• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがのすけの愛車 [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2015年11月20日

K&Nフィルタ交換とエアフロセンサの清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
半年ほど前の4月末、エアインテークのフィルタを純正からK&Nに変えた。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2244590/car/1744272/3224666/note.aspx

このときの結果が非常に良かったから、今後は迷わずこれで行こうと決めていた。
半年で5000キロほど走ったし、最近、エンジンが重く感じるので、クリーニングキットを買うことにした。
クリーニングも時間が掛かるので、新しいフィルタも、もう一個追加で買った。

以前は知らなかった、フィルタ周囲に塗るシーリング用のグリース。
これも今回は同時に購入。

ネットでポチすれば、すぐにも
amazonから3種が箱入りで届く。
2
フィルタはこの四角いケースの中にある。
3
この金属バンド部分を緩めれば、
フィルタケースの蓋を全開にすることが出来る筈なんだけど、
上手く出来ない。

ゴムシールみたいなのがあるため?
このシールを千切ってしまうのが怖くて、
まだ外したことが無い。
(スロットルの方まで外せばきっと外せるんだろうけど)

(誰か上蓋の取り外し方を教えて下さ~~い!)


今回は、
とりあえず強引に蓋を半分ほど上に持ち上げ開くと、何とかフィルタは取り出せ、入れることも出来た。(前回もだけど)
4
取り出して新旧を比べると、一見、殆ど汚れていないようだが、良く観察すると、
古い方はかなり薄汚れている。
5
よく見るとゴミや汚れがある。
これは洗って、綺麗にする予定。


で、この後は、新しいフィルタの周囲にシーリング用のオイルを塗りたくって、蓋をすればおしまい。

エアフロメータの清掃は、同時にやると効果が分からないので、まずはフィルタ交換だけで楽しい試乗をしてみる。


むふふふ。
近所を10キロくらい、転がしてみようと、カーポートをだして、路地を走り出すと・・・。

もうその瞬間から、フィーリングが全然違う。
エンジンが軽い!滑らか!

さらに、国道まで出て行って60キロ程度まで出して走ってみる。軽い!車が100kg位軽くなったような、軽快感がでてきた。

エンジンの回転が重いときは、S-TYPEって車は重く大きく鈍い車だなあ、と感じてしまうのだけど、今は一回り小さくなったような軽快感が出てきた。

エンジンの動きって、
車のフィーリングそのものに及ぼしますねえ。

そして、
これだこれだと、今までの手入れ不足を反省する。


急いで戻り、エアフローメータを清掃して、また試走。
さらに良くなる!

実は翌日、ちょっと奥多摩まで紅葉を見に行く予定だったので、どうせなら気持ち良く行こうと、
手入れをしたんです。


気持ち良いです!

K&Nが2個になったから、
今後は半年5000キロでの交換ではなく、
2500キロか3000キロで交換しようと決意したのであります!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 104250km

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月25日 20:18
シーリング用のオイルなんてあったのですね!
自分も購入しようかなぁ(^^

STYPEのエアクリBOXは カバー前側の爪 『 4ヶ所が外れ難いし入れ難いんですよね~
ジョイントチューブのバンドを緩め 引き抜いた後に
カバーを引き起こして 斜め下に押すようにすれば外れますが・・・

無精者は いつも手抜き作業しています(^^;

コメントへの返答
2015年11月25日 21:31
らるごさん
いつも教えて戴いてばかりで、有り難うございます。

シーリング用のグリースは、一体何回分あるんだ!って位、多いいです(笑)


ところで。
>ジョイントチューブのバンドを緩め ・・

上に載せた写真(3番目の奴)が正にその状態なんですが、金属バンドを外すと、その下にゴムの平ベルト?(リング)状のモノが見えてます。
これが外せないのです。細いものを隙間に入れると、少し浮き上がりますが、切れてしまいそうになります。

どう処理すれば良いのでしょう?


2015年11月25日 22:00
バンドがないなぁ・・・
と思ってたら 外した状態だったのですね?

既にバンドが外された状態の画像ですので インテークパイプにある凸凹は バンドの形状が転写された物です。

インテークパイプを外した事が無い状態ですとエアクリ蓋ジョイント部とかなり強く密着していますので スキマに細いドライバー等を差し込んで 少しづつ浮かせてやり パイプが動く(回転)様になれば外れると思います。

抜け帽子の凸形状があるので 引っ掛るかもしれませんが 抉ってやればスポっと抜けます。

心配であれば パイプを浮かせた際に、スキマにシリコンか石鹸水を多少 潤滑剤替わりにすれば楽に抜けると思います。


WORKSHOP MANUAL をお持ちでなければこちらにてダウンロードできますので
参考にしてください。

http://www.jagrepair.com/JaguarSTypeElectricalOBDIIcodes.htm


コメントへの返答
2015年11月25日 22:14
らるごさん、有り難うございます。

フィルタBOX側のパイプと、スロットル側の蛇腹が付いているパイプの接合部分は、空気漏れがしないように、柔らかにゴム状?になっているんですね?

あの部分に確かにヌケ防止の凸があります。

あのまま動かしてイイとなれば安心して作業出来ます。

隙間に少し、石けん水を染みこませるのも手ですね。

これでエアクリーナBOXの中を掃除出来そうです。

有り難うございました。
2015年11月25日 22:21
インテークパイプは、斜めに方向に引けば 片側だけ口が広がって抜け易くなります。
外した事があっても 凸が引っ掛って中々抜けませんから ケガしない様に頑張ってみてください。

マニュアルの 303-12Aに インテーク廻りの記載があると思います。


コメントへの返答
2015年11月25日 22:40
目処が付いてきました。近く、エアコンのフィルタも交換するのでそのときやってみます。


昨秋、
整備工場でスロットルを掃除したとき外したのですが、
そのときは注目ポイントが別の所だったので、
見落としてしまいました。

整備工場の作業はもっと、全部、自分に出来る範囲の技術を盗むべく、注目しておかないといけませんね。
反省。
2015年11月29日 1:59
初めましてguyanと申します。

早速ですがK&Nはかなり良さそうですね〜!
S/C付きだとそれ程差が出難いかもしれませんが...?
一度試してみたいと思ってましたので大変参考になりましたm(_ _)m
コメントへの返答
2015年11月29日 2:12
guyanさん、どうも!

XKR、メチャいけてますね~!
効果がハッキリする人と、よく分からなかった人といて、意見が分かれますが。
僕の場合はとっても効果的でした。

導入に際して、
勇気を貰った頁はここです。
BMWの人たちが絶賛してたのです。

http://bmw5.net/forum/topics/hiddexiao-1?commentId=853294%3AComment%3A22703


プロフィール

「久々にログインです。皆さまお元気ですか。

僕のS-typeは絶好調です。
そんな中、主治医のフキデオートさんから連絡が。
本年11月14日を持ちまして廃業しますと。

ジャガーやボルボでお世話になっている人もいるかと。

今後はどこを頼りにしよう?」
何シテル?   11/29 18:18
じゃがのすけです。 昭和の中頃に生まれた親爺です。 よろしくお願いします。 車イジリは安全性があるので、怖くて苦手ですが、 自分の感覚に合わせた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

420:マグシートチューン 実験編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/19 02:02:33
ステアリングの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 21:01:59
じゃがのすけさんのジャガー Sタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 23:30:25

愛車一覧

ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプ/ソブリンに乗っています。 ボディ色はラディアンス・レッド、 ガラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation