• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu7514の愛車 [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2023年3月30日

ヘッドライト 照度改善~その1 薬剤による黄変取り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
12月の車検の時ヘッドライト照度がギリギリだったと聞きました。
確かに青空駐車でかなり黄変していて走行時に暗く感じるようになってきました。翌年3月時点での運転席側の照度は4590cd(カンデラ)です。車検最低照度の6450cdを大きく下回っています。なお、照度計の数値はlx(ルクス)ですが、
cd=lx *(距離 m)^2
ですので、ヘッドライト芯から1mで測定すれば照度計表示数字がそのままcdになることになります。
2
助手席側は4660cdです。
対策として、
・薬剤による黄変取り(液体研磨剤?+コーティング)
・レフレクター交換
・HIDからLEDへの交換
・研磨
を行い、それぞれ照度がどのように変化するのか見ていきたいと思います。
3
soft99のヘッドライトリフレッシュを使用してみます。
4
運転席側施工前です。
5
運転席側施工後です。
結構透明感が出ました。目尻側を比較するとわかりやすいと思います。
でも黄変は全体的に残っています。
6
助手席側施工前です。
7
助手席側施工後です。
運転席側と同様です。
8
運転席側は4590cd → 5520cdにまで改善しました。最低照度の6450cdには達していません。
9
助手席側は4660cd → 6290cdにまで改善しました。最低照度の6450cdには達していません。
その2 リフレクター交換 に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リフレクター交換して2年後の車検結果です

難易度:

ヘッドライトのレンズ磨き

難易度:

マツスピアテンザ 雨漏り修理 その5 スクリューグロメットなどにコーキング追加

難易度:

ヘッドライト 照度改善~その4 研磨による黄変取り

難易度:

ヘッドライトリフレクタ交換

難易度: ★★

鈴木その子(ヘッドライトLED化と洗車)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/2243457/47714976/
何シテル?   05/12 02:19
アテンザ購入当時50半ばでした。もうマニュアル車は卒業しようと思っていましたが、ディーラーの店長にそそのかされてマニュアル車にしてしまいました。多分、前車と同じ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TRD / トヨタテクノクラフト ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 08:04:47
[トヨタ プリウス] バックカメラクリーナー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:43:49
[日産 エルグランド] 電源強化作戦 partⅢ(サブバッテリー編 その②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 00:49:07

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
以前乗っていた車の機能にまだ追いついていません。今は追いつくよう頑張っているところです。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて買った車。スカイラインは小さい時から憧れていました。当然GT-Rと思いましたが、な ...
マツダ レビュー マツダ レビュー
24年間乗っていました。 外寸が小ぶりなのに車内は広く、柔道ヘビー級のメンバー4人が乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation