• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

おニュー\(゜▽゜) /♪…の(-”-;)…不具合(*x_x)

F15 X5の不具合のパイオニアのDORA-Qです…(・_・)/


今朝、確実に発生した不具合をアップしておきます(゜ο゜)

写真はありません(汗)


いきなり話はそれますが、コーディングメニューの中にはエアコンの使用状態(設定)を次のエンジンスタート時にも引き継げるようにすると言う設定があります。元々の設定はエンジンをOFFにするエアコンがONで立ち上がるという理由みたいですが、X5の時もF10の時も、普通に前回設定を引き継いでいます。実際に純正状態でそのような動きをする車両があるのでしょうか?


本題に戻って…
私の運転開始のパターン動作は「エンジンON」→「エコプロ」「燃費グラフ表示」の操作がデフォルトです。
「燃費グラフ表示」は「8」のボタンにメモリーさせています。

しかし、今朝も一連の動作をしましたが「燃費グラフ表示」が表示されません。何度押してもダメです。
他の1~7のボタンも押しましたが、どれも無反応です。
気が付くと、エアコンの表示も真っ暗で何も表示されていません。
まだ北海道は、朝晩は一桁台の気温なのでエアコンをOFFにすることなんてありません(°°;)

エアコン関係のスイッチを適当に押したところエアコンの温度などの表示がされて、その直後にメモリーのボタンも使えるようになりました。


全く同じ症状かどうかはわかりませんが、実はエアコンが何故か切れていたことが1月か2月くらいにも発生しています。
あれ?と思ってその見た目を写真に撮りましたが、自分がエンジンを切る前にOFFの操作をしてしまったのかな?と思って黙っていました。
その時はメモリーのボタンを押していないので今回と全く同じかどうかはわかりませんが、個人的には同じ症状だっただろうと思っています(゜へ゜)


日中、ディーラーのサービスにTELして報告しました(´Д`)

Dの見解は、NBTなのでナビユニット、エアコンなどほとんどが連動しているので、おそらくナビユニットとかがフリーズしたような感じになったのかもしれないとのことでした(;¬_¬)
「ナビやジョグダイヤルは使えましたか?」と聞かれましたがそこまでの確認はもちろんしていません…。

また、他の車両でそのような事例があったとことがあるとのことでした。
ちなみに、F15のX5ではまだ報告を受けたことが無いとのことです…。
最悪、ユニットの器械的な故障ももちろん考えられなくはないとのことでした。

でも、メモリーボタンが押せない間も 繋いでいたiーPodの曲が流れ、曲の情報もナビのサブ画面には表示されていました。…何となくフリーズみたいな感じとは違うような気がしなくもないですが…(ーー;)

X5はもう少しでまた入庫しますがその入庫では解決しないと思っていますので、今度同じような状態になったら、エアコンスイッチを押す前に、ナビの操作やジョグダイヤルの操作、ジョグダイヤルの操作からのオーディオ切り替え、フロントやリアのカメラ切り替えなどしてみようと思追いますε=(。・_・。)

X5をはじめとするBMW乗りの皆様も、同じような症状が出た場合はこのような検証をされた方が少しでも早く解決にたどり着くのかもしれません( ̄0 ̄;)

私の…じゃなかった、BMWの不具合の迅速解決のためによろしくお願い致します( ̄人 ̄;)
Posted at 2015/04/22 22:55:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月16日 イイね!

プラシーボ(プラセボ)効果!?とウィンドウフィルム。

プラシーボ(プラセボ)効果!?とウィンドウフィルム。

★プラシーボ(プラセボ)効果!?


プラシーボ効果かプラセボ効果かは業種によって呼び方が違ったりするようなことがネットに書かれていた記憶があります。
ちなみに私は授業で「プラシーボ」で習いました(^^)


ホームセンターで潤滑剤の「5-56」で有名な「KURE(CRC)」の「フュエルシステム パワーブースター」と「フュエルシステム ディーゼルトリートメント」を安かったためそれぞれ2本セットのものを購入。



4月12日に航続距離が50㎞を切っていたので給油をする前にそれぞれ1本ずつタンクへ投入。

軽油は約80リッター入りました( ・_・)


ガソリン車の時もこれと同じ商品を入れたこともありますし、似たようなものを入れたこともありましたが、正直なところ、体感的には何も変化が無かったです…。
エンジン内部が少し綺麗になっていればいいな…くらいの気持ちでした。

でも今回は、何か違う感じがします (ノ゚д゚)ノ オオォォ
ディーゼルなのでガラガラと音はしますが、ガラガラ音の角が取れて膜が張った感じになったような気がします。
アイドリングストップも、エンジンが止まる時もかかるときも何となくスムーズな感じが…。
北海道は気温の変化も関係しているかもしれませんが、エンジンのかかりもいいような気がします。「キュキュキュ、ブォ~ン」が「キュキュ、ブォ~ン」みたいな感じです(@゜ο゜@)

ディーゼルは効果が出やすい!?
この価格の商品でこんな感じなら、BMW純正品はもっと期待が持てるかも!?

プラシーボ効果を検証していただける方がいたら自腹でご検討をお願いします(笑)




★ウィンドウフィルム。

フロントに貼っていた遮熱タイプの透明フィルムが剥がれてきている件ですが、貼り直しついでに他のタイプに張り替えようかな…とも考えています。
もちろん、料金が1枚分で済むのなら…ですが(´Д`)

今フロントに貼っているのはオレンジで囲った「FGR-500」で透明。

それを黄色矢印の「FGR-3500」。すごく薄いブラウンの少しミラーになっているバージョン。

問題は車検が通るかどうか…( ̄◇ ̄;
車検に通るならディーラー入庫も問題ないですが、車検に通らないならディーラーへも出禁になってしまう恐れと、出禁にこそならなくても、車検で出費がかさむのもいかがなものかと(゜へ゜)

経験や知識、情報豊富なみんカラ上の皆様に、実体験やアドバイスなどをしていただけたら幸いです(^-^

Posted at 2015/04/16 22:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

洗車。ピカピカにしたけれど…。

今年になって初の洗車をしました( ゜▽゜;)


洗車と軽くコーティング剤がけ( ̄ー ̄+


2週間目にタイヤ交換して、その時に「///M」マークに合わせてBMWのセンターキャップを付けていましたが…。

2週間前


現在

センターキャップって回転してるんですね~…。

酷いものは逆さまになっていました--;)

「W///」…w(゜ロ゜)w…もうほっときます(笑)


エンジンルームもザッと拭きました(^д^)


しかしまぁ、屋根に手が届かないってのはホントめんどくさいですね
(*x_x)


完成!


そして、ミラーに撥水剤を塗っている時に気が付いたことが一つ…。


私の車は、納車時に透明な●カットのフィルムを貼ってもらっていましたが…
( ̄‐ ̄*

めくれてるΣ( ̄ロ ̄lll)


ディーラー担当にTELしたところ、今度の入庫に合わせて業者に言ってくれるとのことでした。こういう時は、ディーラーを通しておくと非常に楽チンです♪

料金はかからないと思っていますが…(><*)ドキドキ


ホントに完成( ̄▽ ̄;A


何かするたび、何かが出てくきます(汗)

内装の清掃は時間が無く今度にしましたが、今度は何が出てくるか…
( ̄∇ ̄;)


ヌルヌルテカテカ…好きです。
ヌルふふふ…* ̄m ̄)



Posted at 2015/04/13 22:34:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月09日 イイね!

コーディングについて。

既にご存知の方が多いのではないかと思いますが、記事として書いておこうと思いました。φ(.. )

つい最近、当ディーラーの工場長と修理のための入庫の打ち合わせをしたときに聞いた話しです。

自分は数カ所コーディングをしていますが、以前コーディングをしたまま診断器にかけるとコーディングをしていると言う内容が表示されて弾かれてしまう時があるし、そのデータがジャパンに飛んでしまうという感じで聞いていたので、入庫の度に元に戻して入庫していました。
しかし、コーディングを初期化していても、コーディングをしていたと言う事実はしっかりと読み取られてしまうそうです( ̄д ̄;)
読み取られる内容は、いつからいつまでどの項目を弄っていた(変更した)か等が分かってしまうとのことでした。
ですので、いくらコーディングを元に戻して入庫してもコーディングをしていた内容に関係すると思われる不良やトラブルに関しては補償対象外となることがあるとのことです。
それでも、一応コーディングは初期化して出してもらった方がいいとのことですので、とりあえずは今まで通り元に戻して入庫するつもりではいます…(-_-;)

どのみち、データにロックがかけられてきているみたいですし、ソフトウェアの更新でもいずれ(徐々に?)全ての車両にロックされてくるみたいですしね…。
ソフトウェアの更新をされれば完全な上書きでしょうから以前コーディングをしていたから…と言う理由は該当しないと勝手に思っています(゜。゜;)

コーディングが出来なくなる「Xデー」まではノントラブルであることを祈ります。。。(>人<”)
Posted at 2015/04/09 23:55:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月31日 イイね!

半ドアお化けの修理完了→冬季武装解除→そして…。

半ドアお化けの修理完了→冬季武装解除→そして…。

週末に預けていたX5を朝イチで取りに行きました。

前回と今回の作業報告書にサイン

φ(..

ま、結局は様子見なんですけどね。怨霊化してないで成仏してくれていることを祈るのみです( ̄人 ̄;)


前回の作業内容。


そして今回。


助手席側ドアにドアパンチをされたヘコみがあったので入庫ついでにデントリペアもお願いしました*T_T)


いろいろ工場長とお話をして実家へ帰宅。
ε=ε=( ・_・)┛

冬季武装解除です。

X5になってから初めてのタイヤ交換( ̄∀ ̄;)


タイヤ交換における「4種の神器」です。油圧ジャッキ、トルクレンチ、インパクトドライバー、十字レンチ。

夏タイヤ君久しぶり!!

X5より前の車両のときは「5種の神器」で、車高を上げるための乗り上げる「板」がありました
(* ̄∀ ̄*)


デント修理前。汚くてわかりにくいですが…(>_<)


デントされた後はほとんどわかりません(。・д・。)



冬季武装解除前を記念撮影。





※この写真で違和感に気が付いた方がいたら凄いです…(゜0゜;)



締め付けトルクは140Nmとのことなのでその通りの140Nmにセット。


まずは助手席側フロントからでジャッキで上げ―の、外して付けーの、下げーの。





リアも同様に。



BMWのセンターキャップを共用してますが、何も考えずにつけていたので「M」マークに合わせて付け直し( ̄▽ ̄;)




続いて運転席側。
リアを交換。




続いてフロント。



完成!!(; ̄ー ̄A



ここで異変に気が付きました…Σ( ̄ロ ̄lll)!

フロントの牽引フックを取り付けるところのカバーが無い…。


ディーラーにTELして部品を調達してもらうことになりました(T△T)/



ここでばーちゃんと昼食のおしるこTime!*⌒~⌒*




食後は追加オプションのエアインテークを応急処置で塞ぎます( ̄ㇸ ̄;)

布をつめて…

ビニールテープ。。。



次にワイパー交換。
来シーズンはすぐに買い替えることになりそうな冬用ワイパー…。


夏用に変身o(^▽^)/



ヨーロッパ車はアウトバーンの絡みがあって、ワイパーを押さえつける力が国産車より強いらしくて、養生は必須です。
ディーラー曰く、冬用ワイパーは本国には設定が無いので、日本製らしいです。でも、押さえつける力が強いため劣化も早く、拭き取り(特に戻るとき)に線を付けてしまうそうです(- ̄;)



次にキャリア外し。
新しいものは取り外しも超簡単*゜ー゜*)b


キャリアに虫さんが…。

春の訪れを感じます(;^□^)


一応、冬用ワイパーは綺麗にしてしまいます。


冬タイヤもきれいにしました。



キャリアはとりあえず洗っただけ。
純正キャリアに、このキャリアをどのように付けているかをみんカラにアップしようかどうか悩んでいます( ・_・)
需要があまりない気がしますが…。
とりあえず保護剤はまだ塗らないでおきました(^_^;)



そしてコーディングをして、ドアオープン時ウィンドワンタッチクローズをチェックをしたらさらに異変に気が付きました

Σ( ̄〇 ̄lll)!!

このくらい窓を開けた状態から閉めると…

「ボコンッ」と異音が--;)

音がするときはガラスも少し歪みます。
微妙な位置によっては窓の上がり始めもかなり抵抗があるようで遅いです。

あとは、一番窓を下げた状態からも同じような少し小さい音がします。



助手席側は大丈夫なようですが、下げるときに同じ種類のような音がかすかにします。


リアは左右とも大丈夫です。


また、ディーラーにTEL。本日2回目…。

症状を伝えたところ今回の半ドアお化けとの因果関係は考えられなく偶発的に出たと思うとのこと。
「ウィンドウレギュレーター」の不良が原因だと思うと。ガラスの縁のゴム(?)もダメかもしれないとのことでそちらも交換しますと。

ハイ、また入庫決定です(××;)

運転席側の部品は日本に在庫あり。今週金曜日には入荷するらしいです。


助手席側は国内在庫無し…。
ハイ、また本国から遠路遥々入荷待ちです。。。(◎д◎;


疲労度MAXになったところで作業終了して記念撮影(゜。゜)






タイヤ交換時に体重計でタイヤの重さを量ってみました。


正確性は微妙です(  ̄▽ ̄;)


スタッドレス(ブリザックDM-V2、255/55R18)

28.6キロ


夏タイヤ フロント(ピレリ スコーピオン、ランフラット、255/50R19)

32.2キロ


夏タイヤ リア(ピレリ スコーピオン、ランフラット、285/45R19)

33.4キロ


夏タイヤのフロントとリアで1キロくらいしか差が無いのは意外ですね…。

スタッドレスが4本で114.4キロ

夏タイヤが4本で131.2キロ

16.8キロの重量増+転がり抵抗増=燃費の悪化  ̄Δ ̄;)

頑張ってダイエットしなくちゃ~σ(^^;;

Posted at 2015/04/02 22:46:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation