに行ってきました(*^-^*)
今年から礼文島へ就職した15歳年上の人に会いに、10歳年上の人と遊びに行きました┏( 〃^_^)┛
私が一番ヤングです(笑)


①~③まであります…例によって写真だらけです…。スミマセン。


★Wikipediaより抜粋★
礼文島(れぶんとう)は、北海道の北部、稚内の西方60キロメートルの日本海上に位置する礼文郡礼文町に属する島。地名語源はアイヌ語のレプン・シリ(沖の島)。礼文水道を挟んで利尻島の北西に位置する。0メートル地帯から200種類以上の高山植物が咲き乱れていることから別名花の浮島と呼ばれている。人口は2015年(平成27年)1月1日現在、2,730人(礼文町『広報れぶん』より)。
日本最北端の有人島(北海道本土や北方領土を除く)。東西約7.9km、南北約25.8km、周囲約72km。スコトン岬と金田ノ岬の間に直径5kmの半円形の船泊湾がある。最高地点は礼文岳(標高490m)。
西海岸は地形が険しく、また西からの強い季節風が年中吹き付けて気候が厳しいため、高い木の生えない荒涼とした笹地が多い。


●5月1日の仕事後、23時に迎えに来てもらって札幌出発。
すぐに日付変更線を越えて5月2日に突入。
高速を使わないで稚内のフェリーターミナルへ行きましたε=ε=┏( ・_・)┛


稚内に付く少し前。朝焼けの中、利尻富士が見えます




稚内フェリーターミナルに到着

少しして、途中抜かした都市間夜行バスも到着しました


往復チケット購入


ターミナルの2階待ち合い


フェリーには車も乗せられます


出航!!さらば北海道本土(* ̄ー ̄)ノ

ほぼ凪の状態なのかもしれませんが、これより揺れるならちょっとヤバいかも…
乗り物に弱い人は酔いますね(◎◎;)


海上からの利尻富士。
まだこの時期は甲板は寒いです。


出航して約2時間、礼文島本土が見えてきました


遅ればせながら、フェリー内部。私はもちろん2等船室です(^-^;



もうすぐ礼文島に到着です




仕事を抜けて迎えに来てくれました。
乗ってきたフェリーを眺めつつフェリーターミナルを後にします。



フェリーターミナルのある島の南側の香深(かふか)地区から、知人の住んでいる北側の船泊(ふなどまり)地区への移動です。

香深地区のメインストリート(の端)らしいです(^-^;


道中からの利尻富士


島唯一のコンビニ。北海道民の見方『セイコーマート』です

日本で最北端のコンビニ?地図で見ると最北端のコンビニは稚内市内にありそうですね。



今は閉鎖中の礼文空港の近くの道です


船泊地区のメインストリート



知人職場の公衆電話。なつかし~(*^д^)


山の上に見えるのは自衛隊の施設らしいです



知人の仕事も終わり、昼は近くの「双葉食堂」へ

塩チャーシュー麺とみんなで別けたチャーハン(*^~^*)




近くにあった禮文神社へ御挨拶。



風は強いですが景色はいいですね



神社を降りるとおじいさんが運転するノーヘルのバイクが…( ̄▽ ̄;)

「道交法なんてあって無いようなもんだよ」と言われました(笑)


最北端の岬『スコトン岬』




最北限のトイレで用を足すつもりでしたが使用不可でした(´Д`)


スコトン岬から見た陸側


岩に海藻が付いて乾燥したせいなのか金色に輝いていますね


最北の民宿


最北の売店「島の人」

昆布ソフトがあります(*^▽^*)


こちらのお店は札幌に会社があり、新千歳空港とかでも購入できるものもあります


昆布ソフト!美味しかったです♪




スコトン岬からの道中







知人のカローラフィールダー。元気よく走るし快適です♪






「澄海岬(すかいみさき)」に到着。






「礼文西海岸」






「さくら公園」まだ植樹したばかりのようです。数年後には綺麗に咲き乱れるといいですね。ただ、風が強い所なので見頃は短いかも…ですね




「礼文森林の丘」



「久種湖(くしゅこ)」の湖畔まで0.9㎞と書いてあるので歩いて下山してみました(* ̄ー ̄)



野生のにゃんこ(⌒∀⌒)♪

そういえば、猫は見ましたが犬は見た記憶が無いですね~。


久種湖畔キャンプ場へ到着


久種湖の湖畔はもう少し経つとミズバショウが綺麗に咲くそうです





香深と船泊に1件ずつあるマリンストアー


晩御飯は、そこに注文しておいてくれた刺身をつまみつつ酒盛りしました(≧▽≦)♪



ちょっと夜道を散歩しましたが、あいにく雲があって星空がほとんど見えませんでした。
星は凄い綺麗に見えるそうです(*^-^*)

Posted at 2015/05/12 22:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

X5 修理完了!!…しかし、Xデーが…(>д<)

作業終了したので車を引き揚げてきました。


ウィンドウの異音はフロント左右共にレギュレーターの交換と症状が酷い運転席側のみラバーガイドの交換。
ウィンドウフィルムを貼るとその分少しか窓の厚みが増すし、フィルムは滑りが悪いので厳密に言うと負担がかかり若干の影響はあるかもしれないですが、それが原因かと言われると何とも言えないので…と言われました。


エアコンの表示が消えてオーディオのボタンが効かなかった件に関しては、ディーラーでも似たような症状が偶然出て、助手席側の液晶表示も薄かったことからパネル部分を急遽全部交換したそうです。


日時リセットに関しては、やはり電圧が下がっているとのことで、そのエラーを拾ったのでは?とのことでした。とりあえず満充電しておいたので様子見てくださいとのことでした。


フロントバンパーの牽引フックのカバー外れは装着して元通り。


運転席のウィンドウフィルムも無償で貼りなおしてくれました。


↓作業報告書です。




充電について質問しました。
Q:回生エネルギーでの充電具合(?)のインジケーターはエンジンブレーキはあまり針が振れなく、ブレーキを踏んだ方が みにょーん と左側に針が振れるがブレーキを多用した方がいいのか?ブレーキはホイールが汚れるし、パッドもローターも減るからあまり踏まないようにしている。


Ans:あえてブレーキを多用するほど踏まなくてもいいと思う。インジケーターではそう見えるが、さほど変わらないと思う。X5はパッドはそれほど高くは無いが、ローターとタイヤが高いですから…。

と言うことです。


あと、naru.さんのブログで見た低ダストパッドについてX5用もあるのか聞いてみました。(元は「EU」と書かれているが対策品は「US」と書かれている)

Ans:あれはF30の3シリーズにみ。3シリーズは鳴きが酷くて苦情が多かったので対策品として出て来たもの。全部が「US」のパッドが付いているわけではなく、鳴きの苦情があれば交換している。それと、地域的なものがあるのか、特定の地域だけ最初から「US」のパッドが取り付けられたりしている。

だそうです。
ほとんどのBMWオーナーさんは低ダストにしたけりゃ、社外品しかないってことですね。



…そして、コーディングして…と思いましたが…。

出来ません( ;・ o )

I-Levelなどは前回と同じようですが…。

FAリストやSVTリストのバックアップは出来ましたが、CAFDファイルはバックアップすらできない状況です。









もちろん書き込もうにもメインで使うモジュールは全滅でした。


BDC_BODY





HU_NBT



FZD





もうケーブルとかはゴミですか?(ノ_・、)
どなたか早くどうにかしてくれないかなぁ…(T人T)

つか、ナビのロック解除は古典的にキャンセラーを発注しようか…。
また出費…(*x_x)

母の日のためにちょっと無理しちゃったし(T∀T)
光るスカッフプレートを買おうか迷ってたらこれだもんなぁ…。
Posted at 2015/05/07 23:30:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月29日 イイね!

桜巡り…の巻(^-^*)

北海道では観測史上2番目に開花が早いと言われていた桜を見にF30君でいろいろ巡ってきました♪

似たような写真だらけです(汗)


だいたい毎年行くところは一緒です( ̄ー ̄;)


まずは『北海道神宮』&『円山公園』
ε=ε=┏( 〃^_^)┛

円山動物園がオープンなのか神宮周辺はけっこう混んでいました(; ̄Д ̄)

ですのでいつもとは違うところから入りました。


まずは参拝から。
鯉のぼりが出ていますね。


人が多いです。


参拝をしてから円山公園側にまず向かいます(*^人^*)


TVの撮影(取材)をしていました。


問題です。「エソリス」はどこにいるでしょう?

円山公園内は人だらけです(゜□゜@;

ここは、花を見る人のためと言うか、焼き肉、ジンギスカン、酒を楽しむための場所ですね。静かに落ち着いて見る雰囲気ではないですね。

この光景は、本州の方々から見ると異様な感じに見えるとも聞いたことがありますがどうなんでしょうか?


チューリップはもう少し後のようですね(゜▽゜@)



神宮敷地内の桜を見に戻ります。


露店があるので焼き鳥を買いました(@゜¬゜@)















神宮のメインの参道を通って車に戻りました。


またまた「エゾリス」。子供からエサをもらって食べていました。
動物はやはり「花よりダンゴ」ですね。





次は…
『寒地土木研究所』へ
ε=ε=┏(@^_^)┛



ここは毎年桜のシーズンに一般開放します。
それほどたくさんの桜はありませんが年齢層も高めですし、静かにゆっくり見ることができます(*^д^)ノ


























タンポポはいつもどこでも元気です( ̄∀ ̄)




駐車場にてF30君をパチリ(* ̄ー ̄)





次は…
桜ではなく『千歳鶴 酒ミュージアム』へ
ε=ε=┏(*^_^)┛


 ※ネット画像

私は日本酒があまり得意ではありませんし、ツレも日本酒は飲まない人種ですが、私の知人へのお土産を買いに訪問しました(・・*)

以前みんカラ上でカルナさんから教えてもらって知ったところで初訪問になります(*^-^*)

入るとまずお酒作りに使用している「仕込み水」を試飲できます。



歴代の首相のサイン(?)があります。

正直「いたねー、こんな人」と思いました(笑)



酒粕ソフトクリーム(@^~^@)(酒粕アイスクリームもあります)

酒粕の味が大丈夫なら問題なくいただけます。

甘酒も苦手…と言う人はダメだと思います。けっこうな酒粕味です(; ̄ー ̄A

かなりの数の日本酒などを試飲できます♪(ノ゚ο゚)ノ☆

※これらが試飲できます。限定のお酒も試飲できます。

運転手の私はもちろん飲めません…(ノ_・、)
ツレは、古酒は苦手なようでしたが、他のお酒(純米酒、大吟醸、梅酒など)は美味しいし残らないと言ってそれなりに飲んでいましたね。


結局自分用も購入してしまいました(*^ー゚)v


店員さんの感じも良かったですし、再訪ありですね。
次は車では来ないつもりです!

ちなみに道路を挟んで向かいはレストランのようです。




次は…
お昼ご飯を買って『モエレ沼公園』へ
ε=ε=┏(+^_^)┛

さすがに混み混みです( ゜▽゜;)


ここでブロンプトン(自転車)の出番です( ̄ー+ ̄)

ここは子連れが多いです。
レンタル自転車(子供も載せれます)もあります。

まずは腹ごしらえ(*^~^*)




ブロンプトンと桜。


ゆっくりと桜を見ながら公園をサイクリングしました。























次は…
『平岡公園』へ
ε=ε=┏(;^_^)┛


ここは桜と言うより、自分的には梅の印象が強いです。
着いたのが夕方でしたがここもそこそこ混んでいましたね( ̄□ ̄;

橋を渡り公園内へ。



月も見えていました。










梅ソフトを買う列が…(・-・)


梅はもう少し先ですね。







夕日を浴びるF30君。




晩御飯は回転寿司で軽く済ませて…

デザートはアイスρ(゜O゜*)





最後に、千歳の泉沢にある『向陽台桜並木』へ様子を見に行ってみました
C=C=┏(;・v・)┛


千歳中心部は咲いていましたが、ここはまだつぼみでした。

この時の気温4℃。 {{{{(*・_・*)}}}}

霧が出ていたせいでなんとな~く怖い写真に…。
~~~(m ̄∀ ̄)m

おしまい
最後まで見てくださってありがとうございます(*^-^*)

Posted at 2015/04/30 23:54:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

X5 とりあえず入院(・_・)

26日に朝イチでディーラーへX5を入院させてきました(;^^)

もう何度目でしょう…。
人間みたいに保険をかけていたら日帰り手術も含めてかなりの額の保険がおりていると思います(;・_・)


今回のメニューは…
・フロント運転席側の部品交換(交換部品多)
・フロント助手席側の部品交換(交換部品少)
・フロント牽引フックの所のカバー取り付け
・メモリーボタンが効かなかったことの調査(対応)
・日時がリセットされていたことの調査(対応)
・運転席側ウィンドーフィルムの貼り換え
です。

ヘッドライトのカバーはまだ部品が来てないそうです…。
2月なんですけどね、頼んだの(-_-#)
BMWジャパンさん、部品の流通対応をもっと改善してくださいε=(。・_・。)



Dに行ったついでで、気になったことなど試したり聞いたりしてきました( ̄ー ̄ )


◎エンジンスタート・ストップ連動の電源
→ETCなどから分岐することはオススメできない。Dがショップに電源取りを依頼する場合は、連動する電源部の根元から取るように指示するそうです。プライスは1諭吉~1.5諭吉くらいとのことです。
(T△T)


◎ホイールのセンターキャップがクルクル回る
→個体差があるようです。実際、展示車両で試しましたが、指でクルクル回るものから、かなりきついものまでありました。今まで走行中に取れた事例は無いそうです。キャップを付けるときにツメを少し手で開いて付けるときつくなりますとのことでした。
( ̄▽ ̄;)


◎バリューローン時、車を返却するときのタイヤについて
→バリューローンの返却状態の文言に「改造などしていない純正状態」みたいなことが書いてあったので、返却時ランフラットタイヤじゃなきゃダメか聞いてみました。やはり厳密に言うとランフラットでないとダメらしいです。保安部品を同じ扱いとかどうとかで…。でもそんなに気にはしてないような感じみたいです。ランフラットと普通のタイヤの比率は半々って感じらしいです。Dによってはしっかりと減点対象になっているのでしょうか?
ランフラットは高いですから、買うの馬鹿らしいと思っているなら、ホイールとタイヤセットで替えて、返却時に純正付けて、買ったタイヤとホイールはオークションで売るのもありかもしれませんね。
(゜へ゜)


◎X5のフロントの牽引フックのカバー
当Dでは、カバーが無くなったのは3人目らしいです。しかもX5のダイヤモンドブラック▲のみらしいです。交換後は今の所問題ないらしいですが…。何が違うのですかね。
(。・д・。)



そして今回、しばらくお尻を乗せるのはコレ(@゜ー゜@)

F30 ・3シリーズ F30 320i Mスポーツ XDriveです♪


まだスタッドレスタイヤ仕様ですが、私の都合もあって5月6日までお借りするのでいろいろ楽しみたいと思います( ̄◇ ̄)ノ
Posted at 2015/04/27 22:31:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月24日 イイね!

またまたおニュー(^∀^)ノ…の( ̄ー+ ̄)…不具合(-”-;)

F15 X5、不具合のパイオニア(自称)のDORA-Qです♪
ドモ q(^-^*q)(p*^-^)p ドモ


↑こんなこと、一週間のうちに2回も言うとは…(・_・;)


今朝発生したHOTな不具合をお知らせでございます(-_-)


朝の出勤時、エンジンをスタートするとメーターパネル内に見たことない表示が…。


アナログ時計のマークと共に→「日時を設定してください」(゜▽゜;)


その表示は消えましたが、「!」マークは表示されたままです。





しかも、トリップメーターやずっと温めてきていた燃費計などがリセットされています(゜_゜)・・・




日中、ディーラーのサービスにTEL。
Dの見解は…↓

・しばらく乗ってないとかがあるか?また、毎日乗ってても走る距離が短いとバッテリーの充電よりも放電の方が大きくなる。(先日電話してますよ…)

・今の車は走行中にはほとんど充電しないで、ブレーキ時や減速時に充電する。(F10の時も言われた)

・バッテリーが規定以下になると、メモリーを飛ばしてしまうようになっている。飛ばす内容としては日時、トリップメーター、平均燃費、その他内部的に必要のない情報を飛ばしている。

・対応としては履歴を見て、なんでリセットされたか内部情報を見てみないと何とも言えない。

・一度満充電にして経過を見てみる。それでもバッテリーの減りが早いとなると、バッテリー不良の可能性もある。

・まれに、コンピューターがバッテリーの容量が少ないのに、バッテリーがあると御認識していて充電等が十分されなかったりするときもある。

・シートヒーター、オーディオ、ライト、ワイパーなど、電力を使うものを多く使うと容量がどんどん減っていく。

・しかし、極端にバッテリーが減ると、加速時でも充電する。

・まれに、停車中などに一気にバッテリー電圧が下がる時がある。その時データを飛ばしてしまうが、あくまでも一時的なので次にエンジンを始動したときにはバッテリーのエラーを拾わない場合もある。


などでした。


自分は職場の往復でおそらく4㎞くらいです。
あとは週末の休みに最低でも150㎞くらいは乗る感じです。
シートヒーターは寒い時にやはりまだ使いますね。
オーディオの音量はそんなに大きくかけません。

レーダー等の電装品は今の所シガライターから取っているので、ドアロック後も10分~15分くらいはついています。


ドライブレコーダーも付けようかと思っていますが、エンジンONに連動する電源を取った方がいいですかね…。


ちなみに、F10の時はバッテリーが減ると「バッテリー残量 少」というような表示が出てました。それと「バッテリー残量が少ないため、一部の機能に制限がかかります」というような記載もされていました。
また、バッテリーが少ないとキー長押しで畳んでいたドアミラーはドアロックを解除しても自動では開きませんでした。もちろん手動では開けます。

それでも、時計のリセットは無かったような気がします…(゜へ゜)


あと、リセットされた日時は手動設定と言われました。
GPSや電波時計で自動的に受信はされないと言われました。
日時はF10の時からGPSなどで自動受信だと思っていましたが違いましたっけ?
今まで時刻修正をしたことはありませんが…(ーー;)

コーディングメニューに「GPS連動時刻補正」とあり「新モデルは最初からaktivになっている。旧式はaktivにしても効果ない場合あり。」となっていますが…?


もちろん帰りも同じでした



なんだかな~ε=(。・_・。)…*x_x) 
Posted at 2015/04/24 23:45:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation