• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがのすけの愛車 [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2015年8月6日

左のブレーキランプ 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
備忘録:左のブレーキランプ 交換 

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 104250km

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

メッキホイールをマットブラックに塗装

難易度:

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月7日 10:29
うちのSタイプもブレーキランプが球切れしたのは「左」だったけど、単なる偶然ですかね。左の方が球切れしやすいということもないのでしょうから。
コメントへの返答
2015年8月7日 18:05
鋭い!・・考察ですね。

驚きました。
確かにその疑問は残りますね。

2年前に切れたのも、同じ左でした。
そのとき買った球が2個セットで、今回、残りの1個を使いました。

そういえば昨夕の球の取り外し/取り付けの時、
何かユルかった様に思います。

ついでに左側全部の球の接触具合を調べたのです。

「ブレーキランプだけ」が、なんとなく緩めでした。
カチっと決まった感覚が少な目でしたね。

フィラメント式電球の弱点は振動ですからねえ。

今日、もう一度開けて、緩んで振動しないように、なにか対策を考えます。


鋭いご指摘有り難うございました。


8月7日 追加

調べました!
原因を発見しました。

球のフイラメントの方向が、斜めになって挿入されていました。

車などの上下振動を受ける場所で、球を水平に取り付ける場合、
フィラメントは垂直に付けるのが鉄則です。

しかし、左ブレーキ球だけが斜め45度に付いていました。
他の球は全部垂直です。

しかし、この場所は、なぜか正しくない方向でも、
つまり斜めに曲がったままでも、
挿入&ロック&点灯してしまいます。

そこで試しました。
何度か抜き差しをして、
やっと垂直の向きでも固定されるように、
注意深く差し込んで固定させることができました。

しかしどうも緩みやすいので、
根元に電工用ブチルテープ(自己融着)を少し使って固定しておきました。

テサさんの指摘で、不用意な修理を直すことが出来ました。

有り難うございます。


2016年6月2日 16:35
あらためてこのコメントを読ませていただいて納得しました。
僕も再確認してみます。ありがとうございました!
コメントへの返答
2016年6月2日 20:37
お!

1年前の自分の考察、すっかり忘れていました。

同じような原因だとイイですね。

プロフィール

「久々にログインです。皆さまお元気ですか。

僕のS-typeは絶好調です。
そんな中、主治医のフキデオートさんから連絡が。
本年11月14日を持ちまして廃業しますと。

ジャガーやボルボでお世話になっている人もいるかと。

今後はどこを頼りにしよう?」
何シテル?   11/29 18:18
じゃがのすけです。 昭和の中頃に生まれた親爺です。 よろしくお願いします。 車イジリは安全性があるので、怖くて苦手ですが、 自分の感覚に合わせた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

420:マグシートチューン 実験編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/19 02:02:33
ステアリングの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 21:01:59
じゃがのすけさんのジャガー Sタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 23:30:25

愛車一覧

ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプ/ソブリンに乗っています。 ボディ色はラディアンス・レッド、 ガラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation