• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2015年02月05日 イイね!

ここが○○だよX5 F15~Part.5

ここが○○だよX5 F15~Part.5◎リアゲートドア


※12月に撮っておいた写真を見つけたので今更アップします(^^;)











上部リアゲートドア


開口度が5段階で設定できます。

2シリーズ・アクティブツアラーにも標準(?)で付いていましたので、今やフツーの機能ですね。

欲を言えば、扉が人や壁に当たらないようにセンサーなんかついててくれると安心なんですが…。

X3とかの1枚ドアや国産ミニバンとかだとぶつけてしまった人がいると思う…(◎◎;)


ちなみに、X5は後ろに最低約25㎝以上(ざっくり測定)の距離が無いとぶつかりますね( ̄◇ ̄;


設定を変えて、地面からクローズのスイッチまでの距離を大体ですが測ってみました。


最大。

スイッチまで約190㎝。背の小さい方は厳しいかもしれません(゜へ゜)



上から2番目。

スイッチまで約170㎝。一番万人受けする設定かな?(^◇^;



中間。

スイッチまで約156㎝。ちょっと使い勝手が悪いような気がします。天井側に制限がある場合ですかね(´Д`)?



下から2番目。

スイッチまで約139㎝。人様に見られたくない荷物があるときに使えそうです…(;¬_¬)



最低…。

スイッチまで約123㎝。もはや何がしたいのか訳が分かりません(゜0゜;)
閉めるボタンを押すのも一苦労です。




最低の設定で、2シリーズ・アクティブツアラーとかがどうなるのか気になる今日この頃です。


最初自分は、上から二番目にしていたのですが、ビミョーに頭をぶつけてしまうので今は最大です(>_<)

最大と2番目の中間があるか、もしくは、下部リアゲートとかにスイッチを付けるかどこか横にでもあればいいのになぁと思います(・_・ )




下部リアゲートドア

これは個人的には便利だと思います(^-^*)

物を置いたりできますし、よほどのヘマをしない限りバンパーに傷を付けなくて済みますし。


ただ、このゲートを倒していると奥の荷物を取るのは正直しんどい距離になります(^-^;)

端から奥まで約143㎝。

自分は下部ゲートドアの内側に、ミラリードのステップ保護シートと言うものを傷防止で貼ってみています。


長さが足りなく、つぎはぎです

粘着力が弱く、しかもデコボコしているのでまともには貼れません。
端などは他のテープみたいなもので補強してみてます。

ま、いつまでもつかですね。

フェルト地のもので、粘着力もそこそこあって…みたいなものは無いんでしょうか?

あとは、傷付くのは諦めるかですね( ̄∀ ̄;)


※各数値は寒かったので大雑把な測定です( ̄Σ ̄=
Posted at 2015/02/06 00:22:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月30日 イイね!

また不具合かなぁ~(>д<)

また不具合かなぁ~(>д<)

今日、帰って駐車場にバックで止めようとRにギアを入れてバック。


いつも通りモニター画面を見たら…





真っ黒です(; ̄Д ̄)

↓イメージ画像です↓


こんな感じでした。

前進したり、バックしたり、いろいろ押したけどダメ。

フロントカメラにしたけど、そっちもダメ。

もちろんエラーは何も無し。

センサーだけが虚しく反応。

エンジン切って、OFFにして、キー閉めて、また開けて、エンジンかけて…
いざ!!リバース!!!…→やはりダメ…(T△T)



一度自宅に入り、15分くらい過ぎてから再チャレンジ(><”)




結果…→元通り
・・・(゜0゜;)



…一応、DへTEL。
症状を伝えたところ、前モデルのE70でもそういうことがあり、ソフトウェアの更新で治ってる例がほとんど。カメラが故障とかはほとんど無い。
F15のX5はとりあえず聞いたことないです…とのこと(゜へ゜)


結局、半ドアお化けの修理と、センターコンソール(シフトレバー)の交換でソフトウェアの更新するから、それで様子見てってなると思います。…と。

やはりと言うか、期待通りの回答でした((((((°°;)


そういえば、今日久しぶりにコンビニ出たら「ガコッ!」と言う音とともに運転席のドアが見えない何かによって半ドアになったなぁ…* ̄^ ̄)

Posted at 2015/01/30 21:48:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月24日 イイね!

ぷらっとドライブ~ホントに走っただけ( ̄∀ ̄;)~

ぷらっとドライブ~ホントに走っただけ( ̄∀ ̄;)~軽油の値段も100円を下回ってきたのでただちょっとドライブしました。

ドライブというか、走っただけです( ̄▽ ̄;)

陽気な感じで、道路は溶けてほぼアスファルトのウェット路面です。

 

前車や対向車からの水しぶきがウザいですが、ワイパーを交換してもらったので快適です(今のところは)。

 

暖かいけどマイナス気温です (^-^

 

こんな雪原を自由気ままにスノーモービルとかで走ってみたいです(* ̄ー ̄)





キリ番なんてトコトン逃しています(;TοT

Posted at 2015/01/26 22:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月22日 イイね!

コーディング ~X3のお手伝い~

コーディング ~X3のお手伝い~思いだしブログにつき写真が全くありません(;・_・)

昨年、友人のX3(F25)もコーディングするのにケーブルなど入手していましたが、うまくいかないと言っていました。

自分はすんなりできたので、手伝ってほしいと言われ続け、予定が合わないまま2014年も終わってしまいましたが、年明け早々コーディングのお手伝いができました。

X5の時のようにすんなりとは出来ませんでしたが、最終的には良くわからないけどきました(;^^)

よくわからない部分と言うのは、友人のパソコンとX3を接続していろいろ設定しても車体番号が出てきませんでした。

私のソフトを入れなおしても同じ状態。ちなみに、友人のPCはWindows Vistaです(私のはWindows 7)。

数時間が経過し、八方ふさがりになってしまって何が悪いかわからないので、ダメ元で私のX5と友人のPCを繋いでみました(◎_◎;)
繋いだところ問題なく私の車は認識され車体番号も表示されました(゜へ゜;)

車両(X3)側の問題か?と思い、再度X3とPCを接続したところあっさりと車体番号が認識されて表示されました。

もちろん、そのあとのコーディングも無事に終了( ̄◇ ̄;

こんな事例がありました。

X5が起爆剤になったのかな・・・(-”-;)?


ワタシレベルでは何が悪かったのか良かったのかサッパリワカリマセン・・・・(T_T*)


同様の現象をご経験された方や、原因や理由がわかる方がいらっしゃればお手数ですが教えていただければ幸いです…m(。・_・。)m
Posted at 2015/01/22 23:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月18日 イイね!

微振動は…&エコキュートのエラー&ママゴンバースデー2日目

今日はマイ・ママゴンのバースデーの次の日(^^;)

車に関することはいつものようにあまり書いてません…(汗)


昨日の夜から実家の「エコキュート(コロナ社製)」にエラー15というものが発生し、リセットして様子見てましたがやはりダメ( ̄- ̄;)

朝イチで雪かきしたときに、腰くらいまで埋まりながら雪をかき分けて、室外機(ヒートポンプユニット)の周りの雪を排除しましたがやはりダメ。
8時くらいにはとうとうお湯が出なくなってしまいました。

  ※室外機(ネットから拾いました)


取扱説明書にはリセットしてダメならサービスセンターに電話してくださいと書かれています。

24時間受け付けのサービスセンターに電話しましたが「ただ今お問い合わせが大変込み合っています。そのままお待ちください」と。約20分くらい待ってやっとつながりました(-_-#)

コールセンターの人の第一声に「お待たせして大変申し訳ございません」的な言葉が無くムッときました( ̄ ^  ̄ ;)

内容を伝えると「エラー15は室外機の中にファンがあってそれが凍りつくと出ることがあるので、氷を取ってください。」と。
…取ってくださいってそれだけですか?って感じです。
取ってくださいってどうやって取るのか、室外機のカバーを外すのかを聞くと「少しお待ちください。………割り箸とかで、室外機のスキマから突っついていただくだけで大丈夫です。」と。
…それは単なるつらら落としでは?ホントに凍っていたらスキマから割り箸でつついたって無理だろと思いながらも、それでダメならまたここに電話すればいいかと聞くと「そうですね。」と。
また20分とか待たされるのかよ!とかいろいろ思いながらも電話を切りました(-_-#)…。

雪を再度かき分けて家の裏にある室外機のところまで行きますが割り箸で隙間から…。

割りばしじゃ届かねぇよ…(-_-#)

次に再度、菜箸でトライするけど、そもそも氷なんて見えないし、菜箸でファンを押すとファンが動くし。

結局、全面の防雪フードやカバーを外しました(-_-#)

そしたら、中には氷なんて見当たりません。
フワッフワの雪がファンの周りにあるだけです。
もちろんファンには干渉している感じはありません。
でも一応、特に影響してるとは思えない雪を手で外に捨ててみて再度エコキュートをリセット。
昨日の夜とかは解りませんがファンが回りだしたので、カバーを取り付けて様子見に…。
長靴の中まで雪だらけです(*T ^ T)

結果、無事にエラーが出ることがなく通常動作に戻りましたが…
…なんなんでしょ、あの対応は(-_-#)

こちらのサービスセンターは、老夫婦のみの世帯だとしても同じことをさせるのでしょうか?

自宅の屋根の形状によっては落雪してくるかもしれないですよ?
客がそれを言うなら「割り箸で突いて氷を取れと言った時点で断らない客に責任がある」とでも言うのでしょうか?

ママゴンもばーちゃんもねーちゃんも叔母もやはり変な対応だと言っていました。

確かに天気が悪かったけど、あのくらいの天気でこんなことになられたら役に立たないよねと満場一致。

母は、ワタシがいたからよかったけど、いなかったら私がやらなきゃダメかい…と、窓から見ていた私の作業の復習に余念がなかったです(*TーT*)


個人的にはパナソニックのエコキュートにしておけば良かったのに、と。

とりあえずはめでたし、めでたし。


日中はみんなで麻雀大会(笑)

私は初心者です。上がることに精一杯(;’д’)


今日の夜はばーちゃんがスポンサーで「回転寿司 なごやか亭」のお寿司を食べました♪
(@゜~゜@)

そして、やっと私の買ってきたデザートにも手を付けてもらいました。
甘平(1個1080円)は夏ミカンに近い食感の味の濃いミカンでした ( ̄v ̄;)


ばんぺいゆの食べごろはもう少し先のようです


でも、もちろん全て食べ切れるわけもなく、みんなに持ち帰りをしてもらい、3分の1は自ら回収しました ( ̄∀ ̄;)


帰り道でちょっと飛ばしたりもしましたが微振動は起こりませんでした。
ディーラーのサービスの方が言ったように、やはりそういうモノなんですかね~
( ̄▽ ̄;)

…車高を下げたら発生しなくなるのかな?と…。ムフフ…(笑)


おしまいε=(*^д^*)

Posted at 2015/01/19 22:35:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation